検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
210701
-210750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
210701 | 内田百「」著書目録, , 日本古書通信, 54-4, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
210702 | 小説家と警世家の二面生活―内田魯庵伝ノート(十一), 野村喬, 青山学院女子短期大学紀要, 43, , 1989, ア00180, 近代文学, 作家別, , |
210703 | 内田魯庵「政治小説を作れよ」の解釈をめぐって, 木村有美子, 樟蔭国文学, 26, , 1989, シ00560, 近代文学, 作家別, , |
210704 | 内村鑑三と寺田寅彦―水産教育と二人の先覚, 影山昇, 書斎の窓, 384, , 1989, シ00758, 近代文学, 作家別, , |
210705 | 内村鑑三の運命観, 原島正, 季刊日本思想史, 32, , 1989, キ00025, 近代文学, 作家別, , |
210706 | 『地人論』(内村鑑三)再読と現代世界, 柴三九男, 関東学院短期大学短大論叢, 82, , 1989, カ00650, 近代文学, 作家別, , |
210707 | コンビの本(1)宇野浩二と鍋井克之, 槌田満文, 日本古書通信, 54-1, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
210708 | 研究動向宇野浩二研究断面, 田沢基久, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
210709 | 宇野浩二論―その出発から終焉まで, 森本穫, Beacon, 24, , 1989, b00005, 近代文学, 作家別, , |
210710 | <小特集>近代文学と「東京」幾つかのポイント―宇野浩二と永井荷風, 後藤明生, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
210711 | 宇野浩二参考文献目録, 小泉なおみ, 国文学/関西大学, 65, , 1989, コ00930, 近代文学, 作家別, , |
210712 | 大正九年の宇野浩二―「高い山から」前後, 野山嘉正, 国語と国文学, 66-5, , 1989, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
210713 | 『生きて行く私』(宇野千代)―ユートピアとしての「老い」, 渡辺正彦, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
210714 | 梅崎春生『桜島』『幻化』―自殺の賭けにたよる主人公達の願い, 中村美栄, 早大教育国語国文学, 16, , 1989, キ00307, 近代文学, 作家別, , |
210715 | 「桜島」論, 高口智史, 近代文学研究, 6, , 1989, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
210716 | 批評する「私」―江藤淳論, 井口時男, 新潮, 86-7, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
210717 | 江渡狄嶺と芸術(その二)―徳冨蘆花との関係(中), 高橋菊弥, 郷土作家研究, 17, , 1989, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
210718 | 江渡狄嶺と文学者(十五)―狄嶺と後閑林平(四), 豊嶋昌志, 八戸工業高専紀要, 24, , 1989, ハ00110, 近代文学, 作家別, , |
210719 | 江戸川乱歩『屋根裏の散歩者』論, 百瀬久, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
210720 | 江馬修論―「暗礁」「国木田独歩」「不滅の像」, 永平和雄, 椙山女学園大学研究論集, 20-2, , 1989, ス00030, 近代文学, 作家別, , |
210721 | 江馬修の再評価, 吉目木晴彦, 新潮, 86-11, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
210722 | 江馬修論―「羊の怒る時」と「追放」, 永平和雄, 椙山女学園大学短期大学部二十周年記念論集, , , 1989, ノ4:55, 近代文学, 作家別, , |
210723 | 研究動向円地文子, 下山嬢子, 昭和文学研究, 18, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
210724 | 円地文子、その<女>語りの文学―自伝的三部作、そして『女坂』『女面』『なまみこ物語』の系譜, 林正子, 岐阜大学教養部研究報告, 24, , 1989, キ00143, 近代文学, 作家別, , |
210725 | 円地文子「秋のめざめ」とその背景, 大沢文, 岡大国文論稿, 17, , 1989, オ00500, 近代文学, 作家別, , |
210726 | 『女坂』論, 広尾理世子, 薩摩路, 33, , 1989, コ00750, 近代文学, 作家別, , |
210727 | 『女坂』(円地文子)―意志と情念との葛藤, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
210728 | 『彩霧』(円地文子)―残酷なリアリズムとエロティシズム, 小笠原美子, 国文学解釈と鑑賞, 54-4, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
210729 | 遠藤周作論, 筒井香織, 日本文学ノート, 24, , 1989, ニ00450, 近代文学, 作家別, , |
210730 | 遠藤周作研究―中期の文学活動を中心に, 喜舎場やよい, 語学と文学, 19, , 1989, コ00440, 近代文学, 作家別, , |
210731 | 遠藤周作の提起したもの, 富岡幸一郎, 新潮, 86-7, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
210732 | 研究動向遠藤周作研究・管見, 宮野光男, 昭和文学研究, 19, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
210733 | 遠藤周作弱者への愛, 藤田昌司, 新刊展望, 33-10, , 1989, シ00933, 近代文学, 作家別, , |
210734 | 回帰への旅程―『侍』論―遠藤周作ノート(四), 川島秀一, 日本文芸論集, 19, , 1989, ニ00560, 近代文学, 作家別, , |
210735 | 遠藤周作「沈黙」論―<無意識>の観点から(一), 堤圭子, 燔祭, 1, , 1989, ハ00155, 近代文学, 著作家別, , |
210736 | 『沈黙』論―神の探究、その人間との接点, 三瓶和子, 米沢国語国文, 17, , 1989, ヨ00070, 近代文学, 作家別, , |
210737 | 特集・作品をどう論じるか―進め方と実例主題(テーマ)の把握―遠藤周作『沈黙』, 宮坂覚, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
210738 | 悲劇的ヒーローとしてのロドリゴ―遠藤周作「沈黙」の劇的形式, 篠田治美, 解釈, 35-12, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
210739 | ネイティヴとエイリアン・汝と我―大江健三郎の神話・近代・虚構, ノーマ・フィールド, 文学界, 43-1, , 1989, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
210740 | 物としての生命―大江健三郎の出発, 柴田勝二, 山口国文, 12, , 1989, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
210741 | デモクラット・大江健三郎の決意―<天皇制>との対決, 黒古一夫, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
210742 | 特集・近代文学における<他者>と<天皇制>森の谷間の「歌のカケハシ」―大江健三郎「もうひとり和泉武部が生まれた日」をめぐって, 島村輝, 日本文学/日本文学協会, 38-10, , 1989, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
210743 | 父と息子の対話―大江健三郎『キルプの軍団』から, 河合隼雄, 図書, 477, , 1989, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
210744 | 『飼育』(大江健三郎)考, 吉田俊彦, 岡山県立短期大学研究紀要, 33-1, , 1989, オ00501, 近代文学, 作家別, , |
210745 | 大江健三郎「飼育」私解―付、高校時代の詩「別れ」に就て, 越智良二, 愛媛国語国文, 39, , 1989, エ00030, 近代文学, 作家別, , |
210746 | 大江健三郎『死者の奢り』の後景, 一条孝夫, 帝塚山学院短期大学研究年報, 37, , 1989, テ00080, 近代文学, 作家別, , |
210747 | 「悲しみは物みなを親密にする」―大江健三郎『人生の親戚』を読む, 川本三郎, 文学界, 43-7, , 1989, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
210748 | 『万延元年のフットボール』(大江健三郎), 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
210749 | 『芽むしり仔撃ち』論―「僕」像の修正をめざして, 岩田英作, 近代文学試論, 27, , 1989, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
210750 | 大岡昇平人と文学類い稀れな文学的現象, 大江健三郎, 新潮, 86-3, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, , |