検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
208851
-208900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
208851 | 秦山詩選注(中), 北川真人, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 27, , 1989, ニ00400, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208852 | 祇園南海再考―印影による制作年代の探究, 小田誠太郎, MUSEUM, 465, , 1989, m00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208853 | 仁斎を読む, 宮崎犀一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 50, , 1989, ト00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208854 | 伊藤東涯の易学, 浜久雄, 東洋研究, 90, , 1989, ト00590, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208855 | <翻>古義堂文庫蔵伊藤東涯『初見帳』(二), 山根陸宏 岸本真実, ビブリア, , 92, 1989, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208856 | <翻>古義堂文庫蔵伊藤東涯『初見帳』(三), 山根陸宏 岸本真実, ビブリア, , 93, 1989, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208857 | 朱子家礼の受容と超脱―殊に山崎闇斎とその門流に於いて, 近藤啓吾, 神道史研究, 37-2, , 1989, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208858 | <翻>『元元集美言』解説, 近藤啓吾, 芸林, 38-1, , 1989, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208859 | 久米訂斎年譜考, 近藤正則, 漢文学会々報, 35, , 1989, カ00678, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208860 | <翻>見附菊池家蔵竹内式部『靖献遺言講義』, 倉田藤五郎, 芸林, 38-2, , 1989, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208861 | x体験の研究(6)―江戸時代の心学における場合、熊沢蕃山と石田梅岩を主として, 米沢弘, 情報研究, 10, , 1989, シ00712, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208862 | 『都鄙問答』における「問答」について, 渡部武, 跡見学園大学紀要, 22, , 1989, ア00380, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208863 | 石田梅岩の説教以後の教訓書に描かれた経営理念, 北村博司, 大阪女子学園短期大学紀要, 33, , 1989, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208864 | 手島堵庵私新抄(二), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 64, , 1989, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208865 | 手島堵庵私新抄(三), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 65, , 1989, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208866 | 特別寄稿連載徂徠論第六回二つの『論語』あるいは二つの「古え」1, 子安宣邦, 現代思想, 17-2, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208867 | 特別寄稿連載徂徠論第七回二つの『論語』あるいは二つの「古え」2, 子安宣邦, 現代思想, 17-6, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208868 | 特別寄稿連載徂徠論第八回二つの『論語』あるいは二つの「古え」3, 子安宣邦, 現代思想, 17-8, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208869 | 特別寄稿連載徂徠論第九回命名と制作1―「字義」から「弁名」へ, 子安宣邦, 現代思想, 17-10, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208870 | 特別寄稿連載徂徠論最終回命名と制作2―「弁道」という作業, 子安宣邦, 現代思想, 17-12, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208871 | ヴィジョンと推究―徂徠注釈書における「古語」の指摘をめぐって, 田中敏生, 国文論叢, 16, , 1989, コ01120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208872 | 徂徠の「読呂氏春秋」について, 岡本光生, 呂氏春秋研究, 3, , 1989, リ00229, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208873 | 江戸時代の兵学思想6「異国ノタメシ」に通ずることのすすめ―第六章「軍略」と「軍法」―荻生徂徠の『「」録』について, 野口武彦, 無限大, 80, , 1989, ム00016, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208874 | <翻>荻生徂徠『呉子国字解』翻刻(一), 小島康敬, 季刊日本思想史, 32, , 1989, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208875 | <翻>荻生徂徠『呉子国字解』翻刻(二), 小島康敬, 季刊日本思想史, 33, , 1989, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208876 | 太宰春台の「老子」観, 若水俊, 茨城女子短期大学紀要, 16, , 1989, イ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208877 | 太宰春台と『産語』, 永吉雅夫, 追手門学院大学文学部紀要, 23, , 1989, オ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208878 | 訳社の無礼講, 太田辰夫, 汲古, 15, , 1989, キ00175, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208879 | 唐通事始続考, 山本巌, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 39, , 1989, ウ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208880 | 雨森芳州の比較文明論とヨーロッパ十八世紀の寛容の思想, 上垣外憲一, 日本研究(国際日本文化研究センター), 1, , 1989, ニ00219, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208881 | 誠信と屈折の狭間(はざま)―対馬藩儒雨森芳洲をめぐって, 信原修, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 6, , 1989, ソ00045, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208882 | <翻>金「」録扶桑録, 信原修, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 6, , 1989, ソ00045, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208883 | <翻>翻刻『芙「」館日記』(六), 芙「」館日記研究会, 早稲田大学図書館紀要, 31, , 1989, ワ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208884 | <複>東野遺稿, , 詩集日本漢詩, 14, , 1989, イ8:17:14, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208885 | <複>猗蘭台集, , 詩集日本漢詩, 14, , 1989, イ8:17:14, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208886 | <複>〓荷園文集, , 詩集日本漢詩, 14, , 1989, イ8:17:14, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208887 | <複>桃花園稿, , 詩集日本漢詩, 14, , 1989, イ8:17:14, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208888 | <複>観海先生集, , 詩集日本漢詩, 14, , 1989, イ8:17:14, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208889 | 富永仲基の音楽観―『楽律考』の研究, 陶徳民, 東方学, 77, , 1989, ト00420, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208890 | 富永仲基と神道批判―野々宮定基との関連をめぐって, 宮川康子, 待兼山論叢(日本学篇), 23, , 1989, マ00070, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208891 | <翻>『過目抄』の研究―第二冊, 稲田篤信 木越治, 富山大学教養部紀要(人文社会科学), 22-1, , 1989, ト01102, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208892 | 源語梯と源語詁, 斎木泰孝, 安田女子大学紀要, 17, , 1989, ヤ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208893 | 慈雲尊者著「神儒偶談」について, 木南卓一, 帝塚山大学論集, 63, , 1989, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208894 | 安藤昌益の本草学―肉食をめぐって, 若尾政春, 日本文化研究所研究報告, 25, , 1989, ニ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208895 | 安藤昌益とドゥニ・ディドロの寄食者批判, 関谷一彦, 千里山文学論集, 38, , 1989, セ00338, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208896 | 安藤昌益とドゥニ・ディドロ(仏文), 関谷一彦, 千里山文学論集, 41, , 1989, セ00338, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208897 | <翻>秦氏家譜―滄浪叢話(二), 坂田新, 愛知県立女子大学説林, 37, , 1989, ア00090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208898 | 宇楊軒を伝えるもの, 石津靖大, 紀要(女子聖学院短大), 21, , 1989, シ00770, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208899 | 『六如庵詩鈔』引用杜句摘録, 黒川洋一, 大阪大学南校・大阪大学北校研究集録:人文・社会科学, 37, , 1989, オ00330, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
208900 | 蛎崎波響の生涯(最終回)―第十七章復領と晩年, 中村真一郎, 新潮, 86-2, , 1989, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, , |