検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
208001
-208050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
208001 | <翻>ほうみやう童子(米国議会図書館蔵本), 辻英子, 聖徳学園短期大学研究紀要, 22, , 1989, セ00121, 中世文学, 物語・小説, , |
208002 | <翻>夢物語二題(翻刻), 今西実, 山辺道, 33, , 1989, ヤ00230, 中世文学, 物語・小説, , |
208003 | <翻>天理大学附属天理図書館蔵『よひの雨』『立聞』翻刻, 石川透, 三田国文, 11, , 1989, ミ00072, 中世文学, 物語・小説, , |
208004 | <複>小男のさうし, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 1, , 1989, ニ9:33:1, 中世文学, 物語・小説, , |
208005 | <翻>雁の草子, 市古貞次, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208006 | <翻>かざしの姫君, 市古貞次, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208007 | <翻>小男の草子, 徳田和夫, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208008 | <翻>転寝草紙, 田嶋一夫, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208009 | <翻>西行, 秋谷治, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208010 | <翻>高野物語, 市古貞次, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208011 | <翻>伊吹童子, 沢井耐三, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208012 | <翻>猿の草子, 沢井耐三, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208013 | <翻>さゝやき竹, 沢井耐三, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208014 | <翻>岩屋の草子, 秋谷治, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208015 | <翻>あしびき, 市古貞次, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208016 | <翻>鴉鷺物語, 沢井耐三, 新日本古典文学大系(月報), 54, , 1989, イ9:91:54, 中世文学, 物語・小説, , |
208017 | <翻>〔神道由来事〕, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208018 | <翻>天稚彦物語絵詞, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208019 | <翻>〔天照大神本地〕, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208020 | <翻>八幡大菩薩御縁起, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208021 | <翻>あつたのしむひ, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208022 | <翻>住吉の本地, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208023 | <翻>賀茂之本地, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208024 | <翻>〔天神の本地〕, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208025 | <翻>〔小男の草子〕, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208026 | <翻>きふねの本地, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208027 | <翻>みしま, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208028 | <翻>浅間記, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208029 | <翻>〔熊野本地絵巻〕, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208030 | <翻>戒言, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208031 | <翻>箱根本地由来, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208032 | <翻>諏訪大明神御本地, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208033 | <翻>祇園牛頭天王御縁起, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208034 | <翻>塩竃大明神御本地, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208035 | <翻>日光山宇都宮因位御縁起, 村上学, 神道大系文学編(月報), 2, , 1989, エ5:65:117, 中世文学, 物語・小説, , |
208036 | 中世説話の担い手―説話集編者と説話の登場人物と, 春田宣, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208037 | 中世説話―遁世者の面影, 三木紀人, 国文学研究資料館講演集, 10, , 1989, コ00974, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208038 | 「要約説話」管見, 高橋伸幸, 史料と研究, 19, , 1989, シ00880, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208039 | 宇治の宝蔵―中世における宝蔵の意味, 田中貴子, 伝承文学研究, 36, , 1989, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208040 | 翁の族類―東大寺供養説話より, 浅見和彦, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208041 | 『桃華因縁』続貂―注釈から説草へ, 黒田彰, 国文学/関西大学, 65, , 1989, コ00930, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208042 | 「尊意振剣」小考補訂―尊意の将門調伏譚をめぐって, 田中徳定, 並木の里, 31, , 1989, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208043 | 親鸞伝にみる鹿島神人―親鸞聖人大蛇済度縁起を通路として, 野上尊博, 伝承文学研究, 36, , 1989, テ00150, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208044 | 「親鸞聖人大蛇済度」絵解きと成立背景―大月市善福寺の場合, 野上尊博, 芸能文化史, 9, , 1989, ケ00118, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208045 | 後鳥羽院と蘇武譚と―承久兵革の音を聴く, 石井行雄, 春秋, 307, , 1989, シ00551, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208046 | 小式部内侍説話考―『古事談』『宇治拾遺物語』所載話を中心に, 浅見和彦, 成蹊国文, 22, , 1989, セ00020, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208047 | 西行説話の研究―西行打擲譚の背景と高野聖, 花部英雄, 日本私学教育研究所紀要, 25, , 1989, ニ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208048 | 貧窮の説話覚え書―貧者致富譚の系譜をたどって, 藤本徳明, 同志社女子大学日本語日本文学, 1, , 1989, ト00363, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208049 | 米俵飛鉢譚の合理化と形骸化, 中前正志, 花園大学研究紀要, 20, , 1989, ハ00115, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
208050 | 「宝物集」の断片的利用, 北郷聖, 解釈, 35-10, , 1989, カ00030, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |