検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
180601
-180650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
180601 | <対談>詩の定型を求めて−俳句をどう読むか, 玉城徹 飯島耕一, 俳句, 35-11, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180602 | <対談>寡黙の文学, 飯田竜太 角川春樹, 俳句研究, 53-11, , 1986, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
180603 | <対談>述志の文学, 飯田竜太 角川春樹, 俳句研究, 53-12, , 1986, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
180604 | <座談会>人間探求派誕生−昭和俳句回想, 山本健吉 川崎展宏, 俳句研究, 53-5, , 1986, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
180605 | <対談>純粋俳句をめぐって−昭和俳句回想, 山本健吉 川崎展宏, 俳句研究, 53-6, , 1986, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
180606 | <対談>俳句事件の周辺−昭和俳句回想, 山本健吉 川崎展宏, 俳句研究, 53-7, , 1986, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
180607 | <対談>俳句の芸術性と常識性と−昭和俳句回想, 山本健吉 川崎展宏, 俳句研究, 53-8, , 1986, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
180608 | <対談>男系の文学−昭和俳句回想, 山本健吉 川崎展宏, 俳句研究, 53-9, , 1986, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
180609 | 俳と諧の系譜, 堀古蝶, 俳句, 35-9, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180610 | 俳諧精神と知性, 鈴木鷹夫, 俳句, 35-9, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180611 | 俳句第二芸術論再考 (一), 田畑伯史, 川柳しなの, 522, , 1986, セ00340, 近代文学, 俳句, , |
180612 | 俳句第二芸術論再考 (二), 田畑伯史, 川柳しなの, 525, , 1986, セ00340, 近代文学, 俳句, , |
180613 | 俳句動物記 1 黄金虫(金亀子), 小林清之介, 俳句, 35-7, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180614 | 俳句動物記 2 青松虫, 小林清之介, 俳句, 35-8, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180615 | 俳句動物記 3 鹿, 小林清之介, 俳句, 35-9, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180616 | 俳句動物記 4 猪, 小林清之介, 俳句, 35-10, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180617 | 俳句動物記 5 熊, 小林清之介, 俳句, 35-11, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180618 | 近代俳句を読む (2), 平井照敏, 日本語学, 5-1, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180619 | 近代俳句を読む (3), 平井照敏, 日本語学, 5-2, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180620 | 近代俳句を読む (4), 平井照敏, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180621 | 近代俳句を読む (5), 平井照敏, 日本語学, 5-4, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180622 | 近代俳句を読む (6), 平井照敏, 日本語学, 5-5, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180623 | 近代俳句を読む (7), 平井照敏, 日本語学, 5-6, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180624 | 近代俳句を読む (8), 平井照敏, 日本語学, 5-7, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180625 | 近代俳句を読む (9), 平井照敏, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180626 | 近代俳句を読む (10), 平井照敏, 日本語学, 5-9, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180627 | 近代俳句を読む (11), 平井照敏, 日本語学, 5-10, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180628 | 近代俳句を読む (12), 平井照敏, 日本語学, 5-11, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180629 | 近代俳句を読む (13), 平井照敏, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 近代文学, 俳句, , |
180630 | ファッションとしての前衛, 有馬朗人, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180631 | 認識のしかたの違い−造型論以後の俳句の歩み, 新谷ひろし, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180632 | 近代的強制など−造型論以後, 堀内稔典, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180633 | 造型俳句をはさんで, 矢島渚男, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180634 | 戦後日本と俳句−「前衛と伝統」序論, 古舘曹人, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180635 | 季語論からの伝統俳句の一視点, 石田勝彦, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180636 | 季の思想, 原裕, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180637 | 流は個人なり, 鈴木六林男, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180638 | 新たな「素材と対象」の発見拡充, 大島民郎, 俳句, 35-4, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180639 | 口誦性−若い俳句, 坪内稔典, 俳句, 35-4, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180640 | 幻の橋, 永田耕一郎, 俳句, 35-4, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180641 | 感性と知性−現代俳句の抒情, 高橋悦男, 俳句, 35-4, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180642 | <座談会>伝統と前衛と, 金子兜太 三橋敏雄 上田五千石 平井照敏, 俳句, 35-2, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180643 | <座談会>現代俳句の方向を探る, 石田勝彦 今瀬剛一 老川敏彦 斉藤夏風, 俳句, 35-3, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180644 | <対談>現代俳句の課題, 藤田湘子 古舘曹人 広瀬直人, 俳句, 35-4, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180645 | <対談>結社の時代, 鈴木六林男 森田峠, 俳句, 35-5, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180646 | <対談>戦後俳句の風景, 金子兜太 沢木欣一, 俳句, 35-8, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180647 | <対談>季語の力, 波多野爽波 茨木和生, 俳句, 35-9, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180648 | <対談>俳句の本質−今年は何が問題だったか, 古舘曹人 藤田湘子, 俳句, 35-12, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180649 | 現代俳句の活性化とは, 波多野爽波, 俳句, 35-5, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
180650 | 歳時記と季題について−現代俳句の日常性と美意識, 島谷征良, 俳句, 35-5, , 1986, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |