検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
207751
-207800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
207751 | 『平家物語』人物考(3)―平宗盛像と「おほいとのの物語」をめぐって, 清水真澄, 青山語文, 19, , 1989, ア00200, 中世文学, 軍記物語, , |
207752 | 失われた人を求めて・平家物語の維盛伝承(中), 武久堅, 日本文芸研究, 41-2, , 1989, ニ00530, 中世文学, 軍記物語, , |
207753 | 蒲冠者範頼―史実と伝承を追って, 須田悦生, たちばな, 2, , 1989, タ00124, 中世文学, 軍記物語, , |
207754 | 斉藤別当実盛像の造型―歴史と文学のはざま, 松田直子, 国語年誌, 8, , 1989, コ00828, 中世文学, 軍記物語, , |
207755 | 『平家物語』における源義経―<制度>とのかかわりに着目して, 佐倉由泰, 日本文芸論稿, 16・17, , 1989, ニ00540, 中世文学, 軍記物語, , |
207756 | 『平家物語』における義仲像, 川田正美, 日本文学誌要, 41, , 1989, ニ00430, 中世文学, 軍記物語, , |
207757 | 「貫かつて」三考―「木曾の最期」, 森田穣二, 解釈, 35-1, , 1989, カ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
207758 | 有王異聞(一), 砂川博, 能楽タイムズ, 453, , 1989, ノ00035, 中世文学, 軍記物語, , |
207759 | 平家物語と広嗣・玄「」説話, 横井孝, 静岡大学教育学部研究報告, 39, , 1989, シ00218, 中世文学, 軍記物語, , |
207760 | 『平家物語』の点景―藤井花方―地下官人・相撲人・算道, 清水真澄, 緑岡詞林, 13, , 1989, リ00240, 中世文学, 軍記物語, , |
207761 | 『平家物語』二代后について―藤原多子覚書, 松村英子, 文芸(園田学園女子短大), 20, , 1989, フ00430, 中世文学, 軍記物語, , |
207762 | 『平家物語』研究―女武者・巴, 星野綾乃, 愛知女子短期大学国語国文, 5, , 1989, ア00113, 中世文学, 軍記物語, , |
207763 | 「平家物語」の構成―覚一本巻十二を通して, 美濃部重克, 語文/大阪大学, 52, , 1989, コ01390, 中世文学, 軍記物語, , |
207764 | 覚一本『平家物語』における平氏一門の運命の表現―平重盛、平知盛、建礼門院の存在様態と機能に着目して, 佐倉由泰, 日本文芸論叢, 7, , 1989, ニ00562, 中世文学, 軍記物語, , |
207765 | 『平家物語』巻第一「鹿谷」の城「」の記述をめぐって―城「」の戦略的意味と作者の思想の関連を考える, 安部元雄, 日本文学ノート, 24, , 1989, ニ00450, 中世文学, 軍記物語, , |
207766 | 「見るべき程の事は見つ」考(下)―平家物語「壇の浦」合戦譚群の構成, 笠栄治, 国語国文学会誌, 30, , 1989, フ00100, 中世文学, 軍記物語, , |
207767 | 『平家物語』奈良炎上の論, 水原一, 駒沢大学文学部研究紀要, 47, , 1989, コ01480, 中世文学, 軍記物語, , |
207768 | 頼朝挙兵の位相―反平家の系譜から, 今井正之助, 国語国文学報, 47, , 1989, コ00710, 中世文学, 軍記物語, , |
207769 | 平家物語(1)祇園精舎のこと, 杉本秀太郎, 本, 14-1, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207770 | 平家物語(2)殿上闇討―すがめの瓶子唐瓶子, 杉本秀太郎, 本, 14-2, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207771 | 平家物語(3)鱸―海と平氏の因縁, 杉本秀太郎, 本, 14-3, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207772 | 平家物語(4)吾身の栄花―六波羅と桜町, 杉本秀太郎, 本, 14-4, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207773 | 平家物語(5)祇王―一蓮托生, 杉本秀太郎, 本, 14-5, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207774 | 平家物語(6)二代后―世の乱れ, 杉本秀太郎, 本, 14・6, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207775 | 平家物語(7)清水寺炎上―音と火, 杉本秀太郎, 本, 14-7, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207776 | 平家物語(8)殿下乗合―はだれ雪, 杉本秀太郎, 本, 14-8, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207777 | 平家物語(9)鹿谷―戯言と歌占, 杉本秀太郎, 本, 14-9, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207778 | 平家物語(10)鵜川合戦―白妙, 杉本秀太郎, 本, 14-10, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207779 | 平家物語(11)御輿振り―文が武に勝った話, 杉本秀太郎, 本, 14-11, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207780 | 平家物語(12)内裏炎上―猿の松明, 杉本秀太郎, 本, 14-12, , 1989, ホ00320, 中世文学, 軍記物語, , |
207781 | 『源平闘諍録』の本文の性格に関する一考察, 真野須美子, 緑岡詞林, 13, , 1989, リ00240, 中世文学, 軍記物語, , |
207782 | 『四部合戦状本平家物語』における「言・云」の訓みについて, 早川厚一, 名古屋学院大学論集, 25-2, , 1989, ナ00075, 中世文学, 軍記物語, , |
207783 | 四部本平家物語と『新楽府』「西涼伎」, 佐伯真一, 帝塚山学院大学日本文学研究, 20, , 1989, テ00070, 中世文学, 軍記物語, , |
207784 | 四部本平家物語本文覚え書, 高山利弘, 名古屋大学国語国文学, 65, , 1989, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, , |
207785 | 延慶本平家物語の展開法―『平家物語』成立論のために, 山下宏明, 文学, 57-1, , 1989, フ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
207786 | 三井寺炎上と福原遷都―延慶本・四部本の構成をめぐって, 今井正之助, 愛知学芸大学研究報告, 38, , 1989, ア00070, 中世文学, 軍記物語, , |
207787 | 『平家物語』における安徳天皇と龍神―延慶本を中心として, 生形貴重, 紀要(大谷女子短大), 32, , 1989, オ00432, 中世文学, 軍記物語, , |
207788 | 延慶本平家物語巻四の構想と展開, 砂川博, 日本文学/日本文学協会, 38-11, , 1989, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
207789 | 「旧延慶本」・延慶本(第四)と他本―単独の共通記事を中心に, 橋口晋作, 人文(鹿児島県立短大), 13, , 1989, シ01038, 中世文学, 軍記物語, , |
207790 | 「旧延慶本」・延慶本『平家物語』第四の独自記事・表現, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, 40, , 1989, カ00290, 中世文学, 軍記物語, , |
207791 | 平家物語の叙法とそのなりたち―南都本をめぐって, 山下宏明, 国語国文, 58-7, , 1989, コ00680, 中世文学, 軍記物語, , |
207792 | 『源平盛衰記』に引用の漢籍の典拠(五), 遠藤光正, 東洋研究, 91, , 1989, ト00590, 中世文学, 軍記物語, , |
207793 | 『平家正節』とアクセント―中音の〔オサエ〕について, 石川幸子, 国文学論集(上智大学), 22, , 1989, シ00650, 中世文学, 軍記物語, , |
207794 | 平曲<三重>とその詞章, 鈴木孝庸, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 中世文学, 軍記物語, , |
207795 | 平家物語の語法について―「まほし・たし」の用法の異本間の比較, 後藤良雄, 早稲田大学高等学院研究年誌, 33, , 1989, ワ00090, 中世文学, 軍記物語, , |
207796 | 平家物語に於ける漢語の受容に関する一考察―「上皇御所」の呼称をめぐって, 山本真吾, 国語学, 157, , 1989, コ00570, 中世文学, 軍記物語, , |
207797 | 平家物語の文末表現―覚一本と延慶本との相違について, 菅原範夫, 鎌倉時代語研究, 12, , 1989, カ00526, 中世文学, 軍記物語, , |
207798 | 『平家物語』の「ならば」―覚一本と天草本を比較して, 中島悦子, 日本女子大大学院の会会誌, 8, , 1989, ニ00292, 中世文学, 軍記物語, , |
207799 | 軍記物語における動詞の重複, 蜂矢真郷, 国語語彙史の研究, 10, , 1989, ミ4:28:10, 中世文学, 軍記物語, , |
207800 | 天草版平家物語の「妓王」章を読んで, 高橋裕子 上妻美紀 大河原千絵 中村玉美, 東横国文学, 21, , 1989, ト00710, 中世文学, 軍記物語, , |