検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 182151 -182200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
182151 賢治童話名作館, 池上雄三 栗原敦 杉浦静 分銅惇作, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182152 賢治童話の特質に関する一考察−<風>描写を中心に, 石見あゆ子, 広島女学院大学国語国文学誌, 16, , 1986, ヒ00250, 近代文学, 児童文学, ,
182153 <共同討議>賢治童話を読む, 原子朗 伊藤真一郎 角野栄子 渡部芳紀, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182154 賢治の描く人間と自然, 村上陽一郎, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182155 宮沢賢治研究−キリスト教との関係について, 菊谷聡子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 22, , 1986, ト00640, 近代文学, 児童文学, ,
182156 賢治童話の視覚的表現, 袴塚敦子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 11, , 1986, ニ00490, 近代文学, 児童文学, ,
182157 (読む)「山ねこ 拝」の読み−賢治と言葉, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 35-10, , 1986, ニ00390, 近代文学, 児童文学, ,
182158 「広原淑女」(宮沢賢治)−「イーハトヴ」への志向・素描, 杉浦静, 言語と文芸, 100, , 1986, ケ00250, 近代文学, 児童文学, ,
182159 金色の眼の周辺, 谷川雁, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182160 月夜のでんしんばしら−幻想と逸話(エピソード)の再構成, 安藤恭子, 国文学解釈と鑑賞, 51-12, , 1986, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
182161 宮沢賢治「マグノリアの木」考, 杉浦静, 近代文学論, 14, , 1986, キ00736, 近代文学, 児童文学, ,
182162 テクスト評釈マリヴロンと少女, 浜野卓也, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182163 テクスト評釈朝に就ての童話的構図, 磯貝英夫, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182164 テクスト評釈畑のへり, 西田良子, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182165 テクスト評釈注文の多い料理店, 秋枝美保, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182166 「雪渡り」考 (一)−“うた”をめぐって, 池川敬司, 学大国文, 29, , 1986, カ00260, 近代文学, 児童文学, ,
182167 宮沢賢治のオノマトペ−『注文の多い料理店』を中心に, 小林優子, 宮沢賢治, 6, , 1986, ミ00232, 近代文学, 児童文学, ,
182168 賢治メモランダム−「向い火」について, 木原芳樹, 賢治研究, 40, , 1986, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
182169 「かしはばやしの夜」再考, 万田務, 国文学解釈と鑑賞, 51-12, , 1986, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
182170 子ども幻想−「非力」という力, 本田和子, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182171 「どんぐりと山猫」, 鹿倉れい, 日文協国語教育, , 21, 1986, ニ00141, 近代文学, 児童文学, ,
182172 「銀河鉄道の夜」諸説集成, 佐藤泰正, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182173 瀕死体験と銀河鉄道, 河合隼雄, 国文学, 31-6, , 1986, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
182174 天気輪の柱と東洋の星学−〓〓王衡考, 香取直一, 宮沢賢治, 6, , 1986, ミ00232, 近代文学, 児童文学, ,
182175 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」論, 河原木睦子, 弘前大学近代文学研究誌, 1, , 1986, ヒ00207, 近代文学, 児童文学, ,
182176 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』論, 佐藤しおり, 活水日文, 14, , 1986, カ00433, 近代文学, 児童文学, ,
182177 「銀河鉄道の夜」でひとこと, 香取直一, 賢治研究, 40, , 1986, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
182178 『銀河鉄道の夜』における真空の定義について, 須川力, 賢治研究, 41, , 1986, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
182179 宮沢賢治の作品のわかりにくさ−「銀河鉄道の夜」をめぐって, 斎藤純, 国語, 267, , 1986, コ00060, 近代文学, 児童文学, ,
182180 『銀河鉄道の夜』論−カムパネルラをめぐって, 平しのぶ, 文科報, 12, , 1986, フ00412, 近代文学, 児童文学, ,
182181 セロ弾きのゴーシュ−この未完成の完成, 萩原昌好, 国文学解釈と鑑賞, 51-12, , 1986, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
182182 「セロ弾きのゴーシュ」他者としてのゴーシュ、あるいは虚構の生成, 山田兼士, 宮沢賢治, 6, , 1986, ミ00232, 近代文学, 児童文学, ,
182183 賢治童話「風の又三郎」の一考察, 続橋達雄, 国学院大学栃木短大紀要, 20, , 1986, コ00510, 近代文学, 児童文学, ,
182184 「風の又三郎」論, 川島裕子, Kyoritsu Review, , 14, 1986, k00100, 近代文学, 児童文学, ,
182185 宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」研究−主人公の人物像を通してみた主題, 今西智子, 広島女学院大学国語国文学誌, 16, , 1986, ヒ00250, 近代文学, 児童文学, ,
182186 宮沢賢治「グスコーブドリの伝記」考, 続橋達雄, 野州国文学, 37, , 1986, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
182187 ある読書会における試み, 会田捷夫, 賢治研究, 40, , 1986, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
182188 「よだかの星」論−「修羅」の視線, 大沢正善, 日本文芸論叢, 5, , 1986, ニ00562, 近代文学, 児童文学, ,
182189 賢治童話はなぜ「暗い」のか−「よだかの星」管見, 中野新治, 国文学研究(梅光女学院), , 22, 1986, ニ00420, 近代文学, 児童文学, ,
182190 宮沢賢治「ポランの広場」考, 続橋達雄, 野州国文学, 38, , 1986, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
182191 ポラーノの広場, 伊藤真一郎, 国文学解釈と鑑賞, 51-12, , 1986, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
182192 「二十六夜」考, 杉浦静, 国文学解釈と鑑賞, 51-12, , 1986, コ00950, 近代文学, 児童文学, ,
182193 作家研究の旅新美南吉 (1)−「ごん狐」の生まれる風土, 浜野卓也, 児童文芸, 32-1, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
182194 作家研究の旅新美南吉 (2)−代用教員時代と『赤い鳥』, 浜野卓也, 児童文芸, 32-2, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
182195 作家研究の旅新美南吉 (3)−「墓碑銘」にこめる生涯, 浜野卓也, 児童文芸, 32-3, , 1986, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
182196 新美南吉『ごんぎつね』, 山本昇, 解釈, 32-7, , 1986, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
182197 新美南吉「手袋を買ひに」論−ほんとうに人間はいいものかしらという問いの意味, 上田信道, 国際児童文学館紀要, 3, , 1986, コ00876, 近代文学, 児童文学, ,
182198 千葉省三における文体、その選択と意味−「虎ちゃんの日記」を中心にして, 高橋久子, 児童文学研究, 17, , 1986, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
182199 壺井栄の著作初出年譜稿 (2), 鷺只雄, 都留文科大学研究紀要, 24, , 1986, ツ00070, 近代文学, 児童文学, ,
182200 壺井栄の処女長編小説, 渡辺綱雄, 芸文東海, 7, , 1986, ケ00144, 近代文学, 児童文学, ,