検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 210801 -210850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
210801 墓のうら(6)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 77-5, , 1989, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
210802 墓のうら(7)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 77-6, , 1989, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
210803 墓のうら(8)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 77-7, , 1989, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
210804 墓のうら(9)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 77-8, , 1989, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
210805 墓のうら(10)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 77-9, , 1989, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
210806 墓のうら(11)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 77-10, , 1989, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
210807 墓のうら(12)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 77-11, , 1989, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
210808 墓のうら(13)―放哉の人と作品, 小玉石水, 層雲, 77-12, , 1989, ソ00023, 近代文学, 作家別, ,
210809 長部日出雄試論(二)―津軽の風土を求めて(その一), 斎藤三十政, 郷土作家研究, 17, , 1989, キ00547, 近代文学, 作家別, ,
210810 コンビの本(11)大仏次郎と木村荘八, 槌田満文, 日本古書通信, 54-11, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
210811 押川方義管見(九), 川合道雄, 国士館大学国文学論輯, 10, , 1989, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
210812 押川方義管見(十), 川合道雄, 国士館大学国文学論輯, 11, , 1989, コ01048, 近代文学, 著作家別, ,
210813 織田作之助『世相』小論, 田口茂, 解釈, 35-3, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
210814 <対談>日本文学の枠を超えて―「ベトナムから遠く離れて」を中心に, 小田実 中上健次, 群像, 44-10, , 1989, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
210815 住吉御文庫本紹介(十)―小田清雄覚書(七), 森川彰, すみのえ, 194, , 1989, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
210816 住吉御文庫本紹介(十一)―小田清雄覚書(八), 森川彰, すみのえ, 195, , 1989, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
210817 文体のスケッチ―小沼丹「珈琲の木」の表現風景, 中村明, 表現研究, 50, , 1989, ヒ00120, 近代文学, 作家別, ,
210818 特集折口信夫と芸能民俗芸能と芸能研究, 三隅治雄, 芸能, 31-4, , 1989, ケ00100, 近代文学, 作家別, ,
210819 特集折口信夫と芸能芸能史の思想, 伊藤好英, 芸能, 31-4, , 1989, ケ00100, 近代文学, 作家別, ,
210820 特集折口信夫と芸能祭祀と芸能, 高梨一美, 芸能, 31-4, , 1989, ケ00100, 近代文学, 作家別, ,
210821 特集折口信夫と芸能芸能における鎮魂, 津田博幸, 芸能, 31-4, , 1989, ケ00100, 近代文学, 著作家別, ,
210822 「他界」から見た古代詩と天皇制―折口信夫の一論文を媒介として, 菅原浩, 日本文学/日本文学協会, 38-1, , 1989, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
210823 折口信夫の呪術論―その研究史的意義, 津城寛文, 宗教研究, 62-4, , 1989, シ00440, 近代文学, 作家別, ,
210824 折口信夫の構想力―実感と「まれびと」, 石川晃司, 相模工業大学紀要, 23-2, , 1989, サ00070, 近代文学, 作家別, ,
210825 折口信夫の叙景詩論と叙景的迢空短歌―透過的身体境界の癒しを求めて, 津城寛文, 国学院大学紀要, 27, , 1989, コ00480, 近代文学, 作家別, ,
210826 折口信夫の文学, 阿部正路, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 近代文学, 作家別, ,
210827 流離願望, 吉村博任, 折口信夫研究会報, 5, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210828 聴覚的想像力と水的治癒力―折口鎮魂説と迢空短歌の力動学, 津城寛文, 折口学と近代, 15, , 1989, オ00657, 近代文学, 作家別, ,
210829 折口学の現代的意義, 森安理文, 折口学と近代, 15, , 1989, オ00657, 近代文学, 作家別, ,
210830 折口信夫の“方法”, 牧田茂, 折口学と近代, 15, , 1989, オ00657, 近代文学, 作家別, ,
210831 折口名彙と和語, 西村亨, 日本語学, 8-10, , 1989, ニ00228, 近代文学, 作家別, ,
210832 折口信夫と良寛, 会沢俊作, 豊田工業高専研究紀要, 22, , 1989, ト01150, 近代文学, 作家別, ,
210833 折口信夫と藤村詩, 小久保実, 折口信夫研究会報, 1, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210834 日本制象論仕為論1折口信夫の源氏物語論―「もののけ」と「いろごのみ」, 山本哲士, 季刊iichiko, 11, , 1989, キ00005, 近代文学, 作家別, ,
210835 「口ぶえ」試論, 持田叙子, 三田国文, 11, , 1989, ミ00072, 近代文学, 作家別, ,
210836 天平宝字四年―『死者の書』の時, 高橋広満, 折口信夫研究会報, 6, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210837 『釈迢空短歌綜集』を読む, 坂本育雄, 折口学と近代, 15, , 1989, オ00657, 近代文学, 作家別, ,
210838 戯曲『芹川行幸』―折口信夫自筆草稿を見て, 四本健治, 折口信夫研究会報, 6, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210839 「月しろの旗」のテキスト, 石内徹, 折口学と近代, 15, , 1989, オ00657, 近代文学, 作家別, ,
210840 「月しろの旗」注釈二, 石内徹, 折口信夫研究会報, 1, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210841 「月しろの旗」注釈三(承前), 石内徹, 折口信夫研究会報, 2, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210842 「月しろの旗」注釈四(承前), 石内徹, 折口信夫研究会報, 3, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210843 「月しろの旗」注釈五(承前), 石内徹, 折口信夫研究会報, 4, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210844 「月しろの旗」注釈六(承前), 石内徹, 折口信夫研究会報, 5, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210845 「月しろの旗」注釈七, 石内徹, 折口信夫研究会報, 6, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210846 「干瀬の浪」の遠いひびき, 鈴木国郭, 折口信夫研究会報, 4, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210847 折口学研究文献解題5池田弥三郎著『孤影の人』, 石内徹, 折口信夫研究会報, 2, , 1989, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
210848 折口学研究文献解題6岡野弘彦著『折口信夫の晩年』, 石内徹, 折口信夫研究会報, 4, , 1989, オ00655, 近代文学, 著作家別, ,
210849 『帰らざる夏』(加賀乙彦), 松本道介, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
210850 賀川豊彦・『貧民心理の研究』―キリトス教と部落問題の文学(三), 渡辺巳三郎, 日本文学論叢(法政大・大学院), 18, , 1989, ニ00500, 近世文学, 一般, ,