検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 176401 -176450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
176401 『秘府本万葉集抄』の作者, 後藤祥子, 国文目白, 25, , 1986, コ01110, 中古文学, 和歌, ,
176402 『後六々撰』考, 樋口芳麻呂, 愛知淑徳大学国語国文, 9, , 1986, ア00106, 中古文学, 和歌, ,
176403 和歌注釈をめぐって−和歌童蒙抄と和歌色葉, 黒田彰子, 和歌文学研究, 53, , 1986, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
176404 藤原成範年譜考, 青木賢豪, 講座平安文学論究, 3, , 1986, シ0:43:3, 中古文学, 和歌, ,
176405 藤原顕輔の和歌−『久安百首』の作品について, 安田純生, 講座平安文学論究, 3, , 1986, シ0:43:3, 中古文学, 和歌, ,
176406 藤原清輔の歌合判詞についての考察, 海野雅代, 国文目白, 25, , 1986, コ01110, 中古文学, 和歌, ,
176407 『和歌初学抄』の名所記載, 田尻嘉信, 跡見学園短期大学紀要, 22, , 1986, ア00390, 中古文学, 和歌, ,
176408 <翻>和歌一字抄, , 日本歌学大系別巻, , 7, 1986, イ2:24:17, 中古文学, 和歌, ,
176409 藤原教長年譜, 高崎由理, 立教大学日本文学, 56, , 1986, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
176410 源有房考, 中村文, 立教大学日本文学, 57, , 1986, リ00030, 中古文学, 和歌, ,
176411 信西の子息達−成範・脩範・静賢・澄憲を中心に, 中村文, 和歌文学研究, 53, , 1986, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
176412 『歌仙二葉抄』と『歌仙伝』−三十六人歌仙伝続考, 新藤協三, 国文学研究資料館紀要, 12, , 1986, コ00970, 中古文学, 和歌, ,
176413 元暦元年度「註進風土記」−悠紀方(近江国)の場合, 八木意知男, 京都文化短期大学紀要, 5, , 1986, キ00552, 中古文学, 和歌, ,
176414 和漢朗詠集の研究−藤原公任前後の作品を中心に, 石田博, 漢文学会々報, 31, , 1986, カ00678, 中古文学, 歌謡, ,
176415 『和漢朗詠集』白部配列と『論語』−巻二・八〓絵画論典拠の可能性, 森晴彦, 解釈, 32-11, , 1986, カ00030, 中古文学, 歌謡, ,
176416 『和漢朗詠集』所引唐人賦句雑考−出処と享受の問題を中心に, 三木雅博, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 21, 1986, ハ00021, 中古文学, 歌謡, ,
176417 『和漢朗詠集』と唐代類書−『初学記』との関係について, 奥村郁子, 北陸古典研究, 1, , 1986, ホ00198, 中古文学, 歌謡, ,
176418 <翻>和漢朗詠集, , 日本歌学大系別巻, , 7, 1986, イ2:24:17, 中古文学, 歌謡, ,
176419 『和漢朗詠集』平安古写本の佳句本文の改変をめぐって−<朗詠>のもたらしたもの, 三木雅博, 国語国文, 55-4, , 1986, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
176420 南家本『和漢朗詠集』奥書の再検討, 佐藤道生, 日本古典文学会会報, 110, , 1986, ニ00250, 中古文学, 歌謡, ,
176421 平安時代における『和漢朗詠集』の書写と享受, 木藤智子, 百舌鳥国文, 6, , 1986, モ00011, 中古文学, 歌謡, ,
176422 「多賀切」から「新撰朗詠集」へ−詩題注記と「付」項目を手掛りに, 今井昌子, 百舌鳥国文, 6, , 1986, モ00011, 中古文学, 歌謡, ,
176423 <翻>新撰朗詠集, , 日本歌学大系別巻, , 7, 1986, イ2:24:17, 中古文学, 歌謡, ,
176424 『新撰朗詠集』注解稿 (六), 柳沢良一, 金沢女子短期大学学葉, 28, , 1986, カ00450, 中古文学, 歌謡, ,
176425 両朗詠集索引 (和歌・漢詩文), , 日本歌学大系別巻, , 7, 1986, イ2:24:17, 中古文学, 歌謡, ,
176426 The Emperor’s Songs: Go:Shirakawa and Ry〓jin Hish〓 Kudensh〓, Yung:Hee Kwon, Monumenta Nipponica, 41-3, , 1986, M00030, 中古文学, 歌謡, ,
176427 Voice from the Periphery: Love Songs in Ry〓jin Hish〓, Yung:Hee Kwon, Monumenta Nipponica, 41-1, , 1986, M00030, 中古文学, 歌謡, ,
176428 『梁塵秘抄』の研究−二七二番歌の「いはかみ三所」をめぐって, 大取一馬, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 25, , 1986, リ00200, 中古文学, 歌謡, ,
176429 物語の成立と流布, 吉山裕樹, 物語文学の系譜, , , 1986, イ4:53, 中古文学, 物語, ,
176430 物語の作者と読者たち, 伊井春樹, 物語文学の系譜, , , 1986, イ4:53, 中古文学, 物語, ,
176431 物語作者と対象素材, 神尾暢子, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 中古文学, 物語, ,
176432 物語における王権と皇権, 小嶋菜温子, 物語研究会会報, 17, , 1986, モ00015, 中古文学, 物語, ,
176433 王朝物語と人物呼称, 神尾暢子, 表現学大系総論篇, , 1, 1986, ミ9:12:1, 中古文学, 物語, ,
176434 「なさけ」の系譜−物語史の一面, 今西祐一郎, 叙説, 12, , 1986, シ00812, 中古文学, 物語, ,
176435 散逸物語, 伊井春樹, 物語文学の系譜, , , 1986, イ4:53, 中古文学, 物語, ,
176436 連体的表現からみた物語文章史, 神谷かをる, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 中古文学, 物語, ,
176437 物語文学研究への提言物語の原形とその変質, 小松和彦, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
176438 物語文学研究への提言長者の家筋, 宮田登, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
176439 物語文学研究への提言物語の場, 兵藤裕己, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
176440 物語文学研究への提言物語のかたち, 上野英二, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
176441 物語文学研究への提言「憑き」の方へ, 高山宏, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
176442 物語研究史展望, 阿部好臣, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
176443 <座談会>アメリカにおける物語研究の現在, ノーマ・フィールド ハルオ・白根 マーク・ハービソン リチャード・岡田 ルイス・クック 三谷邦明, 日本文学/日本文学協会, 35-3, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
176444 文献一覧, 伊井春樹 岩坪健, 物語文学の系譜, , , 1986, イ4:53, 中古文学, 物語, ,
176445 初期物語の隆盛, 福嶋昭治, 物語文学の系譜, , , 1986, イ4:53, 中古文学, 物語, ,
176446 前期物語の話型, 高橋亨, 日本文学/日本文学協会, 35-5, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
176447 <語り>と<引用>−<引用>と<排除>あるいは竹取物語の方法, 三谷邦明, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 中古文学, 物語, ,
176448 竹取の翁 (上), 尾崎暢殃, 学苑, 563, , 1986, カ00160, 中古文学, 物語, ,
176449 竹取物語−境界性と異化のテクスト, 高橋亨, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
176450 竹取翁「讃岐の造」論−その人物像をめぐって, 曾根誠一, 平安文学研究, 75, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,