検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
192051
-192100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
192051 | 漢詩文, 村山吉広, 国文学, 32-6, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
192052 | 書簡, 酒井英行, 国文学, 32-6, , 1987, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
192053 | 漱石研究文献目録, 熊坂敦子 石井和夫 石原千秋, 国文学, 32-6, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
192054 | 夏目漱石−その目指すもの, 加茂章, 新大国語, 13, , 1987, シ01010, 近代文学, 作家別, , |
192055 | 夏目漱石私論, 千島達夫, 論究(二松学舎大学), 19, , 1987, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
192056 | 夏目漱石私論 (2)−漱石の意地と露伴の影響, 千島達夫, 論究(二松学舎大学), 21, , 1987, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
192057 | 夏目漱石−純粋な芸術家魂の所有者, 平井邦男, 大手前女子大学論集, 21, , 1987, オ00480, 近代文学, 作家別, , |
192058 | 漱石とは誰か−遠心と求心の二相をめぐって, 佐藤泰正, 春秋, 287, , 1987, シ00551, 近代文学, 作家別, , |
192059 | 漱石・その知の周辺をめぐって−漱石論への試み(二), 大塚達也, 語学文学会紀要, , 25, 1987, コ00460, 近代文学, 作家別, , |
192060 | 漱石における生と死と, 加藤富一, 名古屋女子大学紀要, 33, , 1987, ナ00100, 近代文学, 作家別, , |
192061 | 近代日本と夏目漱石−江藤淳「漱石論」批判, 和田逸夫, 文化評論, 312, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
192062 | 漱石と現代−考えることの欠落, 前川清太郎, 神奈川大学評論, 1-2, , 1987, カ00444, 近代文学, 作家別, , |
192063 | 漱石文学における<自然>の意味, 平井敬員, 愛文, 23, , 1987, ア00154, 近代文学, 作家別, , |
192064 | 夏目漱石の作品について, 三宅洋子, たまゆら, 19, , 1987, タ00150, 近代文学, 作家別, , |
192065 | 漱石のヒューマニズム, 榊原忠彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 25, 1987, ニ00400, 近代文学, 作家別, , |
192066 | 漱石文学における生と死と, 加藤富一, 解釈, 33-11, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
192067 | 初期漱石の一考察−『草枕』から『野分』へ, 村田由美, 国文目白, 26, , 1987, コ01110, 近代文学, 作家別, , |
192068 | 身心脱落と則天去私, 勝又浩, 大正大学大学院研究論集, 11, , 1987, タ00034, 近代文学, 作家別, , |
192069 | 漱石の<永日感覚>, 佐々木充, 国語国文研究, 77, , 1987, コ00730, 近代文学, 作家別, , |
192070 | 夏目漱石の経済感覚 (その三)−漱石経済生活の実際, 越智悦子, 岡大国文論稿, 15, , 1987, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
192071 | 「迷羊(ストレイシープ)」再考−漱石の寓意に見る西洋と東洋, 川戸道昭, 英語英米文学, 27, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
192072 | 漱石受容の問題−研究史への一視点, 安東璋二, 国学院雑誌, 88-6, , 1987, コ00470, 近代文学, 作家別, , |
192073 | 金子健二『人間漱石』についての疑問, 松岡嗣直, 解釈, 33-6, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
192074 | 漱石の世紀末的感受性−水底幻想を中心にして, 尹相仁, 新潮, 84-11, , 1987, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
192075 | 夏目漱石の恋 (一)−その持つ『饗宴』的構造, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 25, 1987, ニ00400, 近代文学, 作家別, , |
192076 | 作中人物命名法−漱石と鴎外の場合, 篠原義彦, 高知大国文, , 18, 1987, コ00160, 近代文学, 著作家別, , |
192077 | 漱石作品における女性の「眼」, 小松博, 高知大国文, , 18, 1987, コ00160, 近代文学, 著作家別, , |
192078 | 素顔の漱石−精神医学の権威による通説への反証10, 平井富雄, 知識, 61, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
192079 | 素顔の漱石−精神医学の権威による通説への反証11, 平井富雄, 知識, 63, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
192080 | 素顔の漱石−精神医学の権威による通説への反証12最終回, 平井富雄, 知識, 64, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
192081 | 漱石と禅, 井上禅定, 神奈川近代文学館, 18, , 1987, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
192082 | 漱石と鎌倉, 大岡昇平, 神奈川近代文学館, 18, , 1987, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
192083 | 漱石と神奈川二題, 石崎等, 神奈川近代文学館, 18, , 1987, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
192084 | 漱石の書画, 瀬沼茂樹, 神奈川近代文学館, 18, , 1987, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
192085 | 漱石と現在, 三好行雄, 神奈川近代文学館, 18, , 1987, カ00438, 近代文学, 作家別, , |
192086 | 漱石の書とエートス−『精選・夏目漱石の書』にふれて, 久野昭, 日本学, 8, , 1987, ニ00177, 近代文学, 作家別, , |
192087 | 漱石と禅語 (一), 加藤富一, 解釈, 33-4, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
192088 | 漱石と禅語 (二), 加藤富一, 解釈, 33-6, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
192089 | <漱石による修辞学>語句挿入, 佐藤信夫, 図書, 457, , 1987, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
192090 | 漱石のサイン, 大谷泰照, 学鐙, 84-12, , 1987, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
192091 | 翻訳夏目漱石の漢詩 (完), 鄭清茂 楊璧慈, 論究(二松学舎大学), 18, , 1987, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
192092 | 夏目漱石と英国留学−第二・第三の下宿より, 稲垣瑞穂, 研究紀要(静岡女短大), 34, , 1987, シ00210, 近代文学, 作家別, , |
192093 | 夏目漱石の倫敦(ロンドン)留学−クレイグ先生との出会いを主に, 田附香織, たまゆら, 19, , 1987, タ00150, 近代文学, 作家別, , |
192094 | 漱石がクラッパム・コモンで聞いた音, 久泉伸世, 文研論集, 13, , 1987, フ00562, 近代文学, 作家別, , |
192095 | 漱石と響きあう吉本氏の歩み, 盛忍, 春秋, 287, , 1987, シ00551, 近代文学, 作家別, , |
192096 | 夏目漱石と土井晩翠, 斎藤順二, 群女国文, 14, , 1987, ク00120, 近代文学, 作家別, , |
192097 | 漱石と草平のアイロニー−「浪漫的アイロニー」と「俳味禅味」, 佐々木英昭, 比較文学研究, 51, , 1987, ヒ00034, 近代文学, 作家別, , |
192098 | 漱石漢詩にみる「虚白」の用例について−杜詩・荘子との関わり, 林叢, 論究(二松学舎大学), 20, , 1987, ロ00031, 近代文学, 著作家別, , |
192099 | 漱石と老子−「老子の哲学」をめぐって, 清水孝純, 文学論輯/九州大学, 33, , 1987, フ00380, 近代文学, 作家別, , |
192100 | Natsume Soseki and Nathaniel Hawthorne :A Comparative Study (2), Kenshiro Homma, 徳島文理大学文学論叢, 4, , 1987, ト00805, 近代文学, 作家別, , |