検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 190751 -190800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
190751 芥川における<朧化された世界>, 市川恵津子, 目白近代文学, 7, , 1987, メ00110, 近代文学, 作家別, ,
190752 芥川における死のスプリング・ボオド, 青戸ゆかり, 国文学ノート(成城大学), 24, , 1987, コ01020, 近代文学, 作家別, ,
190753 芥川龍之介論, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 52-4, , 1987, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
190754 作家芥川誕生の基礎的与件−自己像および世界像の性格をめぐって, 反田悦生, 論究日本文学, 50, , 1987, ロ00034, 近代文学, 作家別, ,
190755 芥川龍之介の小説の型の問題−あわせて「檸檬」「狼疾記」との連関におよぶ, 石井和夫, 香椎潟, 33, , 1987, カ00390, 近代文学, 作家別, ,
190756 芥川龍之介における模倣と独創, 赤羽学, 日本語日本文学, 13, , 1987, ニ00256, 近代文学, 作家別, ,
190757 芥川龍之介試論 芥川文学と漱石, 安藤公美, 玉藻(フェリス女学院大), 23, , 1987, タ00140, 近代文学, 作家別, ,
190758 芥川龍之介−中期作品の位相(2)芸術家意識の定着「女体」から「戯作三昧」へ, 石割透, 駒沢短大国文, 17, , 1987, コ01500, 近代文学, 作家別, ,
190759 近代・現代秀歌鑑賞魚とし住まば悶えざらむか−芥川龍之介と短歌, 北川伊男, 短歌, 34-12, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
190760 芥川龍之介−俳句研究, 前田美由紀, 語学と文学, 17, , 1987, コ00440, 近代文学, 作家別, ,
190761 日本のベル・エポック 7−芥川龍之介の俳句, 飯島耕一, 俳句, 36-7, , 1987, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
190762 クロード・ロワのみた芥川龍之介, 常岡晃, キリスト教文学, 6, , 1987, キ00603, 近代文学, 著作家別, ,
190763 中国における芥川龍之介研究の現状, 蘇思純, イミタチオ, 7, , 1987, イ00137, 近代文学, 作家別, ,
190764 英訳された芥川龍之介作品の研究−「外国語訳日本文学」研究の提唱, 平岡敏夫, 稿本近代文学, 10, , 1987, コ00417, 近代文学, 作家別, ,
190765 A utilizacao de animais noscontos historicos deAkutagawa, Luiza Nana Yoshida, ESTUDOS JAPONESES, , 7, 1987, E00015, 近代文学, 作家別, ,
190766 MENSURA ZOILI待望論−芥川龍之介研究の一隅から, 海老井英次, 日本近代文学, 37, , 1987, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
190767 中期・芥川の「現代物」への道−「秋」その他, 生内由香, 藤女子大学国文学雑誌, 39, , 1987, フ00190, 近代文学, 作家別, ,
190768 芥川龍之介の<愚直者>への憧憬−未定稿「尼と地蔵」を中心にして, 吉村稠, 園田国文, 8, , 1987, ソ00062, 近代文学, 作家別, ,
190769 芥川龍之介「或阿呆の一生」注解 (一)−「時代」としての<世紀末>, 海老井英次, 文学論輯/九州大学, 33, , 1987, フ00380, 近代文学, 作家別, ,
190770 『一塊の土』論, 桂文子, 広島女子大国文, 4, , 1987, ヒ00272, 近代文学, 作家別, ,
190771 「芋粥」の構図, 仁平道明, 文芸研究/日本文芸研究会, 115, , 1987, フ00450, 近代文学, 作家別, ,
190772 「大川の水」再考−永井荷風「歓楽」との影響を中心として, 田中麻理子, 人文論叢(二松学舎大), 37, , 1987, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
190773 「大川の水」から「老年」「ひょっとこ」へ−芥川龍之介の作家的形成について, 山崎健司, 稿本近代文学, 10, , 1987, コ00417, 近代文学, 著作家別, ,
190774 芥川龍之介「河童」覚え書−芸術的良心と「近代」, 菊地弘, 国文学科報, 15, , 1987, ア00385, 近代文学, 作家別, ,
190775 芥川における生と死(昭和二年)−「河童」をめぐって, 海老井英次, キリスト教文学, 6, , 1987, キ00603, 近代文学, 作家別, ,
190776 芥川龍之介試論−『河童』と『歯車』に於ける「ぼんやりした不安」との葛藤, 黒沢真奈子, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
190777 「神神の微笑」論覚書−棄教の実存的位相への傾斜, 影山恒男, キリスト教文学, 6, , 1987, キ00603, 近代文学, 作家別, ,
190778 芥川龍之介『きりしとほろ上人伝』の文体と主体, 日下不二雄, 解釈, 33-7, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
190779 『きりしとほろ上人伝』考, 笹淵友一, 学苑, 573, , 1987, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
190780 所蔵資料紹介「蜘蛛の糸」の原稿, 三好行雄, 神奈川近代文学館, 15, , 1987, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
190781 芥川「戯作三昧」論 (一)−『水滸伝』のもたらした不安と茶の間の情景の解釈を中心に, 吉岡由紀彦, 日本文芸学, 24, , 1987, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
190782 「袈裟と盛遠」の可能性, 浅野洋, 近畿大学教養部研究紀要, 18-3, , 1987, キ00609, 近代文学, 著作家別, ,
190783 「地獄変」における語り手の問題, 桜木実千恵, 国文目白, 26, , 1987, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
190784 芥川龍之介『地獄変』の世界−死に魅せられし者, 西村早百合, 日本文芸研究, 39-2, , 1987, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
190785 <日中戦争・五十周年に当って>芥川龍之介『支那遊記』にみた日中戦争・太平洋戦争の萌芽, 岡野篤夫, 自由, 29-8, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
190786 注釈「侏儒の言葉」−芥川龍之介における人間の考察, 田中征男, エスキス, ’87, , 1987, エ00014, 近代文学, 作家別, ,
190787 芥川龍之介<溯行もの>の展開−<保吉もの>から「西方の人」まで, 宮坂覚, キリスト教文学, 6, , 1987, キ00603, 近代文学, 作家別, ,
190788 「西方の人」論−「ジャアナリズム」について, 平野晶子, 日本文芸学, 24, , 1987, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
190789 「仙人」(大五)考−『エピクロスの園』における至福者の悲劇を起点として, 中村友, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
190790 芥川龍之介の『忠義』に内在するもの, 佐藤美加, 解釈, 33-7, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
190791 「杜子春」について−母親の愛を中心にして, 姜天喜, 香川大学国文研究, 12, , 1987, カ00124, 近代文学, 作家別, ,
190792 芥川龍之介の『鼠小僧次郎吉』の表現−式亭三馬との比較, 佐藤美加, 岡大国文論稿, 15, , 1987, オ00500, 近代文学, 作家別, ,
190793 芥川龍之介作「鼻」材源考(上)−レフ・トルストイ「イワン・イリイッチの死」を視点に入れて, 和田芳英, 叢, 21, , 1987, ク00010, 近代文学, 作家別, ,
190794 芥川龍之介の芸術活動−『手巾』に寄せて, 北川伊男, 金城国文, 63, , 1987, キ00630, 近代文学, 作家別, ,
190795 芥川龍之介の『二人小町』の典拠とその扱い, 赤羽学, 岡大国文論稿, 15, , 1987, オ00500, 近代文学, 作家別, ,
190796 「舞踏会」とその周辺−その構成をめぐって, 高木浩, 文芸と批評, 6-5, , 1987, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
190797 「文芸的な、余りに文芸的な」について, 川上美那子, 人文学報/東京都立大学, 192, , 1987, シ01150, 近代文学, 作家別, ,
190798 「奉教人の死」考−芥川の真意をめぐって, 高橋竜夫, 稿本近代文学, 10, , 1987, コ00417, 近代文学, 作家別, ,
190799 研究余滴芥川「桃太郎」の裏側, 中村青史, 国語国文研究と教育, , 19・20, 1987, コ00740, 近代文学, 作家別, ,
190800 「薮の中」の魅力について, 安田義明, 滝川国文, , 3, 1987, タ00087, 近代文学, 著作家別, ,