検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 178651 -178700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
178651 蛎崎波響の生涯 (十二)−第七章 南蘋派再び, 中村真一郎, 新潮, 83-12, , 1986, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178652 松前文化の特殊性−一画家の生涯と仕事を通して, 中村真一郎, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178653 亀田鵬斎碑文及び記六種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178654 「常念居士墓銘」訳注, 渡辺幸秀, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178655 「応神祀之碑」訳注, 浅井政喜, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178656 「惰惰子」印記訳注, 仲本純介, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178657 「万梅書樓記」訳注, 江口尚純, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178658 「幸清水銘」訳注, 長谷川潤治, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178659 「退鋒郎毛君〓髪塚銘并序」, 内山知也, 中国古典研究, 31, , 1986, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178660 頼杏坪の長崎遊詩, 上野日出刀, 活水日文, 15, , 1986, カ00433, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178661 遠山荷塘と『金瓶梅』, 徳田武, 近世文芸研究と評論, 31, , 1986, キ00670, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178662 峨眉山下橋, 滝沢精一郎, 漢文学会々報, 31, , 1986, カ00678, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178663 天保三十六家絶句の異本, 北村学, 大阪学院大学人文自然論叢, 13, , 1986, オ00138, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178664 越中の漢詩人−東林とその交遊 6, 大西紀夫, 富山女子短期大学付属高等学校研修年誌, 15, , 1986, ト01089, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178665 友野霞舟をめぐる師弟友人関係−乙骨家文書・向山家文書より その二, 坂口筑母, 東洋文化, 56, , 1986, ト00650, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178666 友野霞舟をめぐる師弟友人関係−乙骨家文書・向山家文書より その三, 坂口筑母, 東洋文化, 57, , 1986, ト00650, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178667 香亭雅談ノート (上), 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 26, , 1986, ヤ00020, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178668 広瀬淡窓と四人の先儒−淡窓と蕃山・仁斎・白石・徂徠, 三沢勝己, 国学院大学大学院紀要, 17, , 1986, コ00492, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178669 広瀬淡窓『読大学』について, 三沢勝己, 東洋文化, 56, , 1986, ト00650, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178670 広瀬淡窓の学統と「読論語」, 三沢勝己, 国史学(国学院大), 129, , 1986, Z36U:こ:001:004, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178671 日本教師論 (6)−広瀬淡窓とその師道論, 小野禎一, 東北福祉大学紀要, 10, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178672 <複>日間瑣事備忘 後編第十四−三十一巻(安政五年二月五日−万延元年閏三月三十日), , 広瀬旭荘全集日記篇, , 7, 1986, ネ4:22:7, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
178673 広瀬淡窓・旭荘と小石元瑞, 小石秀夫, 広瀬旭荘全集日記篇, , 7, 1986, ネ4:22:7, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178674 <複>九桂草堂随筆, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178675 <複>塗説, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178676 <複>梅・漫筆, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178677 <複>病榻囈語, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178678 <複>明史小批, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178679 <複>追思録, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178680 <複>梅・叢書, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178681 <翻・複>昭穆考, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178682 <翻・複>御尋ニ付郡邨ノ利病申上ル事, , 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178683 広瀬旭荘と仁科白谷, 宗政五十緒, 広瀬旭荘全集随筆篇, , , 1986, ネ4:22:11, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178684 頼支峰の書簡, 平野翠, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178685 <翻>「空斎詩抄」並解題, 長江弘晃, 日大精神文化研究所教育制度研究所紀要, 17, , 1986, ニ00330, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178686 志士の詩, 嶋岡晨, 日本学, 7, , 1986, ニ00177, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178687 幕末・維新期の南摩羽峯−西国遊歴を中心に, 小林修, 蟹行, 1, , 1986, カ00018, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178688 地方図書館所蔵 日本人漢詩文集 目録稿 下(ニ−ワ), 入谷仙介, 島根大学法文学部紀要(文学科編), 9-1, , 1986, シ00385, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178689 <翻>翻刻『毛護夢先生紀行』, 清水ゼミ, 緑聖文芸, 17, , 1986, リ00235, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
178690 俳論史における「作意」の流れ, 復本一郎, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 36, , 1986, シ01220, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178691 俳諧heterodoxy−伝統と反逆, 森武之助, 魚津シンポジウム, 1, , 1986, ウ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178692 近世日本語・俳諧のレトリック, 乾裕幸, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178693 否定表現−俳句等におけるその意味, 永田友市, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178694 俳諧の禁句としての「制の詞」, 復本一郎, 言語生活, 420, , 1986, ケ00240, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178695 俳枕−風土からの発想, 尾形仂, 俳句研究, 53-10, , 1986, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178696 屋根の雪, 杉本秀太郎, 学鐙, 83-1, , 1986, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178697 近世の女流たち, 中野沙恵, 俳句研究, 53-7, , 1986, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178698 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 35-13, , 1986, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178699 寛永期の和漢俳諧, 深沢真二, 連歌俳諧研究, 70, , 1986, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
178700 漢和聯句のための韻書『聯句用字解』, 深沢真二, 俳文学研究, 5, , 1986, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,