検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
178601
-178650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
178601 | 朱子学者大槻磐渓の西洋観, 梅沢秀夫, 清泉女子大学紀要, 34, , 1986, セ00110, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178602 | 『芸林蒙求』の日中比較文学性−富岡鉄斎旧蔵本による, 徳田進, 群馬女子短大紀要, 13, , 1986, ク00150, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178603 | <翻>楠本端山遺書未収草稿 その五, 秋田義昭 岡田武彦 上野日出刀, 活水日文, 15, , 1986, カ00433, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178604 | 春日潜庵 池田草庵−筆蹟・人物・思想, 木南卓一, 帝塚山大学紀要, 23, , 1986, テ00090, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178605 | 近世の朗詠集に見られる散逸句−平安時代の詩文摘句を中心にして, 柳沢良一, 北陸古典研究, 1, , 1986, ホ00198, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178606 | 『続撰和漢朗詠集』について−近世の朗詠集の一典型, 柳沢良一, 和漢比較文学, 2, , 1986, ワ00033, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178607 | 研究ノート本朝句題儷句覚書, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, 11, , 1986, カ00500, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178608 | <翻>大明院公弁法親王と「和李・百廿詠」, 山崎誠, 紀要(広島女子大学文学部), 21, , 1986, ヒ00270, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178609 | 青木東庵覚書, 塩崎俊彦, 山手国文論攷, 7, , 1986, ヤ00166, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178610 | <講演>近世漢詩の諸問題, 中村幸彦, 近世の漢詩, , , 1986, ニ8:25, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178611 | <講演>徂徠学派の役割, 日野竜夫, 近世の漢詩, , , 1986, ニ8:25, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178612 | <講演>龍草廬, 中野三敏, 近世の漢詩, , , 1986, ニ8:25, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178613 | <講演>詠物の詩−漢詩と俳諧の一接点, 揖斐高, 近世の漢詩, , , 1986, ニ8:25, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178614 | <講演>菅茶山, 富士川英郎, 近世の漢詩, , , 1986, ニ8:25, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178615 | <講演>頼山陽, 入矢義高, 近世の漢詩, , , 1986, ニ8:25, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178616 | <講演>大沼枕山について, 前田愛, 近世の漢詩, , , 1986, ニ8:25, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178617 | <複>徂徠集, , 詩集日本漢詩, 3, , 1986, イ8:17:3, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178618 | <複>蘭亭先生詩集, , 詩集日本漢詩, 3, , 1986, イ8:17:3, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178619 | <複>草廬集, , 詩集日本漢詩, 6, , 1986, イ8:17:6, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178620 | <複>北禅詩草, , 詩集日本漢詩, 6, , 1986, イ8:17:6, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178621 | <複>北禅遺草, , 詩集日本漢詩, 6, , 1986, イ8:17:6, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178622 | <複>淇園詩集, , 詩集日本漢詩, 6, , 1986, イ8:17:6, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178623 | <複>春水遺稿, , 詩集日本漢詩, 10, , 1986, イ8:17:10, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178624 | <複>春風館詩鈔, , 詩集日本漢詩, 10, , 1986, イ8:17:10, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178625 | <複>春草堂詩鈔, , 詩集日本漢詩, 10, , 1986, イ8:17:10, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178626 | <複>山陽詩鈔, , 詩集日本漢詩, 10, , 1986, イ8:17:10, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178627 | <複>山陽遺稿, , 詩集日本漢詩, 10, , 1986, イ8:17:10, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178628 | <複>日本楽府, , 詩集日本漢詩, 10, , 1986, イ8:17:10, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178629 | 細井広沢の竹枝, 宮崎修多, 文献探求, 17, , 1986, フ00560, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178630 | 大潮元皓の古文辞学, 高橋博巳, 和漢比較文学, 2, , 1986, ワ00033, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178631 | 本多猗蘭侯と守屋煥明, 中田勇次郎, 大手前女子大学論集, 20, , 1986, オ00480, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178632 | 高野蘭亭伝攷 (下), 高橋昌彦, 語文研究, 61, , 1986, コ01420, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178633 | <翻>『過目抄』の研究, 稲田篤信 木越治, 富山大学教養部紀要(人文社会科学), 19-1, , 1986, ト01102, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178634 | 釈大典『詩語解』の方法論上の特徴について, 坂井裕子, 和漢比較文学, 2, , 1986, ワ00033, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178635 | <翻・複>細合半斎書牘巻, 大谷篤蔵, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178636 | 前号補訂、地獄極楽竹枝、及び竹内雲濤の詩話のことなど, 宮崎修多, 文献探求, 18, , 1986, フ00560, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178637 | <翻>南畝集 一:七, , 大田南畝全集, 3, , 1986, ニ2:130:3, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178638 | 南畝の漢詩文 (一), 日野竜夫, 大田南畝全集, 3, , 1986, ニ2:130:3, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178639 | 菅茶山と大田南畝, 富士川英郎, 大田南畝全集, , 3, 1986, ニ2:130:3, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178640 | 蛎崎波響の生涯 (一)−序章 長い宿題, 中村真一郎, 新潮, 83-1, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178641 | 蛎崎波響の生涯 (二)−第一章 家系, 中村真一郎, 新潮, 83-2, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178642 | 蛎崎波響の生涯 (三)−第二章 幼少時代, 中村真一郎, 新潮, 83-3, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178643 | 蛎崎波響の生涯 (四)−第二章 幼少時代(つづき), 中村真一郎, 新潮, 83-4, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178644 | 蛎崎波響の生涯 (五)−第三章 アイヌと松前家, 中村真一郎, 新潮, 83-5, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178645 | 蛎崎波響の生涯 (六)−第四章 「夷酋列像」, 中村真一郎, 新潮, 83-6, , 1986, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
178646 | 蛎崎波響の生涯 (七)−第五章 上洛, 中村真一郎, 新潮, 83-7, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178647 | 蛎崎波響の生涯 (八)−第六章 京洛の交遊(その一), 中村真一郎, 新潮, 83-8, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178648 | 蛎崎波響の生涯 (九)−第六章 京洛の交遊(その二), 中村真一郎, 新潮, 83-9, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178649 | 蛎崎波響の生涯 (十)−第六章 京洛の交遊(その三), 中村真一郎, 新潮, 83-10, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
178650 | 蛎崎波響の生涯 (十一)−第六章 京洛の交遊(その四), 中村真一郎, 新潮, 83-11, , 1986, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |