検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 192701 -192750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
192701 「かのやうに」「として」所感−変則的小説論, 松本鶴雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 7, , 1987, ク00145, 近代文学, 作家別, ,
192702 「かのやうに」と「興津弥五右衛門の遺書」−その断続の問題をめぐって, 清田文武, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 作家別, ,
192703 「寒山拾得」考, 矢部彰, 文芸と批評, 6-5, , 1987, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
192704 「寒山・拾得」の主題とテーマ, 清水多母留, 愛媛国語国文, , 37, 1987, エ00030, 近代文学, 作家別, ,
192705 森鴎外「還東日乗」におけるシラー、蘇東坡、高青邱への言及の意味−「逐客」「狂客」にも触れつつ, 遠藤誠治, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
192706 森鴎外の女性描写−『雁』『魚玄機』『ヰタ・セクスアリス』, 鈴木剛, 日本文学論究, 46, , 1987, ニ00480, 近代文学, 作家別, ,
192707 森鴎外「雁」の世界, 篠原義彦, 高知大学学術研究報告, 36, , 1987, コ00130, 近代文学, 作家別, ,
192708 森鴎外「五条秀麿もの」をめぐって, 山中みゆき, 群女国文, 14, , 1987, ク00120, 近代文学, 作家別, ,
192709 森鴎外作「堺事件」論考 (六)−「堺事件」論争の詳細な検討を通して, 福本彰, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
192710 鴎外『山椒大夫』の世界, 増山初子, 人文論究/関西学院大学, 36-4, , 1987, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
192711 二作家に見る歴史物語から生み出された作品の相違点論考−「山椒大夫」と「羅生門」の場合, 草間幸子, 日本学報(韓国日本学会), 18, , 1987, ニ00193, 近代文学, 作家別, ,
192712 森鴎外史伝「渋江抽斎」と山東京伝「客衆肝照子(きもかがみ)」書き入れに見る渋江抽斎, 中崎昌雄, 中京大学教養論叢, 27-4, , 1987, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
192713 渋江五百についての本, エドウィン・マクレラン, 新潮, 84-5, , 1987, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
192714 『渋江抽斎』と『伊沢蘭軒』のあいだ−いわゆる歴史物を捉える視点, 柴口順一, 国語国文研究, 78, , 1987, コ00730, 近代文学, 作家別, ,
192715 森鴎外『青年』論−失敗した教養小説の内実, 酒井敏, 文芸と批評, 6-5, , 1987, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
192716 大本営野戦衛生長官部の陣中日誌−「徂征日記」「日清役自紀」の裏付け資料としての意義−(二), 森富, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
192717 大本営野戦衛生長官部の陣中日誌−「徂征日記」「日清役自紀」の裏付け資料としての意義−(三), 森富, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
192718 森鴎外「高瀬舟」の構造−庄兵衛の意識と無意識, 有光隆司, 上智近代文学研究, 5, , 1987, シ00646, 近代文学, 作家別, ,
192719 「ぢいさんばあさん」論, 佐々木充, 千葉大学教育学部研究紀要, 35, , 1987, チ00042, 近代文学, 作家別, ,
192720 Ubersetzung von Mori Ogai’s 〓Tsuina〓, Christoph Neubert Ingrid Nepecks Masako Hayashi, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
192721 「ニル、アドミラリイ」考−鴎外とニヒリズム, 川上俊之, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
192722 森鴎外『鶏』をめぐって−鴎外作品史上の位置, 酒井敏, 国文学研究, 91, , 1987, コ00960, 近代文学, 作家別, ,
192723 「半日」図式−再活躍時代の小説方法, 十十木ひづる, 日本文学論集, 11, , 1987, ニ00485, 近代文学, 作家別, ,
192724 森鴎外『文づかひ』私見−欠唇の牧童をめぐって, 酒井敏, 文芸と批評, 6-6, , 1987, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
192725 「北条霞亭」拾遺, 尾形仂, 成城文芸, 119, , 1987, セ00070, 近代文学, 作家別, ,
192726 森鴎外「舞姫」の『塵泥』における改稿問題, 檀原みすず, 樟蔭国文学, 24, , 1987, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
192727 森鴎外「舞姫」草稿における推敲の意味 (承前), 嘉部嘉隆, 樟蔭国文学, 24, , 1987, シ00560, 近代文学, 作家別, ,
192728 「階段の風景」−森鴎外『舞姫』について, 日下部英司, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 著作家別, ,
192729 鳴呼、ブリンヂイシイの港を出でゝより−「舞姫」のブリンヂイシイ・セイゴン私考, 三浦吉明, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
192730 「舞姫」とその周辺, 松木博, 日本文学/日本文学協会, 36-10, , 1987, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
192731 「舞姫」と『当世書生気質』, 橋口晋作, 文学研究, , 65, 1987, フ00320, 近代文学, 作家別, ,
192732 「舞姫」と『当世書生気質』, 橋口晋作, 解釈, 33-10, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
192733 『舞姫』の主人公豊太郎の生き方について, 石雲艶, 佐賀大国文, 15, , 1987, サ00050, 近代文学, 作家別, ,
192734 わが『妄想』の論−併せて第二次大戦期のもう一つの“戦”のこと, 川副武胤, 就実論叢, 16, , 1987, シ00450, 近代文学, 作家別, ,
192735 <お佐代さん>の正体−『安井夫人』論, 小林幸夫, 日本近代文学, 37, , 1987, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
192736 森茉莉鎮魂・エレクトラコンプレクスと男色(ソドミイ), 三浦英子, 芸文東海, 10, , 1987, ケ00144, 近代文学, 作家別, ,
192737 森瑶子『嫉妬』の精神的鑑賞, 米山正信, 静岡近代文学, 2, , 1987, シ00183, 近代文学, 作家別, ,
192738 森川津奈雄の新短歌, 菊池啓泰, 愛媛国語国文, , 37, 1987, エ00030, 近代文学, 作家別, ,
192739 思軒・鏡花・抱一庵, 手塚昌行, 古本便り響宴, 5, , 1987, フ00267, 近代文学, 作家別, ,
192740 章生短歌の諧謔性について, 浜崎敬治, 白珠, 42-2, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192741 飛花落葉の美−安田章生先生の世界, 高比良みどり, 白珠, 42-1, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192742 いのちの輝き−『日月長し』の歌, 清原令子, 白珠, 42-1, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192743 安田章生全歌集鑑賞 『表情』5, 岸本千代 八谷正 森田昭二, 白珠, 42-2, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192744 安田章生全歌集鑑賞 『表情』6, 清原令子 島本正斉 高比良みどり, 白珠, 42-3, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192745 安田章生全歌集鑑賞 『表情』7, 中西明 佐藤美知子 小谷水彦, 白珠, 42-4, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192746 安田章生全歌集鑑賞 『表情』8, 浜口忍翁 佐藤瞎驢 松岡裕子, 白珠, 42-5, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192747 安田章生全歌集鑑賞 『表情』9, 清原令子 島本正斉 佐藤美知子, 白珠, 42-6, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192748 安田章生全歌集鑑賞 『表情』10, 高比良みどり 小谷水彦 森田昭二, 白珠, 42-7, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192749 安田章生全歌集鑑賞 『表情』11, 浜口忍翁 岸本千代 八谷正, 白珠, 42-8, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,
192750 安田章生全歌集鑑賞 『表情』12, 中西明 佐藤瞎驢 松岡裕子, 白珠, 42-9, , 1987, シ00835, 近代文学, 作家別, ,