検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
178551
-178600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
178551 | 伊藤仁斎の「仁」理解−「仁遠乎哉」章をめぐって, 藤本正彦, 季刊日本思想史, 27, , 1986, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178552 | 仁斎学研究の方法と課題, 三宅正彦, 季刊日本思想史, 27, , 1986, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178553 | 仁斎・東涯・古義堂関係文献目録, 清水徹, 季刊日本思想史, 27, , 1986, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178554 | 注釈学的世界−江戸思想序説, 柄谷行人, 文芸, 25-1, , 1986, フ00426, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178555 | 注釈学的世界 2−江戸思想序説, 柄谷行人, 文芸, 25-2, , 1986, フ00426, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178556 | 注釈学的世界 3−江戸思想序説, 柄谷行人, 文芸, 25-3, , 1986, フ00426, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178557 | 元禄学芸と徂徠学, 高橋博巳, 金城国文, 62, , 1986, キ00630, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178558 | 徂徠学管見, 今中寛司, 日本歴史, 456, , 1986, Z00T:に:032:001, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178559 | 荻生徂徠における詩と講釈, 鈴木淳, 日本学, 7, , 1986, ニ00177, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178560 | 光琳・徂徠・内蔵助, 高橋博巳, 金城学院大学論集, 28, , 1986, キ00620, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178561 | 赤穂義士論に関する考察 (上)−近世武士道論序説, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 191, , 1986, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178562 | 太宰春台の訓法, 石川洋子, 実践国文学, 30, , 1986, シ00250, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178563 | 平野金華の生涯と思想, 若水俊, 茨城女子短期大学紀要, 13, , 1986, イ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178564 | 「論語徴癈疾」管見, 藤原正数, 桜美林大学中国文学論叢, 11, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178565 | 雨森芳洲について (二), 上野日出刀, 活水論文集(日本文学科編), 29, , 1986, カ00435, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178566 | 富永仲基と涅槃経, 水田紀久, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178567 | <翻>資料紹介芥川丹邱行状, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), , 26, 1986, フ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178568 | 『間合早学問』略注−学芸史研究二の1, 崎村弘文, 鹿児島大学文科報告, 22, , 1986, カ00340, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178569 | 石田梅岩の著述『都鄙問答』に描かれた経営理念, 北村博司, 大阪女子学園短期大学紀要, 30, , 1986, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178570 | 心学道話の用語−手島堵庵について(3), 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 25, , 1986, コ00690, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178571 | 中沢道二私新抄 (一), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 51, , 1986, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178572 | 中沢道二私新抄 (二), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 52, , 1986, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178573 | 中沢道二私新抄 (三), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 53, , 1986, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178574 | 中沢道二私新抄 (四), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 54, , 1986, テ00100, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178575 | 狩谷・斎の霊異記学, 上田設夫, 文学・語学, 109, , 1986, フ00340, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178576 | 古京遺文訳注 (二), 鈴木晴彦, 昭和学院短大紀要, 22, , 1986, シ00740, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178577 | 佐藤一斎の思想, 村山佐, 日本私学教育研究所紀要, 21, , 1986, ニ00260, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178578 | 佐藤一斎の思想と教育 (3), 山県明人, 政治経済史学, 237, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178579 | <翻>正名論, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178580 | <翻>進大日本史表, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178581 | <翻>新論, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178582 | <翻>声文私言, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178583 | <翻>御国伝来神道, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178584 | <翻>告志篇, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178585 | <翻>対問三策, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178586 | <翻>弘道館記 弘道館学則, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178587 | <翻>弘道館記述義, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178588 | <翻>草偃和言, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178589 | <翻>常陸帯, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178590 | <翻>江湖負暄, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178591 | <翻>時務策, , 神道大系論説編, , 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178592 | 水戸光圀の西山遺跡の保存をめぐって, 瀬谷義彦, 神道大系論説編, 15, 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178593 | 後期水戸学派の神道観−神書局の創説について, 名越時正, 神道大系論説編, 15, 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178594 | 岡谷繁実の水戸遊学, 鈴木暎一, 神道大系論説編, 15, 15, 1986, エ5:65:102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178595 | 会沢正志斎の『新論』(五), 長尾久, 相模女子大学紀要, 49, , 1986, サ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178596 | 会沢正志斎の周礼学に関する覚書−「代天工」の意義と『周礼』, 間嶋潤一, 鈴木淳一教授退官記念論文集, , , 1986, イ0:347, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178597 | 吉田松陰における行動の理念, 立川章次, 駒沢史学, 35, , 1986, コ01450, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178598 | 吉田松陰の教育実践と思想その十, 村田甚吾, 紀要(帝塚山短大), 23, , 1986, テ00120, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178599 | 幕末長州藩における楠公崇拝の思想−吉田松陰と楠公, 上田孝治, 芸林, 35-3, , 1986, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178600 | 藍沢南城の荀子学, 藤川正数, 斯文, 91, , 1986, シ00318, 近世文学, 漢文学・儒学, , |