検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 211951 -212000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
211951 『いのちの初夜』(北條民雄), 古俣裕介, 国文学解釈と鑑賞, 54-6, , 1989, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
211952 北條民雄「道化芝居」を読む, 国松春紀, 文芸と批評, 6-9, , 1989, フ00490, 近代文学, 著作家別, ,
211953 北條秀司論(6)―人間を愛し演劇を愛して止まず, 田辺明雄, 上方芸能, 100, , 1989, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
211954 北條秀司論(7), 田辺明雄, 上方芸能, 101, , 1989, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
211955 北條秀司論(8), 田辺明雄, 上方芸能, 102, , 1989, カ00540, 近代文学, 著作家別, ,
211956 少年口語詩の先駆者・星野水裏―その詩業と意義について, 田中栄一, 新大国語, 15, , 1989, シ01010, 近代文学, 作家別, ,
211957 細見綾子―処女句集『桃は八重』を視座として, 岡本眸, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211958 堀辰雄のトポス, 小久保実, 帝塚山学院大学日本文学研究, 20, , 1989, テ00070, 近代文学, 作家別, ,
211959 堀辰雄の詩, 池内輝雄, 国語, 293, , 1989, コ00060, 近代文学, 作家別, ,
211960 堀辰雄著書目録, , 日本古書通信, 54-1, , 1989, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
211961 天使の空間―堀辰雄『美しい村』試みとしての純粋小説, 中沢弥, 文芸と批評, 6-9, , 1989, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
211962 堀辰雄文芸の世界―『聖家族』『風立ちぬ』を中心に, 松原勉, 日本文芸学, 26, , 1989, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
211963 「物語の女」から「楡の家」への変容, 下川菜穂子, 広島女学院大学国語国文学誌, 19, , 1989, ヒ00250, 近代文学, 作家別, ,
211964 「われわれの生はわれわれの運命より以上のものである事」(堀辰雄)考, 三島佑一, 城南国文, 9, , 1989, シ00667, 近代文学, 作家別, ,
211965 (読む)堀口大学『月下の一群』―ヴァレリーの「失はれた美酒」を読む, 有光隆司, 日本文学/日本文学協会, 38-5, , 1989, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
211966 大家の推敲過程をさぐる(12)前田夕暮, 石本隆一, 短歌研究, 46-1, , 1989, タ00160, 近代文学, 作家別, ,
211967 『日光』時代の前田夕暮―第一巻(大正十三年)をめぐって, 山田吉郎, 日本文芸論集, 19, , 1989, ニ00560, 近代文学, 作家別, ,
211968 潮の響き(26)―前田夕暮, 湯川邦子, あるご, 7-5, , 1989, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
211969 大正初期の夕暮と茂吉, 山田吉郎, 日本近代文学, 40, , 1989, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
211970 前田夕暮―自由律の問題, 山田吉郎, 芸術至上主義文芸, 15, , 1989, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
211971 「私」という物語の組み換え―牧野信一論, 和田博文, 昭和文学研究, 19, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
211972 牧野信一の「滑稽(バロック)」―異装と仮面, 守安敏久, 国語と国文学, 66-10, , 1989, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
211973 <翻>資料紹介牧野信一「祝福された星の歌」その他九篇, 関井光男, 昭和文学研究, 19, , 1989, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
211974 槙村浩の中国・朝鮮, 猪野睦, 社会文学, 3, , 1989, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
211975 一遍と子規(つづき), 越智通敏, 子規会誌, 40, , 1989, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
211976 子規俳句潺潺(3)―明治二十八〜二十九年, 宮坂敏夫, 信州大学医療技術短期大学部紀要, 14, , 1989, シ00965, 近代文学, 作家別, ,
211977 中国の子規11金州北郊, 和田克司, 季刊子規博だより, 8-3, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
211978 中国の子規12子規と徳富蘇峰の「金州瞥見」, 和田克司, 季刊子規博だより, 8-4, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
211979 正岡子規と南伊予の人びと, 白田三雅, 季刊子規博だより, 8-3, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
211980 子規における俳句と短歌―第六回子規顕彰短歌大会記念講演より, 宮地伸一, 季刊子規博だより, 8-3, , 1989, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
211981 正岡子規俳句短歌の植物(7), 日野正寛, 季刊子規博だより, 8-3, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
211982 正岡子規の時代, 古川清彦, むさしの文学会会報, 8, , 1989, ム00105, 近代文学, 作家別, ,
211983 正岡子規小論―主として音韻をめぐって, 江口恭平, 群女国文, 16, , 1989, ク00120, 近代文学, 作家別, ,
211984 研究ノート松山俳壇百年史―松風会から松高俳句へ, 田城武志, 季刊子規博だより, 8-4, , 1989, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
211985 松高俳句から愛大俳句へ, 高橋信之, 季刊子規博だより, 8-4, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
211986 <対談>子規に生きる30松高俳句会の思い出(後), 大野岬歩 和田茂樹, 季刊子規博だより, 9-1, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
211987 子規と鴎外, 和田茂樹, 子規会誌, 41, , 1989, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
211988 正岡子規の小説, 畠中淳, 解釈, 35-9, , 1989, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
211989 子規―西洋・江戸―青春の日本, 森正経, 季刊子規博だより, 9-2, , 1989, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
211990 正岡子規の漢詩, 島川武夫, 子規会誌, 43, , 1989, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
211991 子規と虚子―その人と作品, 畠中淳, 子規会誌, 43, , 1989, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
211992 正岡子規の「明星」派批判の意味, 佐藤毅, 駒木原国文, 1, , 1989, コ01436, 近代文学, 作家別, ,
211993 子規と野球博物館, 天岸太郎, 子規会誌, 43, , 1989, シ00105, 近代文学, 著作家別, ,
211994 子規の古今批判, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 26, , 1989, ツ00080, 近代文学, 作家別, ,
211995 正岡子規―処女句集『寒山落木一』を視座として, 平岡敏夫, 国文学, 34-2, , 1989, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
211996 子規の「はてしらずの記」と芭蕉, 山岡貴代子, 子規会誌, 41, , 1989, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
211997 正岡子規「百中十首」の世界検証二―選者とその選歌をめぐって, 今西幹一, 人文論叢(二松学舎大), 41, , 1989, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
211998 近代文学と能・謡曲10子規『病牀六尺』能・狂言抄考, 松田存, 論究(二松学舎大学), 26, , 1989, ロ00031, 近代文学, 著作家別, ,
211999 日記・随筆等からみた子規の一面―墨汁一滴・仰臥漫録・病牀六尺を中心に, 藤井了諦, 解釈学, 1, , 1989, カ00033, 近代文学, 著作家別, ,
212000 病床の子規―「墨汁一滴」「病牀六尺」における病、死論, 松藤直子, 筑紫国文, 12, , 1989, チ00022, 近代文学, 著作家別, ,