検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
226851
-226900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
226851 | 上代の日韓両国表記法の比較研究(3), 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 23-1, , 1991, フ00140, 上代文学, 国語, , |
226852 | 上代の日韓両国表記法の比較研究(4), 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 23-2, , 1991, フ00140, 上代文学, 国語, , |
226853 | 上代の日韓両国表記法の比較研究(5)―東音系と推定される“菊・宿・筑”の表写について, 李鍾徹 藤井茂利, 人文論叢(福岡大), 23-3, , 1991, フ00140, 上代文学, 国語, , |
226854 | 隼人族の言葉の研究―序説, 秋田義昭, 活水日文, 22, , 1991, カ00433, 上代文学, 国語, , |
226855 | 隼人族の言葉の研究(四), 秋田義昭, 筑紫女学園大学紀要, 3, , 1991, チ00026, 上代文学, 国語, , |
226856 | 『稲岡耕二先生還暦記念日本上代文学論集』, 伊藤博, 国語と国文学, 68-7, , 1991, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
226857 | 『神田秀夫先生喜寿記念古事記・日本書紀論集』, 遠山一郎, 国語と国文学, 68-3, , 1991, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, , |
226858 | 西宮一民著『上代祭祀と言語』, 稲岡耕二, 国文学, 36-12, , 1991, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
226859 | 西宮一民著『上代祭祀と言語』, 青木紀元, 神道史研究, 39-2, , 1991, シ01022, 上代文学, 書評・紹介, , |
226860 | 西宮一民著『上代祭祀と言語』, 大島信生, 皇学館論叢, 24-2, , 1991, コ00050, 上代文学, 書評・紹介, , |
226861 | 『土橋寛論文集』, 坂本信幸, 万葉, 139, , 1991, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
226862 | 故 本田義寿著『記紀万葉の伝承と芸能』, 真下厚, 論究日本文学, 54, , 1991, ロ00034, 上代文学, 書評・紹介, , |
226863 | 森朝男著『古代文学と時間』, 太田豊明, 古代研究, 23, , 1991, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, , |
226864 | 近藤信義著『枕詞論―古層と伝承』, 西条勉, 日本文学/日本文学協会, 40-4, , 1991, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
226865 | 近藤信義著『枕詞論―古層と伝承』, 呉哲男, 立正大学国語国文, 27, , 1991, リ00070, 上代文学, 書評・紹介, , |
226866 | 辰巳正明著『長屋王とその時代』, 蔵中しのぶ, 日本文学研究(大東文化大学), 30, , 1991, ニ00410, 上代文学, 書評・紹介, , |
226867 | 河合隼雄・中西進・山田慶児著『むかし琵琶湖で鯨が捕れた』―風土記の格好の手引き, 多田一臣, 短歌, 38-9, , 1991, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, , |
226868 | 橋本達雄著『万葉集の作品と歌風』, 菊池威雄, 国文学, 36-10, , 1991, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
226869 | 橋本達雄著『万葉集の作品と歌風』, 阪下圭八, 国文学研究, 105, , 1991, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, , |
226870 | 遠藤宏著『古代和歌の基層万葉集作者未詳歌論序説』, 小野寛, 国文学解釈と鑑賞, 56-11, , 1991, コ00950, 上代文学, 書評・紹介, , |
226871 | 遠藤宏著『古代和歌の基層万葉集作者未詳歌論序説』, 加藤静雄, 国文学, 36-8, , 1991, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, , |
226872 | 尾崎暢殃著『万葉歌の発想』, 升田淑子, 学苑, 622, , 1991, カ00160, 上代文学, 書評・紹介, , |
226873 | 尾崎暢殃・近藤信義・中金満・星野五彦・升田淑子編『昭和時代年次別万葉集研究書要覧』, 烏谷知子, 学苑, 623, , 1991, カ00160, 上代文学, 書評・紹介, , |
226874 | 下田忠著『万葉長歌の表現研究』, 高橋由美, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 上代文学, 書評・紹介, , |
226875 | 清原和義著『万葉の花と西宮』―綺麗な万葉植物の本, 井村哲夫, 短歌, 38-11, , 1991, タ00155, 上代文学, 書評・紹介, , |
226876 | 菊池威雄著『むらさきのにおえる妹額田王』, 中村聡, 古代研究, 23, , 1991, コ01260, 上代文学, 書評・紹介, , |
226877 | 原田実著『幻想の超古代史』『日本王権と穆王伝承』, 佐々木孝二, 日本文学/日本文学協会, 40-7, , 1991, ニ00390, 上代文学, 書評・紹介, , |
226878 | 摂関政治史―村上天皇より一条天皇まで, 山中裕, 調布日本文化, 1, , 1991, チ00222, 中古文学, 一般, , |
226879 | 摂関制成立期の王権についての覚書, 佐藤信, 摂関時代と古記録, , , 1991, ス2:10, 中古文学, 一般, , |
226880 | 摂関政権の構造モデル―天皇と摂関とのミウチ意識を中心として, 倉本一宏, 摂関時代と古記録, , , 1991, ス2:10, 中古文学, 一般, , |
226881 | 関白の創始, 坂本賞三, 神戸学院大学人文学部紀要, 3, , 1991, コ00278, 中古文学, 一般, , |
226882 | 受領制度成立過程の一考察―官物の分付・受領を中心, 寺内浩, 愛媛大学人文学会創立十五周年記念論集, , , 1991, ノ4:61, 中古文学, 一般, , |
226883 | 王朝国家実務官人と局務家・官務家, 曾我良成, 日本学, 18, , 1991, ニ00177, 中古文学, 一般, , |
226884 | 摂関期の造営体制―雇役から臨時雑役へ, 大津透, 摂関時代と古記録, , , 1991, ス2:10, 中古文学, 一般, , |
226885 | 純友の乱について, 森田悌, 金沢大学教育学部紀要, 40, , 1991, カ00468, 中古文学, 一般, , |
226886 | 京の神―辻子の神・宗像, 広川勝美, 人文科学, 11, , 1991, シ01060, 中古文学, 一般, , |
226887 | 平安時代に確立された日本密教の特色―平家物語巻第二中の「王法つきんとは、仏法まず亡ず」という語句を糸口として, 栗島茂子, 早文会論集, 6, , 1991, ソ00049, 中古文学, 一般, , |
226888 | 最澄と法華経, 吉嶺恭司, 印度学仏教学研究, 39-2, , 1991, イ00170, 中古文学, 一般, , |
226889 | 最澄と天台本覚思想の展開(十), 栗田勇, 文芸, 30-2, , 1991, フ00426, 中古文学, 一般, , |
226890 | 来迎の夢影向の幻, 須藤弘敏, 日本の美学, 17, , 1991, ニ00362, 中古文学, 一般, , |
226891 | 羅城門の兜跋毘沙門天, 高橋昌明, 立命館文学, 521, , 1991, リ00120, 中古文学, 一般, , |
226892 | 平安文人の仏教信仰―菅原道真の場合, 中尾正己, 印度学仏教学研究, 40-1, , 1991, イ00170, 中古文学, 一般, , |
226893 | 後三条天皇と神祇信仰―とくに比叡山と日吉社を中心として(院政期神祇信仰史への序説), 松本公一, 人文科学, 11, , 1991, シ01060, 中古文学, 一般, , |
226894 | 白河院と仁和寺―修法からみる院政期の精神世界, 栗本徳子, 金沢文庫研究, 286, , 1991, カ00519, 中古文学, 一般, , |
226895 | 平安中期貴族の法意識の一側面―『小右記』を素材とする考察, 龍福義友, 摂関時代と古記録, , , 1991, ス2:10, 中古文学, 一般, , |
226896 | 平安時代中期の貴族の奢侈感, 西村さとみ, 人間文化研究科年報, 6, , 1991, ニ00610, 中古文学, 一般, , |
226897 | 平安時代における剣璽渡御儀礼, 加茂正典, 京都精華学園研究紀要, 29, , 1991, キ00520, 中古文学, 一般, , |
226898 | 小朝拝に見られる九条・大江両家の所伝, 倉林正次, 神道大系朝儀祭祀編, 4, , 1991, エ5:65:29, 中古文学, 一般, , |
226899 | 平安時代における論奏, 芦田妙美, 古代文化, 43-11, , 1991, コ01280, 中古文学, 一般, , |
226900 | 春日斎女について, 榎村寛之, 日本歴史, 518, , 1991, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, , |