検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
194201
-194250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
194201 | 新しい時代の「掛唄」―六郷熊野神社「全県掛唄大会」, 宮崎隆, 芦屋ゼミ, , 9, 1988, ア00350, 国文学一般, 歌謡, , |
194202 | うたと風土−富山に定着しなかった唄, 仲井幸二郎, 魚津シンポジウム, 3, , 1988, ウ00012, 国文学一般, 歌謡, , |
194203 | 宮崎のわらべ唄とその伝承, 矢口裕康, 宮崎県地方史研究紀要, , 14, 1988, Z96W:み:051:002, 国文学一般, 歌謡, , |
194204 | 薩摩苗代川伝来の朝鮮歌謡について, 鄭光, 国語国文, 57-6, , 1988, コ00680, 国文学一般, 歌謡, , |
194205 | 資料雑誌『風俗画報』の伝承童謡 (第四回), 滝沢典子, 学苑, 584, , 1988, カ00160, 国文学一般, 歌謡, , |
194206 | 資料雑誌『風俗画報』の伝承童謡 (第五回), 滝沢典子, 学苑, 588, , 1988, カ00160, 国文学一般, 歌謡, , |
194207 | 説話と説話文学 (四), 石破洋, 芸文東海, 11, , 1988, ケ00144, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194208 | 記紀神統譜における二元観の問題, 松前健, 説話の始源・変容, , , 1988, イ4:57, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194209 | 政治的統合、大説話複合への編入と、説話の変容−コノハナノサクヤビメ神話を例として, 大林太良, 説話の始源・変容, , , 1988, イ4:57, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194210 | 神謡の再生−祭式の言語表現と村落共同体, 末次智, 説話の始源・変容, , , 1988, イ4:57, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194211 | 説話の変容, 出雲路修, 説話の始源・変容, , , 1988, イ4:57, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194212 | 一眼一脚神の消息−「山姥と桶屋」の素性, 野村純一, 説話の始源・変容, , , 1988, イ4:57, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194213 | <シンポジウム’87>説話の始源と変容, 広川勝美 山本吉左右 成耆説 山下欣一 野村純一, 説話の始源・変容, , , 1988, イ4:57, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194214 | 「隅のば様」と現代の民話, 常光徹, 説話の始源・変容, , , 1988, イ4:57, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194215 | 『三国史記』『三国遺事』に見られるシャーマニズム−我国の説話との比較を通して, 川上新二, 駒沢大学大学院仏教学研究会年報, 21, , 1988, コ01465, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194216 | 賛容都比売から「さよひめさん」へ, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 9, 1988, ア00350, 上代文学, 風土記, , |
194217 | 「常世」について−浦嶋説話を中心にして, 村田朱美, 中世・近世文学研究, 21, , 1988, チ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194218 | 浦島説話をめぐって, 平沢公美, 梅花短大国語国文, 1, , 1988, ハ00026, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194219 | カフカ、そして「浦島太郎」をめぐって, 金成陽一, 日本学, 12, , 1988, ニ00177, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194220 | 大師伝承の基層と構造−昔話・伝説・霊験, 谷口広之, 阪南論集(人文・自然), 23-3, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194221 | 四国の空海の彷徨と丹生明神, 近藤喜博, 国学院雑誌, 89-9, , 1988, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194222 | 歌徳説話の発生, 渡辺昭五, 説話文学研究, 23, , 1988, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194223 | 知るも知らぬも逢坂の関−僧正遍昭と蝉丸, 石田百合子, 上智大学国文学科紀要, 5, , 1988, シ00651, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194224 | 小野小町の好色説話, 荒木亜由美, 大宰府国文, 7, , 1988, タ00109, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194225 | 実方中将の二つの墓, 大塚徳郎, 日本歴史, 477, , 1988, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194226 | <翻>陸奥白河における和泉式部伝説と古跡−白河常宣寺本尊縁記, 吉田幸一, 平安文学研究, 79・80, , 1988, ヘ00020, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194227 | 神々の人界巡行−『法苑珠林』と日本説話, 稲田浩二, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 1, , 1988, キ00481, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194228 | 異形者たちの迷路, 中村光行, 日本及日本人, 1592, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194229 | 霊異譚の「事実」−『遠野物語』と『今昔物語』の迫真力をめぐって, 天艸一典, 日本文学/日本文学協会, 37-4, , 1988, ニ00390, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194230 | 汲水閑話 三四 ナント面々是ヲドウ 身売・生贄・因縁説法, 田口和夫, 能楽タイムズ, 435, , 1988, ノ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194231 | 戻橋伝説について−鬼を中心として, 中嶋裕子, 仁愛国文, 6, , 1988, シ00928, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194232 | 悪霊憑きから悪霊物語へ−憑霊信仰の一側面, 小松和彦, 待兼山論叢(日本学篇), 22, , 1988, マ00070, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194233 | わが国における棄老説話の演変, 中田季美子, 学習院大学国語国文学会誌, 31, , 1988, カ00220, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194234 | 徐福伝説の背景−御宝石と如意宝珠をめぐって, 鈴谷正男, 仏教文化, 3, , 1988, フ00247, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194235 | 『万之長者一代記』について, 成田守, 日本文学研究(大東文化大学), , 27, 1988, ニ00410, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194236 | 「家」にまつわる伝説−伝承を支える存在における考察, 中村睦, 国文―研究と教育―, , 11, 1988, ナ00224, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194237 | 序説, 三木紀人, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194238 | 情念の湖海へ−道命・和泉式部説話を通して, 久保田淳, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194239 | 説話集の成立−『宇治拾遺物語』の場合, 村井康彦, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194240 | 説話における日中比較文学−志怪小説を中心にして, 大曾根章介, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194241 | 説話の表現, 山口明穂, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194242 | 「霊鬼」への視線など, 山折哲雄, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194243 | 今昔物語集を読む, 池上洵一, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194244 | 宇治拾遺物語を読む, 三木紀人, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194245 | 説話文学研究の動向, 浅見和彦, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194246 | 今昔物語集事典・宇治拾遺物語事典, 小峯和明 森正人, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194247 | 今昔・宇治享受研究史, 藤本徳明, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194248 | 今昔・宇治主要テキストの検討, 小林保治, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194249 | 今昔・宇治名句名言集, 三木紀人, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |
194250 | 解題・説話文学一〇〇選, 浅見和彦 小島孝之, 別冊国文学, 33, , 1988, ヘ00035, 国文学一般, 説話・昔話, , |