検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 178451 -178500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
178451 大江宏隆と『和歌連歌てにをは』−『長崎先民伝』人物誌, 若木太一, 活水日文, 15, , 1986, カ00433, 近世文学, 国学・和歌, ,
178452 毛利綱元文芸関係略譜−附、後水尾院勅点について, 渡辺憲司, 国文学研究(梅光女学院), , 22, 1986, ニ00420, 近世文学, 国学・和歌, ,
178453 <翻>陽明文庫蔵近衛基〓授石井行豊受三部抄御伝授前後別記−付 影印百人一首口決聞書, 新井栄蔵, 叙説, 12, , 1986, シ00812, 近世文学, 国学・和歌, ,
178454 古典秀歌鑑賞雪ならば梢にとめて, 柳瀬万里, 短歌, 33-12, , 1986, タ00155, 近世文学, 国学・和歌, ,
178455 江戸冷泉門と成島信遍, 久保田啓一, 近世文芸, 44, , 1986, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
178456 林笠翁伝考, 松野陽一, 東北大学教養部紀要, 45, , 1986, ト00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
178457 林笠翁家集『野山の風』について, 松野陽一, 文芸研究/日本文芸研究会, 113, , 1986, フ00450, 近世文学, 国学・和歌, ,
178458 明和八年度大嘗会和歌, 八木意知男, 皇学館大学神道研究所紀要, 2, , 1986, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
178459 杉山廉歌集 注解 (二), 松田二郎, 鶴岡工業高等専門学校研究紀要, 21, , 1986, Z25U:つ:001:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
178460 杉山廉歌集 注解 (三), 藤田洋治, 鶴岡工業高等専門学校研究紀要, 21, , 1986, Z25U:つ:001:001, 近世文学, 国学・和歌, ,
178461 佐伯貞中の和歌, 白方勝, 愛媛大学教育学部紀要, 18, , 1986, エ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
178462 <翻>翻刻青柳種麿編『霞関集』(下), 岡中正行, 温故叢誌, 40, , 1986, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
178463 <翻>翻刻「新古今集渚の玉」(一), 長谷川政次, 和洋国文研究, 11, , 1986, ワ00140, 近世文学, 国学・和歌, ,
178464 香川景樹歌論について, 角田宏子, 日本文芸研究, 38-1, , 1986, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, ,
178465 <翻・複>『筆のさが』と景樹社中−香川景樹の手紙一通, 田中仁, 親和女子大学研究論叢, 19, , 1986, シ01260, 近世文学, 国学・和歌, ,
178466 『筆のさが』と柏原正寿尼, 田中仁, 和歌文学研究, 52, , 1986, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
178467 『筆のさが』と柏原正寿尼・補遺−その後の論争と正寿尼, 田中仁, 親和女子大学研究論叢, 20, , 1986, シ01260, 近世文学, 国学・和歌, ,
178468 柏原正寿尼詠草・香川景樹奥書一点−『随問随記』の補訂, 田中仁, 芸文東海, 8, , 1986, ケ00144, 近世文学, 国学・和歌, ,
178469 桂園派歌人大道寺忠, 兼清正徳, 徳島文理大学文学論叢, 3, , 1986, ト00805, 近世文学, 国学・和歌, ,
178470 歌人木下幸文の讃岐来遊, 兼清正徳, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 3, , 1986, ト00804, 近世文学, 国学・和歌, ,
178471 <翻>翻刻『百人一首小倉の山ふみ』, 管宗次, みをつくし, 4, , 1986, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
178472 「百人一首小倉の山踏」の俗語(訳語)について−近世語研究(七), 深井一郎 道井登, 金沢大学教育学部紀要, 35, , 1986, カ00468, 近世文学, 国学・和歌, ,
178473 <新資料紹介>海量の富士百詠, 簗瀬一雄, 日本古典文学会会報, 111, , 1986, ニ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
178474 <翻>歌集「秋の野草」(付・翻刻), 山田久次, 愛知大学国文学, 26, , 1986, ア00120, 近世文学, 国学・和歌, ,
178475 <翻>『後撰集新抄』翻刻 (三), 日向一雅, 聖心女子大学論叢, 68, , 1986, セ00090, 近世文学, 国学・和歌, ,
178476 弄花軒祖能『新勅撰和歌集抄』(二)−翻刻と研究, 神作光一 造酒広秋, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 22, , 1986, ト00623, 近世文学, 国学・和歌, ,
178477 良寛と万葉集, 北川省一, 国文学解釈と鑑賞, 51-2, , 1986, コ00950, 近世文学, 国学・和歌, ,
178478 良寛と山上憶良, 会沢俊作, 豊田工業高専研究紀要, 19, , 1986, ト01150, 近世文学, 国学・和歌, ,
178479 千古仰此翁, 滝沢精一郎, 国学院大学栃木短大紀要, 20, , 1986, コ00510, 近世文学, 国学・和歌, ,
178480 良寛に於ける慧能大鑑禅師の影響と同質性, 長谷川洋三, 早稲田人文自然科学研究, 29, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, ,
178481 良寛と鵬斎, 西原亮, 季刊古川柳, 52, , 1986, キ00013, 近世文学, 国学・和歌, ,
178482 村田春門判の『五色歌合』, 国井邦子, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
178483 菅原雪臣の十二月短冊, 大内由紀夫, みをつくし, 4, , 1986, ミ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
178484 校本『をられぬみづ』稿 (一), 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 22, , 1986, コ00190, 近世文学, 国学・和歌, ,
178485 福住清風『をられぬみづ』について, 片山享, 甲南国文, 33, , 1986, コ00180, 近世文学, 国学・和歌, ,
178486 源朝臣時言『家集』について, 福井迪子, 研究年報(鹿児島県立短大), 14, , 1986, カ00300, 近世文学, 国学・和歌, ,
178487 菅沼定敬, 田島園子, 東海学園国語国文, 30, , 1986, ト00040, 近世文学, 国学・和歌, ,
178488 契沖阿闍梨百五十回遠忌追悼歌集『菴のうめ集』, 管宗次, 解釈, 32-6, , 1986, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
178489 <翻>翻刻・解題『宮古現存和歌者流 梅桜三十六家選』, 管宗次, 文学研究, , 63, 1986, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, ,
178490 花垣一衛について<付・花垣一衛年譜>, 管宗次, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, ,
178491 橋本重肥交友補記, 管宗次, 文芸研究河内国文, 10, , 1986, フ00461, 近世文学, 国学・和歌, ,
178492 稲室足穂について補遺, 管宗次, 文芸研究河内国文, 9, , 1986, フ00461, 近世文学, 国学・和歌, ,
178493 安藤野雁考(補)−その著『万葉集新考』研究の基礎としての伝記, 遠藤宏, 論集上代文学, , 15, 1986, ロ00036, 近世文学, 国学・和歌, ,
178494 冷泉為理卿記 その十六, 冷泉貴実子, 志くれてい, 16, , 1986, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
178495 冷泉為理卿記 その十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, 17, , 1986, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
178496 冷泉為理卿記 その十八, 冷泉貴実子, 志くれてい, 18, , 1986, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
178497 冷泉為理卿記 その十九, 冷泉貴実子, 志くれてい, 19, , 1986, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
178498 故宇佐美喜三八氏の近世和歌研究, 島津忠夫, 和歌史研究会会報, 89, , 1986, ワ00005, 近世文学, 国学・和歌, ,
178499 『和歌大辞典』近世堂上派項目補正, 松野陽一, 和歌史研究会会報, 90, , 1986, ワ00005, 近世文学, 国学・和歌, ,
178500 公旅紀行について, 板坂耀子, 福岡学芸大学紀要, 35, , 1986, フ00090, 近世文学, 国学・和歌, ,