検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 211801 -211850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
211801 オースティンのもう一人の娘・弥生子―『高慢と偏見』と『真知子』, 窪田憲子, 大東文化大学紀要, 27, , 1989, タ00045, 近代文学, 作家別, ,
211802 『真知子』(野上弥生子), 渡辺澄子, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
211803 近代文学と能36―野上豊一郎・野上弥生子・桜間弓川, 増田正造, 観世, 56-6, , 1989, カ00620, 近代文学, 作家別, ,
211804 近代文学と能37―野上弥生子2『京之介の居睡』『藤戸』『邯鄲』付・芥川龍之介『金春会の隅田川』『黄梁夢』, 増田正造, 観世, 56-7, , 1989, カ00620, 近代文学, 作家別, ,
211805 近代文学と能38―野上弥生子3『綾の鼓』『迷路』1, 増田正造, 観世, 56-8, , 1989, カ00620, 近代文学, 作家別, ,
211806 近代文学と能39―野上弥生子『迷路』―江島宗通の虚像と実像, 増田正造, 観世, 56-9, , 1989, カ00620, 近代文学, 作家別, ,
211807 近代文学と能最終回―野上弥生子『秀吉と利休』, 増田正造, 観世, 56-10, , 1989, カ00620, 近代文学, 作家別, ,
211808 野上弥生子の「迷路」論―阿藤三保子の造形をめぐって, 亀岡泰子, 国語国文学/岐阜大学, 19, , 1989, キ00150, 近代文学, 作家別, ,
211809 『迷路』試論(一)―万里子を視座として, 陳祖「」, 論樹, 3, , 1989, ロ00035, 近代文学, 作家別, ,
211810 野上弥生子の方法―『迷路』と能楽, 宮尾俊彦, 長野県短期大学紀要, 44, , 1989, ナ00050, 近代文学, 作家別, ,
211811 野口雨情―ルソーへの共鳴, 西條和子, 児童文学研究, 21, , 1989, シ00285, 近代文学, 著作家別, ,
211812 「暗い絵」―自己の絶対化と自閉的世界, 伊豆利彦, 近代文学研究, 6, , 1989, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
211813 野間宏論ノート―『真空地帯』を中心に, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 38, , 1989, オ00610, 近代文学, 作家別, ,
211814 「蜘蛛」のいる街―野間宏『崩解感覚』試論, 紅野謙介, 国語と国文学, 66-5, , 1989, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
211815 『わが塔はそこに立つ』主題他―自我の変革形成における超自我の問題, 桑原幹夫, 帝京大学文学部紀要, 21, , 1989, テ00012, 近代文学, 作家別, ,
211816 鶺鴒の詩―『礼讃』における野村朱鱗洞, 藤本一幸, 俳句研究, 56-12, , 1989, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
211817 野沢節子―処女句集『未明音』を視座として, 伊藤敬子, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211818 朔太郎詩のイメージの特質―「ズレ」と「空間性」, 佐藤洋一, 国語国文学報, 47, , 1989, コ00710, 近代文学, 作家別, ,
211819 日本のベル・エポック(28)―朔太郎と建築, 飯島耕一, 俳句, 38-4, , 1989, ハ00030, 近代文学, 作家別, ,
211820 萩原朔太郎論―短歌から詩への移行期の問題, 戸「」隆子, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
211821 仮構された「少年時代」―萩原朔太郎「愛憐詩篇」の形成, 渡辺和靖, 文芸研究/日本文芸研究会, 122, , 1989, フ00450, 近代文学, 作家別, ,
211822 『郷愁の詩人与謝蕪村』覚え書, 安藤靖彦, 愛知県立大学文学部論集, 37, , 1989, ア00100, 近代文学, 作家別, ,
211823 萩原朔太郎「遊園地(るなぱあく)にて」を読む―『氷島』論への試み, 山本康治, 東海大学湘南文学, 23, , 1989, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
211824 IntroductoryNotestoHowlingattheMoon:AnEssayforthestudyofHagiwaraSakutaro(1), 長野隆, 弘前大学近代文学研究誌, 3, , 1989, ヒ00207, 近代文学, 著作家別, ,
211825 萩原朔太郎の手紙に垣間見る丸山薫, 下河部行輝, 書簡研究, 2, , 1989, シ00754, 近代文学, 作家別, ,
211826 萩原朔太郎著書目録, , 日本古書通信, 54-5, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211827 補訂版『萩原朔太郎全集』「年譜」を見て―萩原朔太郎年譜考・補遺, 国生雅子, 文献探求, 23, , 1989, フ00560, 近代文学, 作家別, ,
211828 <対談>漂泊者の地誌―朔太郎をめぐって, 吉本隆明 佐々木幹郎, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211829 『空いろの花』論, 久保忠夫, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211830 『月に吠える』素描, 菅野昭正, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211831 『青猫』論―切れぎれの感想, 岡井隆, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211832 『純情小曲集』論―“純情”の論理, 野山嘉正, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211833 『氷島』論のために, 那珂太郎, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
211834 <詩語>の解析犬, 安藤靖彦, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211835 <詩語>の解析光・影, 勝原晴希, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211836 <詩語>の解析顔, 沢正宏, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211837 <詩語>の解析感情, 米倉巌, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211838 <詩語>の解析猫, 栗原敦, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211839 <詩語>の解析憂鬱・憂愁, 山本洋, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211840 <詩語>の解析自然(春を含めて), 角田敏郎, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211841 <詩語>の解析意志, 長野隆, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211842 <詩語>の解析郷愁, 飛高隆夫, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211843 若き日の朔太郎と「情調」―音楽との関わりを手がかりとして, 中島国彦, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211844 朔太郎の性と病性・序説, 坪井秀人, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211845 朔太郎における国家と私―アンビバレンツな構造, 北川透, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211846 アフォリズム=<思想詩>=散文詩の問題, 阿毛久芳, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211847 萩原朔太郎の詩論, 田村圭司, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211848 萩原朔太郎の古典論, 百川敬仁, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211849 <詩篇>別研究史「殺人事件」, 戸塚隆子, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211850 <詩篇>別研究史「夜汽車」, 戸塚隆子, 国文学, 34-7, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,