検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
191151
-191200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
191151 | 梶井基次郎と川端康成−「川端康成第四短篇集『心中』を主題とせるヴァリエイション」をめぐって, 馬場重行, 芸術至上主義文芸, 13, , 1987, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
191152 | 作品論・梶井基次郎 (三), 小西護, イミタチオ, 6, , 1987, イ00137, 近代文学, 作家別, , |
191153 | 作品論・梶井基次郎 (四), 小西護, イミタチオ, 7, , 1987, イ00137, 近代文学, 作家別, , |
191154 | <梶井基次郎>ノート (その十一)−一つの解体新書, 五十嵐誠毅, 群馬大学紀要:人文科学編, 36, , 1987, ク00160, 近代文学, 作家別, , |
191155 | 「桜の樹の下には」論, 森下辰衛, 山口国文, 10, , 1987, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
191156 | 梶井基次郎「城のある町にて」論, 浜川勝彦, 奈良女子大学文学部研究年報, 30, , 1987, ナ00255, 近代文学, 作家別, , |
191157 | 「瀬山の話」試論−梶井基次郎とポオ, 中沢弥, 昭和文学研究, 15, , 1987, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
191158 | 梶井基次郎「蒼穹」論, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, 13, , 1987, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
191159 | 「泥濘」と「Kの昇天」, 安藤靖彦, 愛知県立女子大学説林, 35, , 1987, ア00090, 近代文学, 作家別, , |
191160 | 梶井基次郎「泥濘」覚書, 鈴木哲, 九州大谷国文, 16, , 1987, キ00183, 近代文学, 作家別, , |
191161 | Kaji Motojiros 〓 Fligeh in Winter 〓, Stefan Wundt, 城西人文研究, 14, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
191162 | 「冬の蝿」覚書, 勝呂奏, 静岡近代文学, , 2, 1987, シ00183, 近代文学, 著作家別, , |
191163 | 梶井基次郎「冬の日」論−メタファーとしての「部屋」, 中沢弥, 文芸と批評, 6-6, , 1987, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
191164 | 梶井基次郎「冬の日」論, 浜川勝彦, 叙説, 14, , 1987, シ00812, 近代文学, 作家別, , |
191165 | 檸檬と丸善, 勝又浩, 日本文学誌要, 36, , 1987, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
191166 | 『檸檬』に呈示された梶井文学の「光と影」, 松島芳昭, 解釈, 33-6, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
191167 | 読みもの文学史20「檸檬」をめぐって, 鈴木貞美, 国語, 277, , 1987, コ00060, 近代文学, 作家別, , |
191168 | 加藤一夫と独歩の『欺かざるの記』, 野口存弥, 加藤一夫研究, 2, , 1987, カ00437, 近代文学, 作家別, , |
191169 | 加藤一夫の唐津再訪−二つの転機をめぐって, 小松隆二, 加藤一夫研究, 2, , 1987, カ00437, 近代文学, 著作家別, , |
191170 | 「交響社小話」と日夏耿之介, 大和田茂, 加藤一夫研究, 2, , 1987, カ00437, 近代文学, 著作家別, , |
191171 | 加藤一夫の農本的アナキズム, 三原容子, 加藤一夫研究, 2, , 1987, カ00437, 近代文学, 著作家別, , |
191172 | 『六合雑誌』時代の加藤一夫, 近藤敬祐, 加藤一夫研究, 1, , 1987, カ00437, 近代文学, 作家別, , |
191173 | <資料紹介>父の残した一冊のノート, 加藤不二子, 加藤一夫研究, 1, , 1987, カ00437, 近代文学, 作家別, , |
191174 | 加藤一夫著書目録 (上), 大和田茂, 加藤一夫研究, 1, , 1987, カ00437, 近代文学, 著作家別, , |
191175 | 加藤一夫著書目録 (下), 大和田茂, 加藤一夫研究, 2, , 1987, カ00437, 近代文学, 著作家別, , |
191176 | 沖野岩三郎と加藤一夫, 野口存弥, 加藤一夫研究, 1, , 1987, カ00437, 近代文学, 作家別, , |
191177 | 加藤一夫と私, 山本敏雄, 加藤一夫研究, 1, , 1987, カ00437, 近代文学, 作家別, , |
191178 | 加藤一夫参考文献目録 (戦後編), 大和田茂, 加藤一夫研究, 1, , 1987, カ00437, 近代文学, 著作家別, , |
191179 | 加藤一夫における『無明』の意義, 岩居保久志, 研究実践紀要, 10, , 1987, ケ00192, 近代文学, 作家別, , |
191180 | 拓川・羯南と近代明治, 島津豊幸, 季刊子規博だより, 7-2, , 1987, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
191181 | 抜群の古典をよみがえらす加藤道夫作「なよたけ」, Kenneth L.Richard, 国際日本文学研究集会会議録, , 10, 1987, コ00893, 近代文学, 作家別, , |
191182 | 源義さんの硯, 森澄雄, 俳句研究, 54-12, , 1987, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
191183 | 金子薫園著作年譜 (追加の三), 太田登, 山辺道, 31, , 1987, ヤ00230, 近代文学, 作家別, , |
191184 | 金子光晴「くらげの唄」, 首藤基澄, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191185 | アジアの書きかた−『マレー蘭印紀行』, 東昌宏, 日本文学論叢(法政大・大学院), 16, , 1987, ニ00500, 近代文学, 作家別, , |
191186 | 狩野亨吉と「吾輩は猫である」, 松岡嗣直, 解釈, 33-7, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
191187 | 閨秀歌人鎌田勇子, 兼清正徳, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 4, , 1987, ト00804, 近代文学, 作家別, , |
191188 | 『くまの子ウーフ』について, 浜たかや, 日本児童文学, 33-4, , 1987, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
191189 | 嘉村礒多論−<さわり>序説, 広瀬晋也, 鹿児島大学文科報告, 23, , 1987, カ00340, 近代文学, 作家別, , |
191190 | 唐木順三の内なる三木清, 田沢英蔵, 駒沢短大国文, 17, , 1987, コ01500, 近代文学, 作家別, , |
191191 | アウトサイダーの詩と真実(2)−河上徹太郎論・第1章, 武田友寿, 論究(二松学舎大学), 18, , 1987, ロ00031, 近代文学, 著作家別, , |
191192 | アウトサイダーの詩と真実(3)−河上徹太郎論・第2章, 武田友寿, 論究(二松学舎大学), 19, , 1987, ロ00031, 近代文学, 著作家別, , |
191193 | アウトサイダーの詩と真実(4)−河上徹太郎論・第2章承前, 武田友寿, 論究(二松学舎大学), 21, , 1987, ロ00031, 近代文学, 著作家別, , |
191194 | 眉山文学における社会性の限界−明治三十年代の動向を中心に, 永岡健右, 語文/日本大学, 68, , 1987, コ01400, 近代文学, 作家別, , |
191195 | 川路柳虹参考文献目録稿, 中原豊, 文献探求, 20, , 1987, フ00560, 近代文学, 作家別, , |
191196 | 新発見の川田順書簡一通 (下)−「死に損ねが生き損ねをせぬやう……」, 鈴木良昭, 横浜国大国語研究, 5, , 1987, ヨ00009, 近代文学, 作家別, , |
191197 | <対談>川端康成の妖と気, 中上健治 辻井喬, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191198 | 魔界の彼方へ−「二人で一人、一人で二人」の幻, 東郷克美, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191199 | 初期作品と禁忌の感覚−「白い満月」における屈曲, 原善, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191200 | 「みずうみ」における魔界, 羽鳥徹哉, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |