検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 208651 -208700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
208651 西川祐信研究, 仲町啓子, 日本絵画史の研究, , , 1989, メ3:259, 近世文学, 一般, ,
208652 『絵本東土産』再考, 高木由美子, 学苑, 590, , 1989, カ00160, 近世文学, 一般, ,
208653 白百合女子大学所蔵・新収江戸期子ども絵本二十三種解題, 鈴木重三, 白百合児童文化, 1, , 1989, シ00839, 近世文学, 一般, ,
208654 <翻>書簡, , 大田南畝全集, 19, , 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 一般, ,
208655 <翻>南畝文庫蔵書目, , 大田南畝全集, 19, , 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 一般, ,
208656 <翻>杏園稗史目録, , 大田南畝全集, 19, , 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 一般, ,
208657 <翻>杏花園叢書目, , 大田南畝全集, 19, , 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 一般, ,
208658 <翻>叢書細目, , 大田南畝全集, 19, , 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 一般, ,
208659 <翻>識語集, , 大田南畝全集, 19, , 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 一般, ,
208660 長崎御勘定方大田直次郎, 中村質, 大田南畝全集, 19, 月報, 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 一般, ,
208661 南畝自筆の「寿量偈を書写する詞」, 市川任三, 大田南畝全集, 19, , 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 一般, ,
208662 利瑪竇の余波とリッチの余波(1), 平川祐弘, 学鐙, 86-1, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208663 利瑪竇の余波とリッチの余波(2), 平川祐弘, 学鐙, 86-2, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208664 利瑪竇の余波とリッチの余波(3), 平川祐弘, 学鐙, 86-3, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208665 利瑪竇の余波とリッチの余波(4), 平川祐弘, 学鐙, 86-4, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208666 利瑪竇の余波とリッチの余波(5), 平川祐弘, 学鐙, 86-5, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208667 利瑪竇の余波とリッチの余波(6), 平川祐弘, 学鐙, 86-6, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208668 利瑪竇の余波とリッチの余波(7), 平川祐弘, 学鐙, 86-7, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208669 利瑪竇の余波とリッチの余波(8), 平川祐弘, 学鐙, 86-8, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208670 利瑪竇の余波とリッチの余波(完), 平川祐弘, 学鐙, 86-9, , 1989, カ00270, 近世文学, 一般, ,
208671 幕末に来日した人々と文学との出会い, 望月洋子, 国際日本文学研究集会会議録, 12, , 1989, コ00893, 近世文学, 一般, ,
208672 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 34-3, , 1989, コ00940, 近世文学, 一般, ,
208673 学界時評・近世, 高田衛, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近世文学, 一般, ,
208674 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 34-11, , 1989, コ00940, 近世文学, 一般, ,
208675 学界時評・近世, 高田衛, 国文学, 34-14, , 1989, コ00940, 近世文学, 一般, ,
208676 『近世文芸』総目次, , 近世文芸, 50, , 1989, キ00660, 近世文学, 一般, ,
208677 日本近世文学会大会研究発表一覧, , 近世文芸, 50, , 1989, キ00660, 近世文学, 一般, ,
208678 国学者と民俗, 南啓治, 帝京史学, 4, , 1989, テ00006, 近世文学, 国学・和歌, ,
208679 近世における国学普及の一形態―近世国学の受容と普及に関する教育史的研究・序説, 山中芳和, 研究集録(岡山大), 80, , 1989, オ00505, 近世文学, 国学・和歌, ,
208680 江戸時代の女流歌人達, 松坂弘, あしかび, 19, , 1989, ア00335, 近世文学, 国学・和歌, ,
208681 春雨・蜂の巣・蜘蛛の囲, 上野洋三, 女子大文学:国文篇, 40, , 1989, シ00790, 近世文学, 国学・和歌, ,
208682 句題「南枝暖待鴬」攷, 鈴木健一, 比較文化研究, 27, , 1989, ヒ00050, 近世文学, 国学・和歌, ,
208683 後陽成院とその周辺, 林達也, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208684 後水尾院とその周辺, 島原泰雄, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208685 霊元院とその周辺, 鈴木健一, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208686 中院家の人々, 鈴木健一, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208687 烏丸家の人々―光広を中心に, 高梨素子, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208688 冷泉家の人々, 久保田啓一, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208689 武者小路家の人々―実陰を中心に, 鈴木淳, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208690 堂上派地下歌壇, 日下幸男, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208691 大名と堂上歌壇―田村建顕を中心に, 渡辺憲司, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208692 幕臣歌人における堂上と古学―石野広通を中心に, 揖斐高, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208693 堂上歌論の研究, 上野洋三, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208694 注釈と堂上和歌―『詠歌大概』冒頭の一句の解釈をめぐって, 大谷俊太, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208695 御所伝受の成立と展開, 小高道子, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208696 御会集の成立, 坂内泰子, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208697 類題集の出版と堂上和歌―『新続題林和歌集』を中心として, 市古夏生, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208698 近世堂上和歌と漢文学―句題和歌をめぐって, 嶋中道則, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208699 堂上和歌と神道・仏教との関係, 古相正美, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,
208700 近世堂上和歌研究文献目録, 菊地明範 鈴木健一, 近世堂上和歌論集, , , 1989, ニ2:154, 近世文学, 国学・和歌, ,