検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 176451 -176500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
176451 かぐや姫の光と影 1, 梅山秀幸, 岐阜経済大学論集, 20-3, , 1986, キ00107, 中古文学, 物語, ,
176452 『竹取物語』のかぐや姫造型について−「けうら」「きよら」「ひかり」の語を通して, 上村雅子, 国語国文(昭和学院), 19, , 1986, シ00730, 中古文学, 物語, ,
176453 『竹取物語』「子になり給ふべき人」の一読解, 曾根誠一, 文学・語学, 109, , 1986, フ00340, 中古文学, 物語, ,
176454 竹取物語の和歌−「今はとて」と「あふことも」, 永井康, 文教大学国文, 15, , 1986, フ00423, 中古文学, 物語, ,
176455 竹取物語“富士の山”をめぐる一試論, 小嶋菜温子, 中古文学, 37, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
176456 読みもの文学史9『竹取物語』, 野口元大, 国語, 266, , 1986, コ00060, 中古文学, 物語, ,
176457 <古文研究シリーズ16 竹取物語>『竹取物語』を読む−その語り換えを探りつつ, 片桐洋一, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 中古文学, 物語, ,
176458 <古文研究シリーズ16 竹取物語>文学史上における『竹取物語』−竹取翁の物語として, 永井和子, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 中古文学, 物語, ,
176459 <古文研究シリーズ16 竹取物語>『竹取物語』と「斑竹姑娘(パンツークーニャン)」, 野口元大, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 中古文学, 物語, ,
176460 <古文研究シリーズ16 竹取物語>『竹取物語』の素材−発生以前の伝承基盤など, 中野幸一, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 中古文学, 物語, ,
176461 <古文研究シリーズ16 竹取物語>『竹取物語』の和歌, 小町谷照彦, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 中古文学, 物語, ,
176462 <古文研究シリーズ16 竹取物語>古典文学における『月』, 高橋和夫, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 中古文学, 物語, ,
176463 <古文研究シリーズ16 竹取物語>『竹取物語』の解釈と文法, 山口明穂, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 中古文学, 物語, ,
176464 <古文研究シリーズ16 竹取物語>研究史及び参考文献, 土方洋一, 国語展望(別冊), 47, , 1986, イ0:664:16, 中古文学, 物語, ,
176465 歌物語, 山本登朗, 物語文学の系譜, , , 1986, イ4:53, 中古文学, 物語, ,
176466 和歌と物語−歌物語を通して, 吉海直人, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 中古文学, 物語, ,
176467 伊勢物語の成立時期の一考察−平仲物語との比較に於て, 中村税三, Beacon, , 21, 1986, b00005, 中古文学, 物語, ,
176468 『伊勢物語』私論 (一)−業平誕生秘話, 松田喜好, 紀要(女子聖学院短大), 18, , 1986, シ00770, 中古文学, 物語, ,
176469 伊勢物語の虚構について, 木曾幸子, 城南国文, 6, , 1986, シ00667, 中古文学, 物語, ,
176470 <講演>作品解釈と章段解釈−伊勢物語の表現性, 塚原鉄雄, 解釈, 32-9, , 1986, カ00030, 中古文学, 物語, ,
176471 章段配置の対応構造−『伊勢物語』構造試論(一), 深町健一郎, 中古文学論攷, 7, , 1986, チ00145, 中古文学, 物語, ,
176472 詠歌構成からみた伊勢物語−古今集重載歌を中心にして, 阿部圭一, 立教大学日本文学, 56, , 1986, リ00030, 中古文学, 物語, ,
176473 『伊勢物語』実名表記人物の研究, 松田喜好ゼミ, 緑聖文芸, 17, , 1986, リ00235, 中古文学, 物語, ,
176474 伊勢物語の滑稽, 岡崎正, 駒沢短大国文, 16, , 1986, コ01500, 中古文学, 物語, ,
176475 伊勢物語の指示表現, 神尾暢子, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 中古文学, 物語, ,
176476 『伊勢物語』の心の具象化−業平歌の章段を中心に, 藤河家利昭, 広島女学院大学国語国文学誌, 16, , 1986, ヒ00250, 中古文学, 物語, ,
176477 伊勢物語第一段についての考察−成立期及びその内質をめぐって, 渡辺淳子, 明大日本文学, 14, , 1986, メ00080, 中古文学, 物語, ,
176478 「場」を考える−いとなまめいたる女同胞, 田中宗作, 学叢, 40, , 1986, カ00255, 中古文学, 物語, ,
176479 続・『伊勢物語』初段を考える (下の前)−第四文「おもほへず、……心地まどひにけり。」に関する補注, 吉田達, 平安文学研究, 75, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
176480 『伊勢物語』初段考・その1−「かすが野の」歌を中心に, 吉山裕樹, 比治山女子短大紀要, 20, , 1986, ヒ00070, 中古文学, 物語, ,
176481 『伊勢物語』二条后物語論, 菊地靖彦, 国語と国文学, 63-9, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
176482 二条后物語の二回型構造−『伊勢物語』構造試論 (二), 深町健一郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 35, , 1986, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
176483 勢語表現と段落解釈−伊勢物語の第六段と第二十三段, 塚原鉄雄, 国語表現研究, 3, , 1986, コ00852, 中古文学, 物語, ,
176484 勢語構成と東行章段, 塚原鉄雄, 中古文学, 38, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
176485 伊勢物語の基底−東下りと筒井筒, 島内景二, 電気通信大学学報, 36-2, , 1986, テ00140, 中古文学, 物語, ,
176486 『伊勢物語』「井筒の歌」正解, 加地伸行, 国語, 261, , 1986, コ00060, 中古文学, 物語, ,
176487 伊勢物語の形象試論−斎宮周辺章段をめぐって, 小池保則, 中古文学論攷, 7, , 1986, チ00145, 中古文学, 物語, ,
176488 伊勢物語−河原院と塩釜説話<第八一段>, 増田繁夫, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
176489 伊勢物語の行平章段, 神尾暢子, 学大国文, 29, , 1986, カ00260, 中古文学, 物語, ,
176490 勢語広本系譜本の源流とその成長・序説−平安末期の勢語異本伝説にも触れて, 林美朗, 平安文学研究, 75, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
176491 続・伊勢物語小式部内侍本考−その形態と成立に関する試論, 渡辺泰宏, 中古文学, 38, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
176492 伊勢物語旧注論序説−一条兼良と宗祇と, 青木賜鶴子, 女子大文学:国文篇, 37, , 1986, シ00790, 中古文学, 物語, ,
176493 三条西実隆における伊勢物語古注−「伊語聴説」「称談集解」に触れつつ, 青木賜鶴子, 百舌鳥国文, 6, , 1986, モ00011, 中古文学, 物語, ,
176494 「伊勢物語図」(小野の御室)について−いわゆる「貴紳邸宅図」の主題と表現, 秋山光和, 美術研究, 335, , 1986, ヒ00085, 中古文学, 物語, ,
176495 『大和物語』小考−前半と後半の分け方, 柳田忠則, 解釈, 32-9, , 1986, カ00030, 中古文学, 物語, ,
176496 『大和物語』在中将関連章段群の成立と『伊勢物語』, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, 45, , 1986, ヒ00300, 中古文学, 物語, ,
176497 大和物語の文章−『この』の表現性を中心として, 南崎晋, 城南国文, 6, , 1986, シ00667, 中古文学, 物語, ,
176498 『大和物語』第四段の小野好古の官位昇進をめぐって, 岡山美樹, 平安文学研究, 76, , 1986, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
176499 『大和物語』第二十四段<先帝>と<右大臣殿の女御>について, 岡山美樹, 文学・語学, 108, , 1986, フ00340, 中古文学, 物語, ,
176500 『大和物語』一○三段の「それに」をめぐって, 伊佐山潤子, 国語と教育, 10, , 1986, コ00809, 中古文学, 物語, ,