検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
194101
-194150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
194101 | 短歌用語の基礎知識 25〔初句切れ〕, 神作光一, 短歌, 35-1, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194102 | 短歌用語の基礎知識 26〔吟行〕, 中村純一, 短歌, 35-1, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194103 | 短歌用語の基礎知識 27〔詠草〕, 橋本不美男, 短歌, 35-2, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194104 | 短歌用語の基礎知識 28〔短歌否定論〕, 成瀬有, 短歌, 35-2, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194105 | 短歌用語の基礎知識 29〔歌詞〕, 細谷直樹, 短歌, 25-3, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194106 | 短歌用語の基礎知識 30〔枕詞〕, 滝沢貞夫, 短歌, 35-4, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194107 | 短歌用語の基礎知識 31〔土俗〕, 奈良橋善司, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194108 | 短歌用語の基礎知識 32〔生活詠・日常詠〕, 御供平佶, 短歌, 35-5, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194109 | 短歌用語の基礎知識 33〔歌会〕, 藤岡忠美, 短歌, 35-6, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194110 | 短歌用語の基礎知識 34〔歌論〕, 谷山茂, 短歌, 35-7, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194111 | 短歌用語の基礎知識 35〔詠嘆〕, 中井昌一, 短歌, 35-7, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194112 | 短歌用語の基礎知識 36〔本歌取り〕, 有吉保, 短歌, 35-8, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194113 | 短歌用語の基礎知識 37〔旧派〕, 水野昌雄, 短歌, 35-8, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194114 | 短歌用語の基礎知識 38〔モダニズム〕, 中野嘉一, 短歌, 35-9, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194115 | 短歌用語の基礎知識 39〔添削〕, 石本隆一, 短歌, 35-9, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194116 | 短歌用語の基礎知識 40〔色紙〕, 橋本不美男, 短歌, 35-10, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194117 | 短歌用語の基礎知識 41〔前衛短歌〕, 志垣澄幸, 短歌, 35-10, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194118 | 短歌用語の基礎知識 42〔短冊〕, 橋本不美男, 短歌, 35-11, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194119 | 短歌用語の基礎知識 43〔掛詞〕, 野口元大, 短歌, 35-12, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194120 | 短歌用語の基礎知識 44〔歌風〕, 来嶋靖生, 短歌, 35-12, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194121 | 歌論用語対照表, 『日本歌学大系』を読む会, 「日本歌学大系」を読む会会報, 1, , 1988, ニ00175, 国文学一般, 和歌, , |
194122 | 和歌の表現−古代和歌における集団と個, 鈴木日出男, 日本文学講座, 9, , 1988, イ0:325:9, 国文学一般, 和歌, , |
194123 | 和歌序小考, 大曾根章介, 古典和歌論叢, , , 1988, イ2:110, 国文学一般, 和歌, , |
194124 | 万葉集から古今集へ−ホトトギスの「声」をめぐって, 佐々木民夫, 盛岡短期大学研究報告, 39, , 1988, モ00040, 国文学一般, 和歌, , |
194125 | 万葉集と古今集の梅花の歌, 長谷川久美子, 東京成徳国文, 11, , 1988, ト00277, 国文学一般, 和歌, , |
194126 | 春の到来をめぐって−八代集の場合, 川村晃生, 古典和歌論叢, , , 1988, イ2:110, 国文学一般, 和歌, , |
194127 | 語彙から見た八代集, 浅見徹, 国語と国文学, 65-10, , 1988, コ00820, 国文学一般, 和歌, , |
194128 | 『八代集の動植物一覧』と稿本八代集動物索引, 杉浦清志, 函館国語, 4, , 1988, ハ00088, 国文学一般, 和歌, , |
194129 | 可能の「べし」存疑−八代集に於ける, 伊東光浩, 中央大学国文, 31, , 1988, チ00068, 国文学一般, 和歌, , |
194130 | 和歌の類型的考察−接続助詞で終わる和歌, 神津真佐子, 大阪青山短期大学研究紀要, 14, , 1988, オ00116, 国文学一般, 和歌, , |
194131 | 古歌逍遥 これやこの, 清原和義, 短歌, 35-4, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194132 | 古典秀歌鑑賞 古典の秀歌, 池田富三, 短歌, 35-9, , 1988, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
194133 | 旅人と俊成−抒情歌の特質及び亡妻哀傷挽歌を中心に, 脇谷英勝, 帝塚山大学紀要, 25, , 1988, テ00090, 国文学一般, 和歌, , |
194134 | 賀茂家の歌人群 (五)−賀茂と和歌, 保坂都, 学苑, 579, , 1988, カ00160, 国文学一般, 和歌, , |
194135 | 賀茂家の歌人群 (六)−賀茂と和歌(2), 保坂都, 学苑, 584, , 1988, カ00160, 国文学一般, 和歌, , |
194136 | 賀茂家の歌人群 (七)−賀茂と和歌(3), 保坂都, 学苑, 585, , 1988, カ00160, 国文学一般, 和歌, , |
194137 | 賀茂家の歌人群 (八)−賀茂と和歌(4), 保坂都, 学苑, 588, , 1988, カ00160, 国文学一般, 和歌, , |
194138 | 往時の人気作家たち 中古−紀貫之・藤原輔相・賀茂保憲女, 木村正中, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
194139 | 往時の人気作家たち 中世−西行・慈円・建礼門院右京大夫, 三木紀人, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
194140 | 往時の人気作家たち 近世−香川景樹・加茂季鷹・良寛, 宗政五十緒, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
194141 | 往時の人気作家たち 近代・現代−土田耕平・高田浪吉・松倉米吉, 宮地伸一, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
194142 | 往時の人気作家たち 近代・現代−若山牧水・服部躬治・片山広子, 藤田福夫, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
194143 | 往時の人気作家たち 近代・現代−前川佐美雄・植松寿樹・九条武子, 三枝昂之, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
194144 | 往時の人気作家たち 近代・現代−渡辺順三・坪野哲久・浅野純一・矢代東村, 水野昌雄, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
194145 | 往時の人気作家たち 忘れられた歌人たち, 扇畑忠雄, 短歌研究, 45-2, , 1988, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, , |
194146 | 歌語逍遥 (3), 河原寛, 園田国文, 9, , 1988, ソ00062, 国文学一般, 和歌, , |
194147 | 和歌における「天の戸」と「天の岩戸」, 稲葉美樹, 明治大学大学院紀要(文学編), 25-4, , 1988, メ00070, 国文学一般, 和歌, , |
194148 | 枕詞の一考察, 金内千帆, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 1, , 1988, ニ00508, 国文学一般, 和歌, , |
194149 | 今、なぜ句切れを考えるか, 今泉進, 心の花, 1081, , 1988, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
194150 | 短歌の句切れ, 宇都宮とよ, 心の花, 1081, , 1988, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |