検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 216801 -216850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
216801 今昔物語集の翻訳語について, 藤井俊博, 国語語彙史の研究, 11, , 1990, ミ4:28:11, 中古文学, 説話, ,
216802 シタ・モト・シモの類義関係―今昔物語集「下」字の異訓, 日野資純, 語源探究, 2, , 1990, ミ4:43:2, 中古文学, 説話, ,
216803 『今昔物語集』文体研究―巻第一,巻第三十一の比較, 金子照美 田中智子, 大宰府国文, 9, , 1990, タ00109, 中古文学, 説話, ,
216804 説話文学の文章の研究(三), 土屋博映, 跡見学園短期大学紀要, 26, , 1990, ア00390, 中古文学, 説話, ,
216805 『今昔物語集』の感動詞, 泉裕里, 九州大谷国文, 19, , 1990, キ00183, 中古文学, 説話, ,
216806 <翻>(翻刻)考訂 今昔物語(一), 佐原作美, 駒沢短期大学研究紀要, 18, , 1990, コ01490, 中古文学, 説話, ,
216807 樵夫vs.山守の事, 千本英史, 日本文学/日本文学協会, 39-4, , 1990, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
216808 いくさ物語表現史(二)―陸奥話記の叙法, 山下宏明, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 106, , 1990, ナ00190, 中古文学, 軍記, ,
216809 『将門記』の構想―少過を糺さずして大害に及ぶ, 宮森和俊, 日本文学誌要, 43, , 1990, ニ00430, 中古文学, 軍記, ,
216810 漢文日記と仮名日記, 秋山虔, 季刊ぐんしょ, 8, , 1990, キ00009, 中古文学, 日記・随筆, ,
216811 絵日記の系譜―『蜻蛉日記』から『狭衣物語』へ, 伊井春樹, 論集源氏物語とその前後, 1, , 1990, シ4:594:1, 中古文学, 日記・随筆, ,
216812 『土佐日記』試論―その構成意識をめぐって, 小田切文洋, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 2, , 1990, ニ00333, 中古文学, 日記・随筆, ,
216813 『土左日記』の表現の揺れについて―土佐国の人々との別離から船旅への転換部の検討, 曾根誠一, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 中古文学, 日記・随筆, ,
216814 土佐日記における訓読語―貫之の使用意図, 平沢竜介, 白百合女子大学研究紀要, 26, , 1990, シ00840, 中古文学, 日記・随筆, ,
216815 土左日記「たひらかに願たつ」の意味, 井上親雄, 河, 23, , 1990, カ00586, 中古文学, 日記・随筆, ,
216816 «短信»土左日記の「よるあるき」―「よる」の複合的用法, 日野資純, 国語学, 160, , 1990, コ00570, 中古文学, 日記・随筆, ,
216817 土佐日記雑談(4)―男色大鑑の事, 野中春水, 芦屋ゼミ, , 10, 1990, ア00350, 近世文学, 小説, ,
216818 女流日記文学における『蜻蛉日記』の位置, 野村精一, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216819 『蜻蛉日記』の特質―道綱母の結婚生活, 武者小路辰子, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216820 『蜻蛉日記』前史―家集から日記形成への素描, 守屋省吾, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216821 『蜻蛉日記』の日記的本性, 高野晴代, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216822 『蜻蛉日記』の成立, 増田繁夫, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216823 『蜻蛉日記』の主題をめぐって, 篠塚純子, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216824 『蜻蛉日記』の構造, 石原昭平, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216825 『蜻蛉日記』の和歌と表現, 小町谷照彦, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216826 『蜻蛉日記』の時間表現, 伊藤博, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216827 『蜻蛉日記』の意識構造, 渡辺久寿, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216828 『蜻蛉日記』の自照性と物語性, 吉野瑞恵, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216829 『蜻蛉日記』の散文表現と文体―和歌との対比から, 深沢徹, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216830 『蜻蛉日記』の夢と信仰, 大倉比呂志, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216831 右大将道綱母の結婚と人生―和歌を中心に, 川村裕子, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216832 右大将道綱母の歌人としての交遊, 水野隆, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216833 右大将道綱母論―『蜻蛉日記』の作者として, 宮崎荘平, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216834 『蜻蛉日記』の世界への窓, 古賀典子, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216835 『蜻蛉日記』研究の展望と問題点, 石坂妙子, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216836 『蜻蛉日記』参考文献, 川名淳子, 蜻蛉日記(女流日記文学講座), 2, , 1990, イ5:14:2, 中古文学, 日記・随筆, ,
216837 『かげろふ日記』上巻について―「おほかたの世」の嘆き, 中山洋子, 金沢大学国語国文, 15, , 1990, カ00500, 中古文学, 日記・随筆, ,
216838 『蜻蛉日記』上巻前半の構造と表現(上), 大谷裕昭, 日本文学誌要, 43, , 1990, ニ00430, 中古文学, 日記・随筆, ,
216839 『かげろふの日記』下巻の構成―上・中巻への対応と新機軸, 白井たつ子, 古典研究, 17, , 1990, コ01320, 中古文学, 日記・随筆, ,
216840 『かげろふ日記』下巻の性格―天禄三年の日録的記事の検討から, 宮田京子, 国文学研究(梅光女学院), 26, , 1990, ニ00420, 中古文学, 日記・随筆, ,
216841 蜻蛉日記作者の他者規定, 岡田博子, 二松, 4, , 1990, ニ00098, 中古文学, 日記・随筆, ,
216842 われはなになり―かげろふ日記作者の世界, 岡本恭子, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 中古文学, 日記・随筆, ,
216843 藤原兼家と道綱母―『蜻蛉日記』における婚姻について, 星谷昭子, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 2, , 1990, ニ00333, 中古文学, 日記・随筆, ,
216844 『蜻蛉日記』―道綱母の対「こなみ・うはなり」意識, 羅〓洙, 東海大学湘南文学, 24, , 1990, シ00670, 中古文学, 日記・随筆, ,
216845 『かげろふ日記』に関する考察―不幸の原因について, 酒井直也, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 中古文学, 日記・随筆, ,
216846 『蜻蛉日記』中巻における独詠歌の特質, 高橋雄生, 明大日本文学, 18, , 1990, メ00080, 中古文学, 日記・随筆, ,
216847 蜻蛉日記の感情表現―「涙」と「泣く」の位相, 沢田正子, 紀要(静岡英和女学院短大), 22, , 1990, シ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
216848 『蜻蛉日記』の「朧化・婉曲」表現―<作者>主体への回路として, 磯村清隆, 城南国文, 10, , 1990, シ00667, 中古文学, 日記・随筆, ,
216849 『かげろふ日記』の自然描写と物詣で―視覚,聴覚の視点から, 宮田京子, 中古文学, 46, , 1990, チ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
216850 蜻蛉作者の自然描写―「見る」と「ながむ」を通して, 岡田博子, 文学・語学, 125, , 1990, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, ,