検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 174451 -174500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
174451 <翻>巓谷啓要, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174452 <翻>雄山神社祈願殿並末社等年中行事, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174453 <翻>雄山神社祈願殿等年中行事祝詞, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174454 <翻>当山古法通諸事勤方旧記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174455 <翻>神勤等締方旧記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174456 <翻>開山堂勤方, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174457 <翻>御〓尊縁起, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174458 <翻>立山〓堂中宮寺出世祭事, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174459 <翻>当山若僧定書帳, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174460 <翻>越後国式内神社案内, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174461 <翻>越後国式内神社考 上下, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174462 <翻>伊夜比古縁起聞書, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174463 <翻>伊夜日子宮年中行事, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174464 <翻>慶長十六年定式神事次第, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174465 <翻>越後国諸社史料, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174466 <翻>仁王護宝山略縁記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174467 <翻>佐渡国誌, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174468 <翻>神社覈録 佐渡国, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174469 <翻>佐渡国当山派修験神子一件, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174470 <翻>潟上牛尾神社資料, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174471 <翻>檀特山縁起記, , 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174472 越中・牛岳社の祭神をめぐって, 小倉学, 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174473 阿刀本「白山講式」について, 平泉洸, 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174474 立山の皇神試攷, 広瀬誠, 神道大系神社編, , 34, 1986, エ5:65:69, 国文学一般, 民俗学, ,
174475 総論−共同体の伝承とコスモロジー, 宮家準, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
174476 葬制からみた霊魂観・死後観, 藤井正雄, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
174477 仏教受容の基層民俗−生業形態からの視角, 野本寛一, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
174478 生産儀礼と仏教−稲虫送りと斎藤実盛, 田中久夫, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
174479 <対談>山の民と里の民との交流, 宮家準 野本寛一, 大系仏教と日本人, , 9, 1986, エ3:166:9, 国文学一般, 民俗学, ,
174480 民俗文学の道しるべ−第28回−遠野の昔話 7, 臼田甚五郎, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174481 民俗文学の道しるべ−第29回−遠野の昔話 8, 臼田甚五郎, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174482 民俗文学の道しるべ−第30回−甲賀三郎の話 1, 臼田甚五郎, 国文学, 31-3, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174483 民俗文学の道しるべ−第31回−甲賀三郎の話 2, 臼田甚五郎, 国文学, 31-4, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174484 民俗文学の道しるべ−第32回−烏の話拾遺, 臼田甚五郎, 国文学, 31-5, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174485 民俗文学の道しるべ−第33回−烏の話拾遺 2, 臼田甚五郎, 国文学, 31-7, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174486 民俗文学の道しるべ−第34回−烏の話拾遺 3, 臼田甚五郎, 国文学, 31-8, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174487 民俗文学の道しるべ−第35回−烏の話拾遺 4, 臼田甚五郎, 国文学, 31-9, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174488 民俗文学の道しるべ−第36回−静岡県の民謡, 臼田甚五郎, 国文学, 31-10, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174489 民俗文学の道しるべ−第37回−山西紀行−丁村民俗博物館訪問, 臼田甚五郎, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174490 民俗文学の道しるべ−第38回−日本と中国の民俗−よばひ, 臼田甚五郎, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174491 柳田国男民俗学以前, 梶木剛, 文学, 54-8, , 1986, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
174492 初期柳田国男の研究と現代民俗学, 福田アジオ, 思想, 747, , 1986, シ00241, 国文学一般, 民俗学, ,
174493 柳田民俗学を相対化する−『民俗学について−第二柳田国男対談集』, 小松和彦, ちくま, 186, , 1986, チ00030, 国文学一般, 民俗学, ,
174494 <講演>共同幻想の時間と空間−柳田国男の周辺, 吉本隆明, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 国文学一般, 民俗学, ,
174495 柳田国男の精霊観, 林淳, 愛知学院大学論叢, 15, , 1986, ア00025, 国文学一般, 民俗学, ,
174496 柳田国男の社会教育論, 福井直秀, 京都文化短期大学紀要, 5, , 1986, キ00552, 国文学一般, 民俗学, ,
174497 「国語」を超えてゆくもの−柳田国男の言語観, 川村湊, すばる, 8-7, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
174498 柳田国男の国語教育論の位置, 三浦勝也, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 21, , 1986, ト00311, 国文学一般, 民俗学, ,
174499 沖縄女性史研究への基礎視角−柳田国男と伊波普猷, 若尾典子, 沖縄文化研究, 12, , 1986, オ00558, 国文学一般, 民俗学, ,
174500 民話と創造−宮沢賢治と柳田国男, 天沢退二郎, ユリイカ, 18-7, , 1986, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,