検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
230301
-230350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
230301 | 『万の文反古』の成立, 白倉一由, 日本文芸論集, 23・24, , 1991, ニ00560, 近世文学, 小説, , |
230302 | 『万の文反古』試論―読みの可能性を求めて, 杉本好伸, 国語国文論集, 21, , 1991, コ00780, 近世文学, 小説, , |
230303 | 『万の文反古』をめぐる諸問題(下)―原三・四巻の創作意識と遺稿出版, 西島孜哉, 武庫川国文, 37, , 1991, ム00020, 近世文学, 小説, , |
230304 | 『万の文反古』挿絵小考, 杉本好伸, 安田女子大学紀要, 19, , 1991, ヤ00030, 近世文学, 小説, , |
230305 | 西鶴の書簡文学に関する一考察, 山本亜樹, 大谷女子大国文, 21, , 1991, オ00430, 近世文学, 小説, , |
230306 | 『西鶴名残の友』の世界, 白倉一由, 紀要(山梨英和短大), 25, , 1991, ヤ00180, 近世文学, 小説, , |
230307 | 『好色一代男』の読み方, 松田修, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230308 | 『好色一代男』と末次平蔵―女護の嶋渡りをめぐって, 箕輪吉次, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230309 | 『諸艶大鑑』論序説, 有働裕, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230310 | 『諸艶大鑑』私論―「慰草」の持つ意味, 江本裕, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230311 | 『西鶴諸国ばなし』の方法, 岡本勝, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230312 | 『西鶴諸国ばなし』と伝承の民俗―「巻四の三」の素材と方法を中心として, 中川光利, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230313 | 『椀久一世の物語』の主題, 白倉一由, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230314 | 『好色五人女』論―ヒロインの造形をめぐって, 岡本隆雄, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230315 | 物語の時間―『好色五人女』について, 竹野静雄, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230316 | 『男色大鑑』の唯美性と観念性―前半の武家若衆譚をめぐって, 染谷智幸, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230317 | 西鶴『懐硯』の「道行型」と謡曲―成立論へのヒント, 浮橋康彦, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230318 | 一宿道人と艶隠者と西鶴―『懐硯』を中心に, 吉江久弥, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230319 | 『日本永代蔵』に提示された武家像―「昔は掛算今は当座銀」の表現構造, 矢野公和, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230320 | 西鶴作品に於ける「堺」―青砥左衛門説話を中心に, 小西淑子, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230321 | 『本朝桜陰比事』と『翁物語』, 森田雅也, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230322 | 『西鶴置土産』の考察―その作品構成を中心として, 杉本好伸, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230323 | 『西鶴置土産』巻三、四の意味―遺稿集の編集をめぐる問題について, 早川由美, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230324 | 『西鶴織留』をめぐる諸問題, 西島孜哉, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230325 | 『世の人心』と『徒然草』, 広嶋進, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230326 | 『西鶴俗つれづれ』臆説―第四ジャンルと『本朝二十不孝』, 加藤裕一, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230327 | 西鶴の書簡体小説―『万の文反古』をめぐって, 市川通雄, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230328 | 『万の文反古』の方法―創作された書簡をどう読むか, 谷脇理史, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230329 | 西鶴・芭蕉・近松―作家的出発の状況, 浅野晃, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230330 | 井原西鶴伝承地考, 桝井寿郎, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230331 | 西鶴片々録, 前田金五郎, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230332 | 西鶴の夢想説話, 堀章男, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230333 | 中国文学の移入と近世唱導―冥婚産育譚を視座として, 堤邦彦, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230334 | 西鶴箋略―『諸国ばなし』他若干―佐藤春夫の西鶴観にふれて, 高橋俊夫, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230335 | 浄瑠璃作者・西鶴, 篠原進, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230336 | 西鶴の<宛字>試論, 杉本つとむ, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230337 | 西鶴本刊行略年譜, 桧谷昭彦, 論集近世文学, 3, , 1991, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
230338 | 浮世草子の変容, 篠原進, 国語, 318, , 1991, コ00060, 近世文学, 小説, , |
230339 | ずは・なくは考(一四)―浮世草子詞章の考察, 宮地幸一, 帝京大学文学部紀要, 23, , 1991, テ00012, 近世文学, 小説, , |
230340 | 江戸時代の動物妖怪, 中村禎里, 図書, 502, , 1991, ト00860, 近世文学, 小説, , |
230341 | 『武道一覧』の作者は典拠をいかに扱ったか―『甲陽軍鑑』を典拠とする四話を除いて, 三浦邦夫, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近世文学, 小説, , |
230342 | 月尋堂の存疑書等について―「近士武道三国志」を中心に, 藤原英城, 国語国文, 60-10, , 1991, コ00680, 近世文学, 小説, , |
230343 | 『元禄曾我物語』攷―浄瑠璃利用と実録への展開を中心に, 山本卓, 国文学/関西大学, 68, , 1991, コ00930, 近世文学, 小説, , |
230344 | 『元禄大平記』小考(一)―都の錦の学者評判, 川元ひとみ, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 1, , 1991, オ00465, 近世文学, 小説, , |
230345 | 都の錦の名前に関する考察―なぜ彼は「交会堂」となったのか, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), 20, , 1991, ニ00500, 近世文学, 小説, , |
230346 | 其磧と中国先賢の名言―『童観鈔』『巵言抄』との関連, 神谷勝広, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 近世文学, 小説, , |
230347 | 浮世草子における作者と代作者―多田南嶺論の(不)可能性, 高橋明彦, 日本文学/日本文学協会, 40-1, , 1991, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
230348 | 多田南嶺・齟齬の位相―気質物三作品から, 高橋明彦, 都大論究, 28, , 1991, ト00960, 近世文学, 小説, , |
230349 | <複> 傾城国土産, , 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, , 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, , |
230350 | <複> 本朝浜千鳥, , 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, , 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, , |