検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
217951
-218000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
217951 | 世阿弥への距離−能役者群像 戦国期の観世座―信光,長俊,元頼三代, 樹下文隆, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217952 | 世阿弥能演出ノート「恋重荷」, 堂本正樹, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217953 | 世阿弥訛伝―世阿弥の芸論はいかに誤解されてきたか, 西野春雄, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217954 | 世阿弥のいる場所 禅的環境―東福寺その他, 落合博志, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217955 | 世阿弥のいる場所 足利義満の下で―室町御所と北山第, 西一祥, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217956 | 世阿弥のいる場所 観世座の人間として―興福寺と多武峰, 八嶌正治, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217957 | 世阿弥のいる場所 デビュウの頃―醍醐寺,新熊野社など, 天野文雄, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217958 | 対談 世阿弥の身体性, 多木浩二 松岡心平, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217959 | 世阿弥,都市の言葉,都市の劇場 現代詩の視点から, 高橋睦郎, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217960 | 世阿弥,都市の言葉,都市の劇場 現代の現在と能の現在, 太田省吾, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217961 | 世阿弥,都市の言葉,都市の劇場 言葉の花は尽きせじ, 塚本邦雄, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217962 | 世阿弥のキーワード, 表きよし 三宅晶子 吉村均 小林健二 山中玲子, 国文学, 35-3, , 1990, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217963 | 金春禅竹の「幽玄」と本覚思想, 三崎義泉, 池坊短期大学紀要, 20, , 1990, イ00010, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217964 | 金春禅竹の女体能について, 松本孝造, 解釈, 36-4, , 1990, カ00030, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217965 | 金春禅竹の歌語意識, 三宅晶子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 27, , 1990, メ00100, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217966 | 定家歌と禅竹能, 池上康夫, 明治学院論叢, 37, , 1990, メ00016, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217967 | 観世元忠(宗節)は「左近大夫」に非ず, 表章, 日本文学誌要, 42, , 1990, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217968 | 観世「左近」大夫考(一)―八世「左近元尚」, 表章, 観世, 57-1, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217969 | 観世「左近」大夫考(二)―九世「左近大夫身愛」, 表章, 観世, 57-2, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217970 | 観世「左近」大夫考(三)―九世「左近大夫身愛」(続), 表章, 観世, 57-3, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217971 | 観世「左近」大夫考(四)―十世「左近大夫」重成, 表章, 観世, 57-6, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217972 | 観世「左近」大夫考(五)―十一世重清, 表章, 観世, 57-7, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217973 | 観世「左近」大夫考(六)―十五世元章前後, 表章, 観世, 57-9, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217974 | 桜や柳の精,そして西行―謡曲西行物への小さな論, 青木晃, 古典遺産, 40, , 1990, コ01300, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217975 | 謡曲「葵の上」をめぐって―後妻打ちの御振舞ひ付「鉄輪」「三山」, 吉田きやう, 芸文東海, 16, , 1990, ケ00144, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217976 | 「綾鼓」と「恋重荷」の素材と相違について, 辻宏一, 日本歌謡研究, 30, , 1990, ニ00200, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217977 | 井関追跡―近世能面作家考(一), 西野春雄, 日本文学誌要, 42, , 1990, ニ00430, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217978 | 鵜飼の嘆き, 馬場光子, 銕仙, , 379, 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217979 | 作家研究 右近, 味方健, 観世, 57-3, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217980 | 小袖曾我の相舞, 山中玲子, 銕仙, 382, , 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217981 | 座談会 「住吉詣」をめぐって, 片山慶次郎 中小路駿逸 筒井曜子, 観世, 57-8, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217982 | 作品研究 住吉詣, 小林健二, 観世, 57-9, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217983 | 細男(せいのう)をめぐって, 石黒吉次郎, 専修国文, 46, , 1990, セ00310, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217984 | <玉葛>主題論のゆくえ, 西村聡, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217985 | 謡曲「融」の場―河原院の聖天信仰, 田中成行, 中世文学論叢, 8, , 1990, チ00180, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217986 | 作品研究能「西宮」の復曲について, 関屋俊彦, 芸能史研究, 111, , 1990, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217987 | 百ま山姥, 室木弥太郎, 金沢女子大学紀要(文学部), 4, , 1990, カ00449, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217988 | 夕霧という女―謡曲「砧」の表現世界, 飯田勇, 研究と資料, 23, , 1990, ケ00195, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217989 | 「求塚」小考, 砂川博, 能楽タイムズ, 464, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217990 | 『求塚』試解―その変遷過程の一端をめぐって, 徐禎完, 筑波大学平家部会論集, 2, , 1990, ツ00018, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217991 | 汲水閑話 四十七 <烏帽子折>の家尻切, 田口和夫, 能楽タイムズ, 456, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217992 | 汲水閑話 四十八 〓(えやみ)景清, 徳江元正, 能楽タイムズ, 457, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217993 | 汲水閑話 四十九 夕顔の花と露―<半蔀>のアイから, 田口和夫, 能楽タイムズ, 459, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217994 | 汲水閑話 五十 これ犬追物の始めとかや―「殺生石」のアイ, 徳江元正, 能楽タイムズ, 461, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217995 | 汲水閑話 五十一 聞くも哀れな義民の話―郡上の始末と謡曲, 田口和夫, 能楽タイムズ, 462, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217996 | 汲水閑話 五十二 楊子の市―「猩々」の一句, 徳江元正, 能楽タイムズ, 463, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217997 | 汲水閑話 五十三 <七騎落>の遠平―「四部本」から, 田口和夫, 能楽タイムズ, 464, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能, , |
217998 | 番外曲水脈(一二五)―禅竹関係の能(六)盲沙汰(下一), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 454, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
217999 | 番外曲水脈(一二六)―禅竹関係の能(六)盲沙汰(下二), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 455, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218000 | 番外曲水脈(一二七)―禅竹関係の能(七)空也上人(上), 堂本正樹, 能楽タイムズ, 456, , 1990, ノ00035, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |