検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 19251 -19300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19251 幸田露伴と古典, 関良一, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19252 樋口一葉と古典, 近石泰秋, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19253 泉鏡花と謡曲, 村松定孝, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19254 森鴎外の歴史小説, 尾形仂, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19255 夏目漱石と中国文学, 小高敏郎, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19256 芥川龍之介と古典, 和田繁二郎, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19257 川端康成と古典, 高田瑞穂, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19258 中島敦と中国古典―「幸福」を例として―, 佐々木充, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19259 井上靖の西域取材作, 小笠原克, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19260 三島由紀夫と能, 戸井田道三, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19261 明治文学史の誤謬―釈迢空における歌人と国文学者―, 塚崎進, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
19262 源氏物語の現代語訳, 玉上琢弥, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, ,
19263 国文学の運命―アンケート―, 高木市之助 笹淵友一 青木生子 成瀬正勝 益田勝実 板垣直子 今井源衛, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19264 滝は(地名類聚四)―枕草子解釈の諸問題(41)―, 萩谷朴, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
19265 わたしはこう解釈したい(五)―新古今和歌集―, 宮田和一郎, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中世文学, 和歌, ,
19266 樋口一葉「水の上」日記における解釈上の難点について, 大塚晴嗣, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19267 志賀直哉の「百舌」について, 小林良三, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19268 島崎藤村と野田守雄―未発表書簡の紹介―, 渡辺守順, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19269 万葉郷土歌の範囲と其の実例(続稿), 森本治吉, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
19270 平城京考«古典文学地理#42», 長谷章久, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
19271 ふる雪はあはになふりそ―巻二の歌・四―«万葉集評釈#48», 久松潜一, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 上代文学, 万葉集, ,
19272 大和物語評釈・七―死ねとてや(六十五段)―, 今井源衛, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, ,
19273 藤壺の上の御局の黒戸は(本紀その四)«大鏡新考#8», 保坂弘司, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
19274 暗夜行路(十)―志賀直哉―«現代文評釈», 高田瑞穂, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 小説, ,
19275 千曲川旅情の歌(島崎藤村『藤村詩抄』)(三)«近代詩評釈#20», 関良一, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
19276 向つ峰の«川田順の短歌評釈#2», 木俣修, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
19277 学界・教育界の動向, , 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 国文学一般, 一般, ,
19278 改訂指導要領を教科書に具体化するについての諸問題, 時枝誠記, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 一般, ,
19279 高校教育課程の改訂と国語教科書, 安藤新太郎, 国文学, 7-7, , 1962, コ00940, 国語教育, 一般, ,
19280 現代国語の展望と進路, 飛田隆, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 一般, ,
19281 <現代国語>聞くこと,話すことの展望と進路, 山崎賢三 小林一仁 東喜望 長橋伸夫, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
19282 <現代国語>読むことの展望と進路, 高砂清司 福村保 杉田黎明 江野沢淑子 籔好子, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 読解・読書, ,
19283 <現代国語>書くことの展望と進路, 亀井新一 柳原博 岩井尭彦 森本早苗, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 作文・書写, ,
19284 <古典>古典甲の展望と進路, 徳永実 上木永生 古橋恒夫, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
19285 定時制から見た新国語教科書, 渡部金蔵 菅原真静 竹谷長二郎 沢田昌夫, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 一般, ,
19286 高校用新教科書とことばのきまり, 堀田要治, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, ことば, ,
19287 高校用新教科書と古典, 新間進一, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 古典(古文・漢文), ,
19288 指導計画の展開と教科書―「国語教育論」をかえりみて―, 藤井信男, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 一般, ,
19289 望ましい国語教科書, 増淵恒吉, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 一般, ,
19290 新しい高校国語教育を語る, 時枝誠記 藤井信男 大矢武師 宮崎健三 司会, 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 一般, ,
19291 三十八年度高等学校国語教科書一覧, , 国文学, 7-8, , 1962, コ00940, 国語教育, 一般, ,
19292 平安文学における風土の意味, 岡一男, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 一般, ,
19293 文学環境としての平安京, 玉上琢弥, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 一般, ,
19294 古今集の風土, 西下経一, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
19295 伊勢物語の風土―その意義・主として成長論を基盤としての一考察―, 片桐洋一, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, ,
19296 平安日記文学の風土, 今井卓爾, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
19297 源氏物語の風土, 長谷章久, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, ,
19298 宇治十帖の風土, 奥村恒明, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, ,
19299 枕冊子の風土, 田中重太郎, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
19300 平安末期物語の風土, 鈴木弘道, 国文学, 7-9, , 1962, コ00940, 中古文学, 物語, ,