検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 207901 -207950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
207901 見ぬ世の友―今のうたびと, 伊藤敬, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207902 まことの道―儒・仏・老荘, 田村憲治, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207903 後の葵―徒然草の「女」, 三田村雅子, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207904 徒然草と民俗学, 宮田登, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207905 兼好、遁世する時代の証人, 樺山紘一, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207906 徒然草のテキストの問題, 桑原博史, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207907 徒然草以後, 島内裕子, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207908 徒然草ことば誌, 久保田淳, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207909 徒然草研究の現在―主要参考文献を紹介しながら, 斎藤彰, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207910 徒然草の授業をどうするか―教材の系統的整理, 鈴木豪, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207911 柑子の木の、まはりをきびしく囲ひたりしこそ―『徒然草』第十一段成立考, 三村晃功, 花園大学研究紀要, 20, , 1989, ハ00115, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207912 「ついゐる」考―「法師の登りて木の股についゐて物見るあり」(徒然草四十一段), 田村忠士, 国語, 297, , 1989, コ00060, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207913 徒歩より詣づ―「徒然草」の解釈周縁, 稲田利徳, 岡山大学国語研究, 3, , 1989, オ00507, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207914 徒然草第五十九段の読解作業, 高橋巌, 聖和, 26, , 1989, セ00230, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207915 説話教材の可能性―徒然草89段の一解釈, 花部英雄, 日本私学教育研究所紀要, 24, , 1989, ニ00260, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207916 物を見る眼ということ―『徒然草』一三七段より, 浅見和彦, 国語展望, 82, , 1989, コ00800, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207917 徒然草小考―社頭警蹕の是非、その他, 桜岡寛, 解釈, 35-10, , 1989, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207918 徒然草小考―八月十五日、その他, 桜岡寛, 解釈, 35-1, , 1989, カ00030, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207919 徒然草評釈・百十三極楽寺、高良などを見て, 久保田淳, 国文学, 34-1, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207920 徒然草評釈・百十四童の法師にならむとするなごりとて, 久保田淳, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207921 徒然草評釈・百十五能ある遊び法師など語らひて, 久保田淳, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207922 徒然草評釈・百十六ありつる苔の筵に並み居て, 久保田淳, 国文学, 34-6, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207923 徒然草評釈・百十七造作は用なき所を作りたる, 久保田淳, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207924 徒然草評釈・百十八今日ありつることとて, 久保田淳, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207925 徒然草評釈・百十九歌物語の哥のわろきこそ, 久保田淳, 国文学, 34-10, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207926 徒然草評釈・百二十閑かならでは道は行じがたし, 久保田淳, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207927 徒然草評釈・百二十一紙の衾、麻の衣, 久保田淳, 国文学, 34-12, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207928 徒然草評釈・百二十二人と生れたらむしるしには, 久保田淳, 国文学, 34-13, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207929 徒然草評釈・百二十三大事を思ひ立たむ人は, 久保田淳, 国文学, 34-14, , 1989, コ00940, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207930 幽斎本統つれづれ草の性格(三)―永青本と王堂本及び重近本との近似性, 斎藤彰, 学苑, 600, , 1989, カ00160, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207931 近世初頭における徒然草の享受, 島内裕子, 国語と国文学, 66-4, , 1989, コ00820, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207932 兼好と宣長―その理想と現実, 杉浦清志, 言語と文芸, 104, , 1989, ケ00250, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207933 <翻>『明汗稿徒然草奥儀抄』(四)―翻刻と解説, 大坪利絹, 親和女子大学研究論叢, 22, , 1989, シ01260, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
207934 中世王朝物語の世界, 大槻修, 日本文芸学, 26, , 1989, ニ00526, 中世文学, 物語・小説, ,
207935 鎌倉時代物語研究文献目録稿, 吉海直人, 調査研究報告, 10, , 1989, チ00214, 中世文学, 物語・小説, ,
207936 ANeglectedChapter:CourtlyFictionoftheKamakuraPeriod, DonaldKeene, Monumenta Nipponica, 44-1, , 1989, M00030, 中世文学, 物語・小説, ,
207937 徳川美術館蔵『住吉物語絵巻』の絵詞について, 伊井春樹, 詞林, 5, , 1989, シ00898, 中世文学, 物語・小説, ,
207938 住吉物語・広本系と流布本―特異章節の配列と和歌の移動, 稲賀敬二, 国語と国文学, 66-10, , 1989, コ00820, 中世文学, 物語・小説, ,
207939 小学館本『住吉物語』の本文の素性, 岡崎和彦, 日本語と日本文学, 11, , 1989, ニ00254, 中世文学, 物語・小説, ,
207940 白峰寺本『住吉物語』の再検討―十行古活字本との先後関係をめぐって, 伊藤学人, 国文学攷, 122, , 1989, コ00990, 中世文学, 物語・小説, ,
207941 『松浦宮物語』の「偽跋」私解, 妹尾好信, 解釈, 35-6, , 1989, カ00030, 中世文学, 物語・小説, ,
207942 旅の文学としての『松浦宮物語』―恋と戦さと音楽と, 島内景二, 電気通信大学紀要, 2-2, , 1989, テ00142, 中世文学, 物語・小説, ,
207943 『我身にたどる姫君』の女帝―物語史における女主人公の系譜, 辛島正雄, 徳島大学国語国文学, 2, , 1989, ト00793, 中世文学, 物語・小説, ,
207944 『我身にたどる姫君』―一品宮を中心に, 大脇亜矢子, 中古文学論攷, 10, , 1989, チ00145, 中世文学, 物語・小説, ,
207945 『我身にたどる姫君』について―家系によって宿命的に繰り広げられる愛の諸相, 近藤えり子, 国文研究(熊本女子大), 35, , 1989, ク00056, 中世文学, 物語・小説, ,
207946 形容詞「たいだいし」の性格―『我身にたどる姫君』の用例をめぐって, 磯部佳宏, 国語学研究と資料, 13, , 1989, コ00585, 中世文学, 物語・小説, ,
207947 『我身にたどる姫君』の副詞「まさに」の用法をめぐって―反語と打消推量の交渉, 磯部佳宏, 国文学研究, 98, , 1989, コ00960, 中世文学, 物語・小説, ,
207948 『恋路ゆかしき大将』注解―巻三(3), 宮田光, 東海学園国語国文, 35, , 1989, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
207949 『恋路ゆかしき大将』注解―巻四, 宮田光, 東海学園国語国文, 36, , 1989, ト00040, 中世文学, 物語・小説, ,
207950 剽窃の廻廊―擬古物語『秋霧』について, 久下晴康, 学苑, 597, , 1989, カ00160, 中世文学, 物語・小説, ,