検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
191201
-191250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
191201 | 霊界通信「抒情歌」から「たんぽぽ」へ, 堀切直人, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191202 | 川端康成の都市彷徨, 海野弘, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191203 | 川端康成の映画−「狂った一頁」をめぐって, 川本三郎, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191204 | 抒情する人工水晶体−「水晶幻想」のロマネスク, 野口武彦, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191205 | 「浅草紅団」と浅草の都市空間, 関井光男, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191206 | 川端康成における夢の摂理−「山の音」試論, 高橋英夫, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191207 | 「雪国」の背後に潜むもの−一九三五年秋の湯沢滞在をめぐって, 中島国彦, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191208 | 「眠れる美女」の幻視のエロス, 重松泰雄, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191209 | 「片腕」におけるスティグマと肉体, 森本穫, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191210 | 新しい資料から何を読みとるか−「日記」を中心として, 林武志, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191211 | 「伊豆の踊子」考, 藤岡武雄, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191212 | 川端康成作品論事典, 三好行雄, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191213 | 川端康成小伝, 森晴雄, 国文学, 32-15, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
191214 | 「伊豆の踊子」の考現学的装幀, 長谷川泉, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191215 | 「再会」, 鶴田欣也, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191216 | 住吉物語から「住吉」へ, 森本穫, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191217 | 「山の音」と能, 北川栄一, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191218 | 川端康成と岡本かの子−生命の昇華, 熊坂敦子, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191219 | 「みづうみ」の魔界, 今村潤子, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191220 | 川端康成の「仏界入り易く、魔界入り難し」について, 内倉純一, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191221 | 1伝記・回想日記の中の川端さん (三)−昭和四十一年〜四十七年, 藤田圭雄, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191222 | 2伝記・回想川端先生の思い出, 菊岡京子, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
191223 | 川端文芸における魔界思想, 黄翠娥, 日本語日本文学, 13, , 1987, ニ00256, 近代文学, 作家別, , |
191224 | 川端康成−その美の源泉, 柴田恵美子, 愛知女子短期大学国語国文, 3, , 1987, ア00113, 近代文学, 作家別, , |
191225 | 現代文教材研究講座 川端文学の史的動態5川端文学における西洋と東洋−ジョイスとの出会いと訣別を中心に, 千葉宣一, 月刊国語教育, 7-8, , 1987, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
191226 | 川端文芸の世界, 岩田光子, 日本文芸学, 24, , 1987, ニ00526, 近代文学, 作家別, , |
191227 | 川端康成の文芸評論 (四)−横光利一を中心に, 岩田光子, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
191228 | 控え帳 五−川端康成論ノート(承前), 深萱和男, 三重大学日本語学文学報, 5, , 1987, ミ00026, 近代文学, 作家別, , |
191229 | 神奈川と川端康成, 平山城児, 神奈川近代文学館, 16, , 1987, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
191230 | 研究動向”中国における「雪国」論争, 李徳純, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191231 | 遺稿公開の問題点−「碑文」と「世の終り」, 小林好明, 解釈, 33-6, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
191232 | <資料紹介>「川端康成展」展示資料について, 川端香男里, 昭和文学研究, 15, , 1987, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
191233 | 資料紹介2二つの寄稿−川端康成より茨木中学同窓会へ, 郡恵一, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191234 | 資料紹介3アンケート・異性の友達と同性の友達と, 大屋幸世 (提供), 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191235 | <翻>新発見川端康成青春書簡九通, 川端香男里, 新潮, 84-8, , 1987, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
191236 | 研究動向2研究文献目録 (昭和60年下半期〜61年), 研究文献編集委員会, 川端文学研究会年報, 3, , 1987, カ00581, 近代文学, 作家別, , |
191237 | 『浅草紅団』の語り, 太田鈴子, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
191238 | 川端康成「浅草紅団」−流動から統一への恐怖, 太田鈴子, 蟹行, 2, , 1987, カ00018, 近代文学, 作家別, , |
191239 | 川端康成「伊豆の踊子」の方法, 今村潤子, 上越教育大学研究紀要(第2分冊), 10, , 1987, シ00578, 近代文学, 作家別, , |
191240 | 「伊豆の踊子」の装幀と考現学, 長谷川泉, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 作家別, , |
191241 | 比較文学ノート (六)(一)伊豆の踊子とミニヨン(二)梶井基次郎とDoppelganger, 安田保雄, 成蹊国文, 20, , 1987, セ00020, 近代文学, 作家別, , |
191242 | (読む)川端康成「伊豆の踊子」を読む, 尾形明子, 日本文学/日本文学協会, 36-5, , 1987, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
191243 | 現代文教材研究講座 川端文学の史的動態2「伊豆の踊子」の詩と真実, 千葉宣一, 月刊国語教育, 7-5, , 1987, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
191244 | 「伊豆の踊子」論−自己発見の旅, 大坪利彦, 明大日本文学, 15, , 1987, メ00080, 近代文学, 作家別, , |
191245 | 「美しい日本の私−その序説−」について, 岩田光子, 学苑, 575, , 1987, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
191246 | 川端康成『片腕』論−もや空間の意味について, 上田渡, 国学院雑誌, 88-2, , 1987, コ00470, 近代文学, 作家別, , |
191247 | 「禽獣」その構成をめぐって, 佐藤義雄, 国文学会誌, 22, , 1987, キ00440, 近代文学, 作家別, , |
191248 | 「源氏物語」と「虹いくたび」−川端康成の「源氏物語」体験, 中哲裕, 長岡技術科学大学言語・人文科学論集, 1, , 1987, ナ00015, 近代文学, 著作家別, , |
191249 | 現代文教材研究講座 川端文学の史的動態3「古都」の美と思想−小説詩(Poeesie romanesque)の世界, 千葉宣一, 月刊国語教育, 7-6, , 1987, ケ00175, 近代文学, 作家別, , |
191250 | 川端康成『古都』論−溯行の構造, 山田吉郎, 紀要(茨城キリスト教大), 21, , 1987, イ00090, 近代文学, 作家別, , |