検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
180451
-180500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
180451 | 中村憲吉短歌合評 (四三), 久保七郎, アララギ, 79-11, , 1986, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
180452 | 中村憲吉短歌合評 (四四), 山崎学, アララギ, 79-12, , 1986, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
180453 | 中村憲吉の周辺 (17)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-1, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180454 | 中村憲吉の周辺 (18)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-2, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180455 | 中村憲吉の周辺 (19)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-3, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180456 | 中村憲吉の周辺 (20)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180457 | 中村憲吉の周辺 (21)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180458 | 中村憲吉の周辺 (22)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-6, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180459 | 中村憲吉の周辺 (23)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-7, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180460 | 中村憲吉の周辺 (24)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-8, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180461 | 中村憲吉の周辺 (25)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-9, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180462 | 中村憲吉の周辺 (26)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-10, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180463 | 中村憲吉の周辺 (27)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180464 | 中村憲吉の周辺 (28)−島木赤彦と憲吉, 関口昌男, あるご, 4-12, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180465 | <翻>中村憲吉の堀内卓造宛書簡をめぐって−憲吉全集未収の資料, 関口昌男, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180466 | 鶴見臨港鉄道, 米田利昭, 短歌, 33-5, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
180467 | 海浜独唱 (372), 御津磯夫, 三河アララギ, 33-1, , 1986, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
180468 | 土屋文明小論 (16)−作品の解説と鑑賞 14, 小池富夫, あるご, 4-1, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180469 | 土屋文明小論 (17)−作品の解説と鑑賞 15, 小池富夫, あるご, 4-2, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180470 | 土屋文明小論 (18)−作品の解説と鑑賞 16, 小池富夫, あるご, 4-3, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180471 | 土屋文明小論 (19)−作品の解説と鑑賞17, 小池富夫, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180472 | 土屋文明小論 (20)−作品の解説と鑑賞 18, 小池富夫, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180473 | 土屋文明小論 (21)−作品の解説と鑑賞 19, 小池富夫, あるご, 4-6, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180474 | 土屋文明小論 (22)−作品の解説と鑑賞 20, 小池富夫, あるご, 4-7, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180475 | 土屋文明小論 (23)−作品の解説と鑑賞 21, 小池富夫, あるご, 4-8, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180476 | 土屋文明小論 (24)−作品の解説と鑑賞 22, 小池富夫, あるご, 4-9, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180477 | 土屋文明小論 (25)−作品の解説と鑑賞 23, 小池富夫, あるご, 4-10, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180478 | 空穂における農村と都市, 武川忠一, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
180479 | 窪田空穂『土を眺めて』の成立, 武川忠一, 早稲田人文自然科学研究, 29, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
180480 | 窪田空穂『土を眺めて』の成立 (1), 武川忠一, 音, 5-6, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
180481 | 窪田空穂『土を眺めて』の成立 (2), 武川忠一, 音, 5-7, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
180482 | 窪田空穂『土を眺めて』の成立 (3), 武川忠一, 音, 5-8, , 1986, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
180483 | 柳原白蓮−その評価・位置づけ, 森山晴美, 短歌, 33-11, , 1986, タ00155, 近代文学, 短歌, , |
180484 | 柳原白蓮の人と歌 (1)−火の如き恋, 池田幸枝, あるご, 4-4, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180485 | 柳原白蓮の人と歌 (2)−火の如き恋, 池田幸枝, あるご, 4-5, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180486 | 柳原白蓮の人と歌 (3)−夫へ絶縁状, 池田幸枝, あるご, 4-6, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180487 | 柳原白蓮の人と歌 (4)−離婚劇, 池田幸枝, あるご, 4-7, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180488 | 柳原白蓮の人と歌 (5)−愛憎, 池田幸枝, あるご, 4-8, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180489 | 柳原白蓮の人と歌 (6)−華族をすてて宮崎の妻に, 池田幸枝, あるご, 4-9, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180490 | 柳原白蓮の人と歌 (7)−差別への抵抗, 池田幸枝, あるご, 4-10, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180491 | 柳原白蓮の人と歌 (8)−良妻賢母, 池田幸枝, あるご, 4-11, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180492 | 柳原白蓮の人と歌 (9)−一子功光のこと, 池田幸枝, あるご, 4-12, , 1986, ア00440, 近代文学, 短歌, , |
180493 | 特集 近代歌人 歌と詩のあいだ―折口信夫小論, 奈良橋善司, 国語通信, , 290, 1986, コ00790, 近代文学, 短歌, , |
180494 | 「最上君の幻影」−迢空の未然思想を巡って, 高橋渡, 芸術至上主義文芸, 12, , 1986, ケ00075, 近代文学, 短歌, , |
180495 | 『海やまのあひだ』論−「さびしさ」「かそけさ」「ひそけさ」の生成について, 持田叙子, 三田国文, 6, , 1986, ミ00072, 近代文学, 短歌, , |
180496 | 釈迢空・口語詩雑感, 高橋渡, 折口学と近代, 12, , 1986, オ00657, 近代文学, 近代詩, , |
180497 | 『死者の書』−復活に見える鎮魂の意義, 阿久根聡美, 東横国文学, 18, , 1986, ト00710, 近代文学, 短歌, , |
180498 | 『死者の書』の視覚的問題について, 小野左和子, 東横国文学, 18, , 1986, ト00710, 近代文学, 短歌, , |
180499 | 会津八一の「山鳩」の序 (一), 会沢俊作, 解釈, 32-11, , 1986, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
180500 | <翻>会津八一の未公開葉書, 桜井春隆, 埼玉大学紀要(総合篇), 4, , 1986, サ00021, 近代文学, 短歌, , |