検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 211651 -211700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
211651 漱石の朝顔, 塚谷裕一, 図書, 480, , 1989, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
211652 漱石文芸のなかのロンドン―混沌たる文芸の形成, 荻原桂子, 日本文芸研究, 41-2, , 1989, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
211653 「淋しさ」の系譜―夏目漱石論, 真銅正宏, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 23, , 1989, コ00985, 近代文学, 作家別, ,
211654 「仰向く」女と「俯向く」女―文学に見るしぐさと表情, 相原和邦, 広島女子大国文, 6, , 1989, ヒ00272, 近代文学, 作家別, ,
211655 漱石の和歌浦とマスコミの現況, 恩田雅和, 東海学園国語国文, 36, , 1989, ト00040, 近代文学, 著作家別, ,
211656 漱石とバルザック, 加藤富一, 文学・語学, 123, , 1989, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
211657 夏目漱石の文学と宗教, 大国忠師, 京都文教短期大学研究紀要, 28, , 1989, キ00554, 近代文学, 作家別, ,
211658 夏目漱石の恋(三)―『饗宴』的構造, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 27, , 1989, ニ00400, 近代文学, 作家別, ,
211659 漱石における「愛」の一問題, 安井俊雄, 愛媛国語国文, 39, , 1989, エ00030, 近代文学, 作家別, ,
211660 <対談><漱石>とは何か, 三好行雄 柄谷行人, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211661 南画・長唄・土蔵―漱石幼少期の情緒世界, 中島国彦, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211662 漢学と英学―二松学舎入学前後―その<空白>の意味をめぐって, 佐藤泰正, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211663 養子として・養父との関係, 玉井敬之, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211664 原体験としての女, 相原和邦, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211665 文科大学時代―その希求と煩悶と, 重松泰雄, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211666 子規との解逅と永訣, 熊坂敦子, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211667 参禅の謎―時期と公案, 武重治夫, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211668 松山中学時代, 平岡敏夫, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211669 妻鏡子とその実像, 安藤久美子, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211670 熊本の漱石―「西」からの妄執と菅虎雄, 原武哲, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
211671 イギリス留学, 岡三郎, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211672 漱石の神経衰弱と狂気―『文学論』を中心に, 亀井秀雄, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211673 漱石と森田草平―煤煙事件前史, 酒井英行, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211674 朝日新聞社入社・朝日文芸欄始末, 藤井淑禎, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211675 「満韓ところどころ」の旅, 大野淳一, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211676 死からの帰還―胃潰瘍と修善寺の大患, 石崎等, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211677 臨終前後―『明暗』の「精神」, 小泉浩一郎, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211678 人間漱石・日常と風貌―他人のなかの漱石から, 石井和夫, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211679 漱石の小説と精神病, 土居健郎, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211680 夏目漱石年譜, 三好行雄, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211681 漱石研究文献目録昭和62年1月〜昭和63年6月, 熊坂敦子 石井和夫, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211682 新資料漱石書簡とロシア文学, 加茂章, 国文学, 34-5, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211683 『我輩は猫である』と『漾虚集』と(22)―「趣味の遺伝と云ふ理論」の内と外, 竹盛天雄, 国文学, 34-8, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211684 特集・夏目漱石再読<対談>愛の矛盾か関係のやさしさか, 佐伯彰一 三枝和子, 新潮, 86-6, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
211685 特集・夏目漱石再読『行人』鏡の華麗とヒューマニズム, 木崎さと子, 新潮, 86-6, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
211686 特集・夏目漱石再読『明暗』の女たち, 岩橋邦枝, 新潮, 86-6, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
211687 特集・夏目漱石再読ぐるっと廻って猫の眼, 島弘之, 新潮, 86-6, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
211688 特集・夏目漱石再読消滅する象形文字―『こゝろ』を読む, 「」秀実, 新潮, 86-6, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
211689 特集・夏目漱石再読群衆のなかの漱石―ロンドン体験における都市の発見, 尹相仁, 新潮, 86-6, , 1989, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
211690 漱石・美術・ドラマ(下)―英訳『ラオコーン』への書込みから, 中島国彦, 文学, 57-1, , 1989, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
211691 所蔵資料紹介虫食いのある証文―漱石関連資料のことなど, 中島国彦, 神奈川近代文学館, 23, , 1989, カ00438, 近代文学, 著作家別, ,
211692 W・ジェイムズ著“TheVarietiesofReligiousExperience”への漱石の書き込み, 奥野政元, 活水日文, 19, , 1989, カ00433, 近代文学, 作家別, ,
211693 W・ジェイムズ著“APluralisticUniverse”への漱, 奥野政元, 活水論文集(日本文学科編), 32, , 1989, カ00435, 近代文学, 作家別, ,
211694 夏目漱石新資料二種, 岡崎一, 佐賀大国文, 17, , 1989, サ00050, 近代文学, 作家別, ,
211695 漱石「硝子戸の中(うち)」論―<時>の遡行をめぐって, 大田正紀, 梅花短期大学研究紀要, 37, , 1989, ハ00025, 近代文学, 作家別, ,
211696 漂泊のエクリチュール―『草枕』論, 外岡浩, 成城国文学, 5, , 1989, セ00049, 近代文学, 著作家別, ,
211697 漱石と虚子の文芸的交流―『草枕』を中心として, 柴田奈美, 岡山大学国語研究, 3, , 1989, オ00507, 近代文学, 作家別, ,
211698 『草枕』論―「道」に浮かぶ生, 宮崎隆広, 活水日文, 19, , 1989, カ00433, 近代文学, 作家別, ,
211699 「草枕」と「二百十日」の話, 中村青史, 方位, 12, , 1989, ホ00015, 近代文学, 作家別, ,
211700 「草枕」覚え書, 田沢英蔵, 駒沢短大国文, 19, , 1989, コ01500, 近代文学, 作家別, ,