検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 180551 -180600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
180551 現代短歌の魅力, 佐々木幸綱, 国文学解釈と鑑賞, 51-5, , 1986, コ00950, 近代文学, 短歌, ,
180552 現代短歌の周辺, 松本高直, 音, 5-10, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180553 歌の戯れ−忘れられた歌人たち−3−吉岡実と鷲巣繁男, 太田一郎, 短歌研究, 43-6, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180554 ふる里喪失−塚本邦雄における古典的方法, 河田游, 音, 5-10, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180555 塚本邦雄……やはり、このうた人をどうよむか, 岡崎和夫, 国文学, 31-1, , 1986, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
180556 塚本邦雄における<茂吉>の位相−『茂吉秀歌 「白桃」「暁紅」「寒雲」「のぼり路」百首』を中心として, 安藤敏隆, 国文学研究(梅光女学院), , 22, 1986, ニ00420, 近代文学, 短歌, ,
180557 山中智恵子研究 (三)音韻2(類音・音韻転訛), 黒岩康, 蔡, 3, , 1986, サ00007, 近代文学, 短歌, ,
180558 香川進論 (五)−『山麓にて』『湖の歌』の世界, 江口洌, 千葉商大紀要, 24-2, , 1986, チ00037, 近代文学, 短歌, ,
180559 試行と冒険・現代短歌を考える 10 「男歌・女歌」 佐佐木幸綱と浜田康敬, 黒岩剛仁, 心の花, 1056, , 1986, コ01240, 近代文学, 短歌, ,
180560 寺山修司論−仮象の世界, 斉田順子, 愛知女子短期大学国語国文, 2, , 1986, ア00113, 近代文学, 短歌, ,
180561 反・望郷の歌−寺山修司『田園に死す』, 川原真由美, 比較文学・文化論集, 3, , 1986, ヒ00045, 近代文学, 短歌, ,
180562 中城ふみ子と寺山修司, 辺見じゅん, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180563 意志というよりほかなく(中城ふみ子), 大塚陽子, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180564 遠くて近き人に(相良宏), 大島史洋, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180565 得がたきひがり−小野茂樹の青春歌, 石川恭子, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180566 自己愛の歌(岸上大作), 下村光男, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180567 自虐の武器としての短歌(杉山隆), 杜沢光一郎, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180568 清冽な意志の青春(滝沢亘), 阿部正路, 短歌, 33-9, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
180569 現代短歌の検証−38−「まひる野」新人−2, 篠弘, 短歌研究, 43-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180570 現代短歌の検証−39−「前衛短歌」の成果−1, 篠弘, 短歌研究, 43-6, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180571 現代短歌の検証−40−「前衛短歌」の成果−2, 篠弘, 短歌研究, 43-7, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180572 現代短歌の検証−41−春日井健と浜田到−1, 篠弘, 短歌研究, 43-8, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180573 現代短歌の検証−42−春日井健と浜田到−2, 篠弘, 短歌研究, 43-9, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180574 現代短歌の検証−43−前登志夫と山中智恵子, 篠弘, 短歌研究, 43-10, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180575 作品鑑賞による現代短歌の歩み(23), 武川忠一, 音, 5-1, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180576 作品鑑賞による現代短歌の歩み(24), 武川忠一, 音, 5-2, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180577 作品鑑賞による現代短歌の歩み(25), 武川忠一, 音, 5-3, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180578 作品鑑賞による現代短歌の歩み(26), 武川忠一, 音, 5-4, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180579 作品鑑賞による現代短歌の歩み(27), 武川忠一, 音, 5-5, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180580 作品鑑賞による現代短歌の歩み(28), 武川忠一, 音, 5-9, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180581 作品鑑賞による現代短歌の歩み(29), 武川忠一, 音, 5-11, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180582 作品鑑賞による現代短歌の歩み(30), 武川忠一, 音, 5-12, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
180583 戦後の秀歌(92)−前田透「漂流の季節」「断章」, 上田三四二, 短歌研究, 43-1, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180584 戦後の秀歌(93)−前田透「断章」「煙樹」, 上田三四二, 短歌研究, 43-4, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180585 戦後の秀歌(94)−前田透「銅の天」「冬すでに過ぐ」「天の金雀枝」, 上田三四二, 短歌研究, 43-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180586 戦後の秀歌(95)−松村英一「山の井」「石に咲く花」, 上田三四二, 短歌研究, 43-6, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180587 戦後の秀歌(96)−村松英一「石に咲く花」(承前)「雲の座」, 上田三四二, 短歌研究, 43-7, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180588 戦後の秀歌(97)−村松英一「落葉の中を行く」「白い花の咲く道」「樹氷と氷壁」, 上田三四二, 短歌研究, 43-8, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180589 戦後の秀歌(98)−村松英一「樹氷と氷壁」「樹氷と氷壁以後」, 上田三四二, 短歌研究, 43-9, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180590 前衛短歌の問題(86)−成就と叛乱(12), 岡井隆, 短歌研究, 43-1, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180591 前衛短歌の問題(87)−成就と叛乱(13), 岡井隆, 短歌研究, 43-2, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180592 前衛短歌の問題(88)−成就と叛乱(14), 岡井隆, 短歌研究, 43-3, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180593 前衛短歌の問題(89)−成就と叛乱(15), 岡井隆, 短歌研究, 43-4, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180594 前衛短歌の問題(90)−成就と叛乱(16), 岡井隆, 短歌研究, 43-5, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180595 前衛短歌の問題(91)−成就と叛乱(17), 岡井隆, 短歌研究, 43-6, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180596 前衛短歌の問題(92)−成就と叛乱(18), 岡井隆, 短歌研究, 43-8, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180597 前衛短歌の問題(93)−成就と叛乱(19), 岡井隆, 短歌研究, 43-9, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180598 前衛短歌の問題(94)−成就と叛乱(20), 岡井隆, 短歌研究, 43-10, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, ,
180599 俳句の時代−近代詩歌史のためのノート, 坪内稔典, 国語と国文学, 63-5, , 1986, コ00820, 近代文学, 俳句, ,
180600 <対談>新たなる異境へ, 岡野弘彦 石原八束, 俳句, 35-1, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,