検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
218051
-218100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
218051 | 研究十二月往来<105>「歌占」の鴬の歌, 松岡心平, 銕仙, 384, , 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218052 | 研究十二月往来<106><野宮>の身にしむ色, 三宅晶子, 銕仙, , 385, 1990, テ00127, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218053 | 能・狂言文献要覧(252), 池田英悟 小林責, 観世, 57-1, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218054 | 能・狂言文献要覧(253), 池田英悟 小林責, 観世, 57-2, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218055 | 能・狂言文献要覧(254), 池田英悟 小林責, 観世, 57-3, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218056 | 能・狂言文献要覧(255), 池田英悟 小林責, 観世, 57-4, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218057 | 能・狂言文献要覧(256), 池田英悟 小林責, 観世, 57-5, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218058 | 能・狂言文献要覧(257), 池田英悟 小林責, 観世, 57-6, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218059 | 能・狂言文献要覧(258), 池田英悟 小林責, 観世, 57-7, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218060 | 能・狂言文献要覧(259), 池田英悟 小林責, 観世, 57-8, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218061 | 能・狂言文献要覧(260), 池田英悟 小林責, 観世, 57-9, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218062 | 能・狂言文献要覧(261), 池田英悟 小林責, 観世, 57-10, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218063 | 能・狂言文献要覧(262), 池田英悟 小林責, 観世, 57-11, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218064 | 能・狂言文献要覧(263), 池田英悟 小林責, 観世, 57-12, , 1990, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218065 | 昭和63年(自1月至12月)国語国文学界の展望(3)中世(演劇), 竹本幹夫, 文学・語学, 125, , 1990, フ00340, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218066 | 研究展望(昭和62年), 西野春雄 田口和夫, 能楽研究, 15, , 1990, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218067 | <翻>鷺流狂言伝書『間之記』(三), 竹本幹夫 山本和加子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 9, , 1990, シ00265, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218068 | <翻>翻刻鷺流狂言『宝暦名女川本』(三), 北川忠彦 関谷俊彦, 女子大国文, 107, , 1990, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218069 | <翻>翻刻鷺流狂言『宝暦名女川本』(四), 北川忠彦 関谷俊彦, 女子大国文, 108, , 1990, シ00780, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218070 | <翻>小杉本『別習鷺流狂言本』翻刻,解説―鷺流稀曲考, 田口和夫, 能楽研究, 15, , 1990, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218071 | 狂言と諺(下), 橋本朝生, 山梨大学学芸学部研究報告, 40, , 1990, ヤ00210, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218072 | 狂言「金岡」の考察―歌謡と趣向を中心とする諸流の展開, 山本晶子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 1, , 1990, シ00743, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218073 | 狂言,無奉公物考(上), 北川忠彦, 国語国文, 59-4, , 1990, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218074 | 狂言,無奉公物考(下), 北川忠彦, 国語国文, 59-5, , 1990, コ00680, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218075 | 和泉流狂言台本の表記に関する覚え書―天理本,和泉家古本の「抜書」をめぐって, 高山百合子, 島根県立島根女子短期大学紀要, 28, , 1990, シ00345, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218076 | 中世芸能の呼称―“狂言”の人々の場合, 蜂谷清人, 日本語学, 9-9, , 1990, ニ00228, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218077 | 虎清本狂言集の用字法―ア・ハ・ワ行の表記について, 杉本妙子, 佐賀大国文, 18, , 1990, サ00050, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218078 | 言語資料としての天理本『狂言六義』―ゴザアル・ゴザル,マラスル・マスル,サラバ・ソレナラバの分布から, 小林賢次, 近代語研究, 8, , 1990, キ00715, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218079 | <翻>注釈 夢あはせ, 福田晃, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218080 | <翻>注釈 義経ほり川夜うち全, 黒木祥子, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218081 | <翻>注釈 烏帽子折全, 美濃部重克, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218082 | <翻>注釈 牛若兵法未来記全, 小林健二, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218083 | <翻>注釈 九けつのかひ, 小林美和, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218084 | <翻>注釈 浜出, 小林美和, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218085 | <翻>国会図書館蔵『舞の本』(寛永整版本)(上), 須田悦生 三浦俊介, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218086 | <翻>甘木市秋月郷土館黒田文庫蔵『舞の本』〔秋月本〕(下), 田中文雅 服部幸造 須田悦生, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218087 | <翻>京都府立総合資料館蔵『大織冠縁起』, 牧野和夫, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218088 | <翻>東洋文庫(岩崎文庫)蔵古活字版 「舞の本」「大臣」(続)「日本記」「大織冠」, 須田悦生, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 3, , 1990, シ00185, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218089 | 東洋文庫(岩崎文庫)蔵古活字版丹緑本舞の本「かまた」(一), 須田悦生, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 2, , 1990, ニ00508, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218090 | 『多ゝ乃まん中』絵巻の考察, 藤田恵子, 愛文, 25, , 1990, ア00154, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218091 | 「舞の本」の受容―近世初期を中心として, 麻原美子, 日本女子大学紀要:文学部, 39, , 1990, ニ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218092 | 大江幸若の音楽様式―段と曲節型, 蒲生美津子 久万田晋, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218093 | 幸若舞曲の統辞法へのアプローチ続稿, 村上学, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218094 | 幸若舞曲の武装表現, 服部幸造, 芸能史研究, 108, , 1990, ケ00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218095 | 「みなつる」小考, 三沢裕子, 古典遺産, 40, , 1990, コ01300, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218096 | 幸若舞曲のことば(一)―徒然さのあまりに, 服部幸造, 北陸古典研究, 5, , 1990, ホ00198, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218097 | 舞曲『景清』論, 肥留川嘉子, ことばとことのは, 7, , 1990, コ01361, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218098 | 「大織冠」における言語の様相―幸若小八郎本の言述の意義, 渡辺仁史, 一関工業高専研究紀要, 25, , 1990, イ00060, 中世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
218099 | 幸若舞曲に見る主述表現, 山内洋一郎, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |
218100 | 幸若舞曲研究文献目録(六), 宮岡薫 小林美和, 幸若舞曲研究, 6, , 1990, チ7:36:6, 中世文学, 演劇・芸能, , |