検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 190601 -190650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
190601 『卍』 (谷崎潤一郎), 尾形国治, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190602 『春琴抄』 (谷崎潤一郎)−露わす性とくらまし隠す性, 高桑法子, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190603 『くれなゐ』 (佐多稲子), 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190604 『風立ちぬ』 (堀辰雄), 菊地弘, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190605 『〓東綺譚』 (永井荷風), 坂上博一, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190606 『暗夜行路』 (志賀直哉), 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190607 『雪国』 (川端康成), 羽鳥徹哉, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190608 『夫婦善哉』 (織田作之助), 矢島道弘, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190609 『カチカチ山』 (太宰治), 鶴谷憲三, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190610 『仮面の告白』 (三島由紀夫), 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190611 『浮雲』 (林芙美子), 川口明美, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190612 『山の音』 (川端康成), 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190613 『鍵』 (谷崎潤一郎), 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190614 『挽歌』 (原田康子), 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190615 『女坂』 (円地文子), 坂本育雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190616 『忍ぶ川』 (三浦哲郎), 与那覇恵子, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190617 『闇のなかの祝祭』 (吉行淳之介), 永島貴吉, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190618 『天上の花−三好達治抄』 (萩原葉子), 伝馬義澄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190619 『華岡青洲の妻』 (有吉佐和子)−女の性の中で行われるアイデンティティの確立, 大本泉, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190620 『火宅の人』 (檀一雄), 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190621 『死の棘』 (島尾敏雄), 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190622 『夕暮まで』 (吉行淳之介), 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190623 『閉ざされた庭』 (萩原葉子), 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 52-10, , 1987, コ00950, 近代文学, 小説, ,
190624 明治二十年代小説の時間と空間−近代表現の輪郭(二), 松木博, 北海道大学文学部紀要, 35-1, , 1987, ホ00304, 近代文学, 小説, ,
190625 大正文学雑記三片, 山田昭夫, 藤女子大学国文学雑誌, 38, , 1987, フ00190, 近代文学, 小説, ,
190626 近代小説の中の少年たち<続続>, 岡保生, 国語, 271, , 1987, コ00060, 近代文学, 小説, ,
190627 今何故プロレタリア文学か, 伊豆利彦, 近代文学研究, 4, , 1987, キ00724, 近代文学, 小説, ,
190628 戦後派文学出発の様相, 松木新, 民主文学, 261, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
190629 <特集>作品別・近代文学研究事典−『当世書生気質』『浮雲』から『風の歌を聴け』まで, 三好行雄, 国文学, 32-9, , 1987, コ00940, 近代文学, 小説, ,
190630 <座談会>読み手と書き手の間−いま小説は, 大庭みな子 青野聰 島田雅彦, 図書, 457, , 1987, ト00860, 近代文学, 小説, ,
190631 性愛の果て−近代文学におけるもうひとつの<愛>, 三好行雄, 日本の美学, 11, , 1987, ニ00362, 近代文学, 小説, ,
190632 小説の読まれ方−文芸出版の新しい話題, 池内輝雄, 国語, 275, , 1987, コ00060, 近代文学, 小説, ,
190633 叙述の目−視座論, 飯島孝夫, 江戸川女子短期大学紀要, 2, , 1987, エ00016, 近代文学, 小説, ,
190634 <私>に関わる作家達, 伊東啓子, 活水日文, 16, , 1987, カ00433, 近代文学, 小説, ,
190635 「力」としての自然と「美」としての自然−透谷・漱石・独歩と「自然」, 上田正行, 金沢大学国語国文, 12, , 1987, カ00500, 近代文学, 小説, ,
190636 女とハンケチ−«イメージ»の近代日本文学誌, 木股知史, 日本文学/日本文学協会, 36-1, , 1987, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
190637 「読者の問題」の発現, 工藤哲夫, 女子大国文, 102, , 1987, シ00780, 近代文学, 小説, ,
190638 講演小説とは何か, 井上光晴, 神奈川大学評論, 1-1, , 1987, カ00444, 近代文学, 小説, ,
190639 小説世界のロビンソン〓〓第四十二章作家の誠実さとはどういうものか, 小林信彦, 波, 21-9, , 1987, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
190640 小説世界のロビンソン〓〓第四十三章新聞小説の効用1, 小林信彦, 波, 21-10, , 1987, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
190641 小説世界のロビンソン〓〓第四十四章新聞小説の効用2, 小林信彦, 波, 21-11, , 1987, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
190642 小説世界のロビンソン〓〓終章とりあえずの終り, 小林信彦, 波, 21-12, , 1987, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
190643 中国の青年たちと読んだ日本の小説, 下沢勝井, 日本文学誌要, 36, , 1987, ニ00430, 近代文学, 小説, ,
190644 研究ノート『日本とフランスにおける小説概念の比較』研究成果について, 佐々木涼子, 比較文化, 33-2, , 1987, ヒ00020, 近代文学, 小説, ,
190645 日本の近代小説に於ける語り手の視点, 望月奈良江 熊倉千之, 日本語学, 6-11, , 1987, ニ00228, 近代文学, 小説, ,
190646 近代小説を超えるもの, 富岡幸一郎, 群像, 42-10, , 1987, ク00130, 近代文学, 小説, ,
190647 時代小説の中の深川, 武蔵野次郎, 深川文化史の研究, 上, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
190648 深川作家論, 塚越和夫, 深川文化史の研究, 下, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
190649 勤勉の逆説, 高橋英夫, 波, 21-6, , 1987, ナ00200, 近代文学, 評論, ,
190650 小田切秀雄『日本文芸批評史』 (講義概要), , 日本文学論叢(法政大・大学院), 別冊, , 1987, ニ00500, 近代文学, 評論, ,