検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 219951 -220000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
219951 明治期における国学と法学の邂逅―日本法律学校創立者の学統と建学の精神, 佐々木聖使, 日本大学精神文化研究所紀要, 21, , 1990, ニ00328, 近代文学, 一般, ,
219952 昭和十年代の策略的知性たち最終回もう一つの闘い,もう一つの歌―花田清輝・小野十三郎・中野秀人, 堀切直人, 現代詩手帖, 33‐8, , 1990, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
219953 共同研究明治初期啓蒙思想家と仏教, 福嶋寛隆, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 28, , 1990, リ00200, 近代文学, 一般, ,
219954 倉谷哲僧書簡に見える北方心泉の周辺, 法水光雄, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 近代文学, 一般, ,
219955 <翻>小山憲栄述『五趣生死輪弁義并画図』について(付・翻刻), 関口静雄, 絵解き研究, 8, , 1990, エ00021, 近代文学, 一般, ,
219956 この人に聞く 仏教文学と私, 寺内大吉 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
219957 近代文学と仏教, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
219958 仏教説話と近代作家―染殿后説話をめぐって, 藤本徳明, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
219959 近,現代仏教文学年表, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
219960 文庫本で読む近,現代仏教文学目録, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 55‐12, , 1990, コ00950, 近代文学, 一般, ,
219961 武知五友評伝資料(四), 谷光隆, 子規会誌, 44, , 1990, シ00105, 近代文学, 一般, ,
219962 「自由詩」のリズム―「定型詩」および「訓読漢詩」との関連を中心に, 松浦友久, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), 35, , 1990, ワ00109, 近代文学, 一般, ,
219963 <翻>井上毅選『詩話抄』, 木野主計, 国学院大学図書館紀要, 2, , 1990, コ00506, 近代文学, 一般, ,
219964 陸奥宗光「夕陽岡阡表」について―その解読と注釈, 日野田正英, 漢文教室, 167, , 1990, カ00685, 近代文学, 一般, ,
219965 『棧雲峽雨詩草』略注抄(三), 神田孝夫, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 26, , 1990, ト00623, 近代文学, 一般, ,
219966 黄遵憲「日本雑事詩」訳注(一), 小川恒男, 四国女子大学紀要, 10‐1, , 1990, シ00147, 近代文学, 一般, ,
219967 一漢詩人と子規の死, 尾形仂, 成城国文学論集, 20, , 1990, セ00050, 近代文学, 一般, ,
219968 <複>松心〓詩鈔, , 詩集日本漢詩, 20, , 1990, イ8:17:20, 近代文学, 一般, ,
219969 <複>碧堂絶句, , 詩集日本漢詩, 20, , 1990, イ8:17:20, 近代文学, 一般, ,
219970 <複>槐南集, , 詩集日本漢詩, 20, , 1990, イ8:17:20, 近代文学, 一般, ,
219971 <複>青〓詩存, , 詩集日本漢詩, 20, , 1990, イ8:17:20, 近代文学, 一般, ,
219972 <複>西湖四十字詩, , 詩集日本漢詩, 20, , 1990, イ8:17:20, 近代文学, 一般, ,
219973 日本におけるE.T.A.ホフマン―翻訳・研究文献, 梅内幸信, ドイツ文学, 85, , 1990, ト00010, 近代文学, 一般, ,
219974 日本の中の西洋, 玉置保巳, 学術研究年報, 41‐3, , 1990, ト00350, 近代文学, 一般, ,
219975 東西文学の終結の差異―その検証と成立基盤, 山中光一, 終わりの美学, , , 1990, イ0:371, 近代文学, 一般, ,
219976 西欧文化受容年表, 岡田泰子 木村則子 横山学, 生活文化研究所年報, 4, , 1990, セ00017, 近代文学, 一般, ,
219977 特集 翻訳の日本文学 翻訳の難しさと楽しさ, ジョン・ベスター ジェラルディン・ハーコート ラルフ・マッカーシー, 群像, 45‐9, , 1990, ク00130, 近代文学, 一般, ,
219978 特集 翻訳の日本文学 ミシマからハルキまで―日本文学翻訳の現況, 満谷・マーガレット, 群像, 45‐9, , 1990, ク00130, 近代文学, 一般, ,
219979 明治期の来日外国人の日本観(二)―オールコックの場合(1), 針生清人, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, 25, , 1990, ア00320, 近代文学, 一般, ,
219980 1902.12.10付「倫敦日本協会雑誌六之巻」に発表されたJ.H.Dixonの論文につい, 稲垣瑞穂, 静岡県立大学短期大学部研究紀要, 3, , 1990, シ00185, 近代文学, 一般, ,
219981 James Main Dixon伝補遺, 塚本利明 久泉伸世, 比較文学, 32, , 1990, ヒ00030, 近代文学, 一般, ,
219982 グリフィス文庫の位相―W.E.グリフィスと明治日本, 浅井清, お茶の水女子大学人文科学紀要, 43, , 1990, オ00570, 近代文学, 一般, ,
219983 ディスカッション<パリ>フランスにおける現代日本文学, 坂井アンヌ, 現点, 10, , 1990, ケ00329, 近代文学, 一般, ,
219984 否定の快楽/不安(一)―ピエール・ロチと日本, 内藤高, 同志社外国文学研究, 58, , 1990, ト00330, 近代文学, 一般, ,
219985 アンドレ・マルロー作『西欧の誘惑』と日本, 清水真佐子, 比較文学, 32, , 1990, ヒ00030, 近代文学, 一般, ,
219986 <海と女>の詩想―「あまをとめ」の系譜, 福島有光, 金蘭短期大学研究誌, 21, , 1990, キ00750, 近代文学, 一般, ,
219987 日本のノラ―日本文学における『人形の家』受容, 金子幸代, 目白近代文学, 10, , 1990, メ00110, 近代文学, 一般, ,
219988 「アラビアのロレンス」と日本人―その書誌学的アプローチ, 牟田口義郎, 成蹊大学文学部紀要, 26, , 1990, セ00030, 近代文学, 一般, ,
219989 コロンタイの恋愛論と転向作家達―一九二○年代後半の恋愛遊戯(ラブゲーム), 山下悦子, 日本研究(国際日本文化研究センター), 2, , 1990, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
219990 『西遊記』受容史の一齣, 堀誠, 和漢比較文学, 6, , 1990, ワ00033, 近代文学, 一般, ,
219991 増田渉と魯迅(1), 林叢, 論究(二松学舎大学), 31, , 1990, ロ00031, 近代文学, 一般, ,
219992 日本語訳『藤野先生』について, 林叢, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 近代文学, 一般, ,
219993 満州と文学(6)受難のポリグラフ−異人採話その1―バイコフや古丁, 田中益三, 法政大学大学院紀要, 25, , 1990, ホ00095, 近代文学, 一般, ,
219994 「華威先生」の“訪日”―日中戦争代の文学交流と“非交流”, 弓削俊洋, 愛媛大学法文学部論集, 23, , 1990, エ00080, 近代文学, 一般, ,
219995 ロマン主義から「革命文学」への情熱―創造社をめぐって, 顧偉良, 言語と文芸, 105, , 1990, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
219996 象徴主義の比較文学的研究フランス象徴主義と日本近代詩(1), 倉智恒夫, 千葉大学人文研究, 19, , 1990, チ00045, 近代文学, 一般, ,
219997 韓日象徴主義詩の比較―李章煕に於いての萩原朔太郎の影響, 高英子, 千葉大学人文研究, 19, , 1990, チ00045, 近代文学, 一般, ,
219998 アメリカにおける現代日本文学研究の現況について, フェー・阮・クリーマン, 現点, 10, , 1990, ケ00329, 近代文学, 一般, ,
219999 海外文学邦訳事始め(1)『千一夜物語』の日本上陸, 矢島文夫, 日本古書通信, 55‐1, , 1990, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
220000 海外文学邦訳事始め(2)ロビンソン漂流記, 宮永孝, 日本古書通信, 55‐2, , 1990, ニ00150, 近代文学, 一般, ,