検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 203051 -203100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
203051 連載 学習課題の作り方・生かし方4技能的課題と表現的課題, 磨野久一, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, ,
203052 特集 国語科の授業開き, 安居総子, 月刊国語教育研究, 191, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203053 国語科の授業開き−新しく担任になった場合, 桜本喜徳, 月刊国語教育研究, 191, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203054 特集 この「技術」で子供が動く, 小林和彦 小田迪夫 安藤修平, 教育科学・国語教育, 30-14, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203055 提言1 教材分析によるゆさぶり発問のつくり方・ここに留意を, 小和田仁 大西忠治 府川源一郎, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203056 提言2 多様な発言を引き出すゆさぶり発問のつくり方・ここに留意を, 藤井圀彦 吉田裕久 中西一弘, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203057 提言3 この教材・ゆさぶりのキー発問はここだ, 野口正史, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203058 対比によるゆさぶり発問のつくり方, 千種彰典 岸祐尚 小川哲治, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203059 限定によるゆさぶり発問のつくり方, 村川潤一 舛谷圭二 阿部昇, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203060 否定によるゆさぶり発問のつくり方, 内村博幸 下村俊雄 花田修一, 教育科学・国語教育, 30-9, , 1988, キ00280, 国語教育, 一般, ,
203061 国語科授業方法論8 発問の着想と技術 (5)−原因・理由を問う, 須田実, 実践国語研究, 80, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, ,
203062 国語科授業方法論10 授業の着想と技術 (2)−詩教材の扱い−−自己想起法, 須田実, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, ,
203063 特集黒板を生かす指導の工夫, 市毛勝雄, 実践国語研究, 80, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, ,
203064 特集効果的な板書とは, 斎藤喜門 篠崎久躬 川合陽一郎, 月刊国語教育, 8-8, , 1988, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
203065 小特集一人ひとりをのばす指導のアイデア, 鈴木昭壱, 実践国語研究, 77, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, ,
203066 <提案>よい「学習プリント」の作り方・使い方, 有定稔雄, 実践国語研究, 77, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, ,
203067 小特集個が育つ「机間巡視」のアイデア, 柏村政 武西良和 実松信子, 実践国語研究, 83, , 1988, シ00248, 国語教育, 一般, ,
203068 単元の構成限りなく子に寄り添いながら, 野口和子, 月刊国語教育研究, 191, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203069 単元の構成私家版絵本作り−翻作法による読みの学習(「大陸は動く」を使って), 夘月啓子, 月刊国語教育研究, 192, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203070 講座・単元の構成多資料から求心的な思索を導く−「旅」そして「昔話と人間の心−猿蟹合戦に学ぶ−」の場合, 枚本千雅子, 月刊国語教育研究, 194, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203071 講座・単元の構成単元「辞書再考−私の辞書学確立のために−」 (中学校三学年), 安居総子, 月刊国語教育研究, 196, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203072 講座単元の構成単元・生きるということ−自己実現をめざして, 岩永克子, 月刊国語教育研究, 199, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203073 授業のアイデア(一)子どもを学習の主役にする全員発言の授業, 浮橋康彦, 月刊国語教育研究, 191, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203074 授業のアイデア(二)子どもを学習の主役にする全員発言の授業 (その二), 浮橋康彦, 月刊国語教育研究, 192, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203075 授業のアイデア(三)板書の工夫について, 浮橋康彦, 月刊国語教育研究, 193, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203076 授業のアイデア(四)板書、教師の発言について, 浮橋康彦, 月刊国語教育研究, 194, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203077 授業のアイデア(五)教材文の構造整理−教材研究の基本, 浮橋康彦, 月刊国語教育研究, 195, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203078 授業のアイデア(六)作業学習のヒント, 浮橋康彦, 月刊国語教育研究, 196, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203079 教室のちえ学習活動をつくる, 菊地とく, 月刊国語教育研究, 199, , 1988, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
203080 学習意欲を高めるくふう 1 学習計画を立てさせる, 笠井智章, 月刊国語教育, 8-1, , 1988, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
203081 学習意欲を高めるくふう 2 自己評価をさせる, 笠井智章, 月刊国語教育, 8-2, , 1988, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
203082 学習意欲を高めるくふう 3 学校図書館を利用した国語の授業, 笠井智章, 月刊国語教育, 8-3, , 1988, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
203083 演劇と教育−その二, 藤木宏幸, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 24, , 1988, フ00520, 国語教育, 一般, ,
203084 清新かつ着実な国語教育研究校の成果, 飛田多喜雄, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203085 全国特色ある国語教育研究校 北海道自ら学ぶ力を育てる国語科の授業, 標津町立川北小学校 木目沢一三, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203086 全国特色ある国語教育研究校 北海道札幌市ものの見方・考え方を深める説明的文章の読解指導, 札幌市立元町小学校 蔭佐勲, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203087 全国特色ある国語教育研究校 東北青森県読み取る力を伸ばすための学習指導−説明文の音読指導を通して, 上北町立小川原小学校 佐々木俊貞, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203088 全国特色ある国語教育研究校 東北山形県意欲に満ちた活力のある子どもを育てる学習指導, 朝日町立西五百川小学校 片桐勉, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203089 全国特色ある国語教育研究校 東北岩手県意欲的に課題を解決する子供の育成−学習目標と書く活動を関連づけて, 花巻市立若葉小学校 八重樫勝, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203090 全国特色ある国語教育研究校 東北秋田県文章表現力を高める指導, 本荘市立鶴舞小学校 渡辺尚裕, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203091 全国特色ある国語教育研究校 東北宮城県物語文の読み取りを豊かにする指導−音読を生かして, 栗駒町立尾松小学校 石川尚, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203092 全国特色ある国語教育研究校 東北福島県正しく豊かな読みの力を育てる指導−一人ひとりが生き生きと活動できる場の設定, 安達町立下川崎小学校 斎藤就治, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203093 全国特色ある国語教育研究校 関東栃木県個人差に応じた学習指導の研究, 氏家町立押上小学校 君島由彦, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203094 全国特色ある国語教育研究校 関東茨城県正しく豊かな読みを育てる指導, 結城市立結城小学校 遠乗功, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203095 全国特色ある国語教育研究校 関東群馬県自ら考え学びとる力を培う学習づくり−学ぶ意欲を高める確かめ合いで, 高崎市立京ヶ島小学校 小野関千枝子, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203096 全国特色ある国語教育研究校 関東埼玉県豊かに深く読みこむ子を育てる国語科指導−課題意識をもたせながら深い読みへ, 浦和市立大東小学校 赤坂倫夫, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203097 全国特色ある国語教育研究校 関東神奈川県自ら学習する子どもの育成をめざして−国語科における理解と表現の指導を通して, 藤野町立小渕小学校 田中庸之, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203098 全国特色ある国語教育研究校 関東川崎市書いて気づき、書いて考え、書いてのびる子をめざして−生活に根ざした作文学習を礎に, 川崎市立京町小学校 岡本昌司, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203099 全国特色ある国語教育研究校 関東東京都言語感覚を育てる音読・朗読, 中野区立鷺宮小学校 田中延男, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,
203100 全国特色ある国語教育研究校 関東千葉県まるごと読み・学ぶ視写読みの指導, 四街道市立みそら小学校 阿部正博, 教育科学国語教育, 30-15, , 1988, 未所蔵, 国語教育, 一般, ,