検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
192651
-192700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
192651 | 室生犀星「小景異情」, 久保忠夫, 国文学, 32-3, , 1987, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
192652 | 元田永孚の人と学−実学の本義に触れて, 山崎道夫, 東洋文化, 59, , 1987, ト00650, 近代文学, 作家別, , |
192653 | 鴎外における「運命」 2−明治四十年代の位相, 金子幸代, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192654 | 鴎外およびその文学の性格(下の二), 佐々木雄爾, 佐世保工高専研究紀要, 24, , 1987, サ00130, 近代文学, 作家別, , |
192655 | 森鴎外と小泉信三−ベルリンの今昔, 石井治, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
192656 | ビュルツブルクの鴎外, 中川浩一, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192657 | 異邦の愛か、それとも愛された異邦性か−隔たりを超越している森鴎外の作品について, ディートリッヒ・クルーシェ 林正子, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192658 | 日清戦時の森鴎外, 中村文雄, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192659 | 森鴎外の美術論−原田直次郎・外山正一をめぐって, 伊藤敬一, 日本文学誌要, 36, , 1987, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
192660 | 鴎外の史伝について, 前川清太郎, 表現研究, 45, , 1987, ヒ00120, 近代文学, 著作家別, , |
192661 | 森鴎外−人と文学のふるさと(十二), 大島田人 八角真, 明治大学教養論集, 203, , 1987, メ00050, 近代文学, 作家別, , |
192662 | 「鴎外博士談片」をめぐって−大正九年の鴎外, 須田喜代次, 大妻国文, 18, , 1987, オ00460, 近代文学, 作家別, , |
192663 | 朝比奈知泉の大学論と森鴎外, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 28-2, , 1987, ニ00030, 近代文学, 作家別, , |
192664 | 鴎外とクライスト, 伊藤嘉啓, 比較文学, 29, , 1987, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, , |
192665 | 森鴎外の結婚−幻の閨閥, 松井利彦, 東海学園国語国文, 31, , 1987, ト00040, 近代文学, 作家別, , |
192666 | 大正期の森鴎外−宮内省御用掛と山県有朋, 伊狩章, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 近代文学, 作家別, , |
192667 | 日本のベル・エポック 4−鴎外、そして漱石の『草枕』へ, 飯島耕一, 俳句, 36-4, , 1987, ハ00030, 近代文学, 作家別, , |
192668 | 森鴎外と大逆事件−言語弾圧と思想統制への抵抗を中心として, 渡辺善雄, 社会文学, 1, , 1987, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
192669 | 作家の復権−鴎外・<登場人物>・<書き手>・<作者>の通路, 田中実, 日本文学講座, , , 1987, イ0:325:8, 近代文学, 作家別, , |
192670 | 森鴎外と上田敏の西班牙語音論争, 浅岡邦雄, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192671 | 山県有朋「社会破壊主義論」と森鴎外, 野村幸一郎, 解釈, 33-7, , 1987, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
192672 | 森鴎外と長岡半太郎, 石井治, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192673 | 郷愁の鴎外, 大石汎, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192674 | 森鴎外の漢学的素養について, 藤川正数, 岐阜女子大紀要, , 16, 1987, キ00120, 近代文学, 作家別, , |
192675 | 創作と感情−森鴎外の作品(1), 中村啓, 東北大学教養部紀要, 48, , 1987, ト00520, 近代文学, 作家別, , |
192676 | 森鴎外の「観念小説」論, 野末明, 国学院雑誌, 88-12, , 1987, コ00470, 近代文学, 作家別, , |
192677 | <校閲>という資料−クライスト作/緑堂訳/鴎外閲「ひろひ児」紹介, 田中実, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
192678 | 鴎外訳「父の讐」とマーデルング, 長島要一, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192679 | ベルリン時代の森鴎外について−新資料を視点として, 新妻佳珠子, 目白近代文学, 7, , 1987, メ00110, 近代文学, 作家別, , |
192680 | もしエリーゼが日本に住んだなら, 中川浩一, 森鴎外記念会通信, 78, , 1987, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
192681 | 来日したエリーゼの同行者−ルドルフ・レーマン, 冨崎逸夫, 森鴎外記念会通信, 78, , 1987, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
192682 | 来日したエリーゼの同行者(続)−生田益雄氏, 冨崎逸夫, 森鴎外記念会通信, 79, , 1987, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
192683 | 石本新六について, 今村啓一, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192684 | 「事件ノ独乙婦人」問題考察−エリーゼの来日から帰国まで, 冨崎逸夫, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192685 | 鴎外の犬の名ほか, 久保忠夫, 東北学院大学論集(一般教育), 88, , 1987, ト00480, 近代文学, 作家別, , |
192686 | <資料室>鴎外の仏文, 須田喜代次, 日本近代文学, 36, , 1987, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
192687 | 鴎外研究年表 (11)−「明治二十三年」, 苦木虎雄, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192688 | 鴎外研究年表 (12)−明治二十四年〜二十五年, 苦木虎雄, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192689 | 鴎外文献紹介, 長谷川泉, 森鴎外記念会通信, 78, , 1987, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
192690 | 『鴎外文庫』「目録抄」拾遺、二つの話題, 坂本秀次, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192691 | 鴎外文庫・「重訂西青散記」をめぐって, 布村弘, 比較文学研究, 51, , 1987, ヒ00034, 近代文学, 作家別, , |
192692 | 「鴎外文庫」目録抄−岡野蔵本『目録』「和漢書之部」より, 坂本秀次, 鴎外, 40, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192693 | 森鴎外と榊俶, 長谷川泉, 鴎外, 41, , 1987, オ00005, 近代文学, 作家別, , |
192694 | 鴎外と玉水俊〓と禅, 岡部健一, 森鴎外記念会通信, 77, , 1987, モ00036, 近代文学, 作家別, , |
192695 | 森鴎外医事年譜, 松井利彦, 東海学園国語国文, 32, , 1987, ト00040, 近代文学, 作家別, , |
192696 | The Destruction of the Abeclan−〓Well, sometimes you justdon’t like somebody.〓, Tomoyoshi Genkawa Joe Greenholtz, 梅花短期大学研究紀要, 35, , 1987, ハ00025, 近代文学, 作家別, , |
192697 | 森鴎外『大塩平八郎』論−「運命」を見る人・『ギヨツツ』を視座として, 金子幸代, 目白近代文学, 7, , 1987, メ00110, 近代文学, 作家別, , |
192698 | 「興津弥五右衛門の遺書」論−主人公の人間像を中心に, 早瀬彰, 金沢大学国語国文, 12, , 1987, カ00500, 近代文学, 作家別, , |
192699 | 森鴎外の士道−「興津弥五右衛門の遺書」, 松井利彦, 紀要(東海学園女子短大), 22, , 1987, ト00045, 近代文学, 作家別, , |
192700 | 『於母影』と森鴎外のドイツ三部作, 清田文武, 新大国語, 13, , 1987, シ01010, 近代文学, 作家別, , |