検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 192401 -192450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
192401 «歌集研究『金剛』『紅梅』『寒夢抄』»人間存在の悲しい軌跡, 藤岡武雄, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192402 «歌集研究『積日』»悲痛な怒り、自責、祈り, 小高根二郎, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192403 «歌集研究『捜神』»無償の輝き, 武川忠一, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192404 «歌集研究『白木黒木』»おのずからなる達成, 島田修二, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192405 前川佐美雄<秀歌鑑賞>, 石川恭子, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192406 前川佐美雄略年譜, 小高根二郎, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192407 歌人前田透序説, 林真理子, 成蹊国文, 20, , 1987, セ00020, 近代文学, 作家別, ,
192408 『白い鳥』論, 佐藤修, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192409 前田透『チモール記』の世界, 山田吉郎, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192410 夕暮追慕, 野村昌平, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192411 『収穫』のなかの相模, 山田吉郎, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192412 「生くる日に」における狂人の歌考, 長沢ちづ, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192413 『水源地帯』における水源, 小野良二, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192414 奥秩父に生きる夕暮詩, 吉原房未, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192415 晩年の師前田夕暮と共に, 三宅千代, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192416 秦野紀行, 沼田真柚実, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192417 資料紹介, , 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 著作家別, ,
192418 資料『短歌研究』における夕暮, 沼田真柚実, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192419 習作時代の前田夕暮−雑誌『にひしほ』に見る作歌活動, 佐々木靖章, 前田夕暮の世界, 4, , 1987, マ00021, 近代文学, 作家別, ,
192420 前田夕暮における内的風景の確立−『生くる日に』を中心として, 木本寿, 文学研究科論集, 14, , 1987, コ00500, 近代文学, 作家別, ,
192421 歌謡と前田林外, 真鍋昌弘, 日本歌謡研究, 26, , 1987, ニ00200, 近代文学, 作家別, ,
192422 槙村浩の世界−連作『ある対比列伝』, 田中益三, 日本文学論叢(法政大・大学院), 別冊, , 1987, ニ00500, 近代文学, 作家別, ,
192423 「蔭・ひなた」「夏ちかきころ」そして「西瓜喰ふ人」−牧野信一の初期作品のうち, 鎌田広己, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 20, , 1987, コ00985, 近代文学, 作家別, ,
192424 視線の回帰−牧野信一「鬼涙村」の不安, 和田博文, 国語と国文学, 64-7, , 1987, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
192425 牧野信一『心象風景』続稿−幻の「文科」第五輯, 柳沢孝子, 昭和文学研究, 14, , 1987, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
192426 「父を売る子」前後から「鏡地獄」まで−牧野信一の初期作品に認められる「知」の視点で, 鎌田広己, 国文論叢, 14, , 1987, コ01120, 近代文学, 作家別, ,
192427 正岡子規論, 粟津則雄, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192428 時代精神と子規−もうひとつのロマンティシズム, 坪内稔典, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192429 子規の多面性大河としての子規−そのさまざまな関心, 田井安曇, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
192430 歌論の原点, 岡井隆, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192431 短歌の推移, 武川忠一, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192432 子規短歌の革新を支えるもの−趣向と連作について, 岡野弘彦, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192433 子規の「写生」は継承されたか茂吉と子規の写生, 佐々木幸綱, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192434 子規の俳句と短歌, 林翔, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192435 子規の随筆−病牀六尺我世界, 藤岡武雄, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
192436 子規の写生文<言葉>のシェイプ・アップということ, 三枝昂之, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192437 子規の小説−『月の都』への執着、あるいは愛着, 今西幹一, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192438 子規と同時代者詩歌と散文の狭間で−子規と藤村の出会いをめぐって, 中島国彦, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192439 子規と左千夫, 梶木剛, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192440 子規と節−「理想的愛子」ということ, 貞光威, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192441 子規と茂吉のことなど−覚書二、三, 本林勝夫, 短歌, 34-8, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192442 ある結核人間模様−満之と子規と節と, 小西輝夫, 同朋, 107, , 1987, ト00408, 近代文学, 作家別, ,
192443 評論・現代短歌への提言7子規と文明の教え, 国見純生, 短歌, 34-5, , 1987, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
192444 正岡子規と大谷是空, 和田克司, 連歌俳諧研究, 72, , 1987, レ00060, 近代文学, 作家別, ,
192445 子規に生きる24拓川・「忠恕」の美学, 蒲池文雄 和田茂樹, 季刊子規博だより, 7-2, , 1987, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
192446 正岡家と城下町松山4子規とその家系 (二)−正岡家の歴代, 森正経, 季刊子規博だより, 6-3, , 1987, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
192447 加藤家と正岡家1拓川とその家族 (上)−ワシントン会議全権を辞退した本当の理由, 宝来淑子, 季刊子規博だより, 7-2, , 1987, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
192448 子規と村上家の人々−余談, 森岡正雄, 子規会誌, 32, , 1987, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
192449 子規の通称「升」について, 谷光隆, 子規会誌, 33, , 1987, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
192450 「野球姿の子規」の写真, 谷光隆, 子規会誌, 34, , 1987, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,