検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
230351
-230400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
230351 | <複> 御入部伽羅女, , 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, , 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, , |
230352 | <複> 新小夜嵐, , 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, , 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, , |
230353 | 稀本零葉集の中の浮世草子, 渡辺守邦, 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, 月報, 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, , |
230354 | 『元禄曾我物語』の浄瑠璃利用, 山本卓, 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, 月報, 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, , |
230355 | 『女人愛執恠異録』と改題本『霊魂得脱物語』―勧化本から読本へ, 土屋順子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 1, , 1991, オ00465, 近世文学, 小説, , |
230356 | 読本にみる勧化本の受容―『苅萱道心行状記』と『桜姫全伝曙草紙』, 土屋順子, 大妻国文, 22, , 1991, オ00460, 近世文学, 小説, , |
230357 | 庭鐘から秋成へ―「信義」の主題の展開, 田中則雄, 読本研究, 5-上, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
230358 | 庭鐘と異類婚姻譚―『繁野話』第三話を中心に, 閻小妹, 信州大学教養部紀要, 25, , 1991, シ00979, 近世文学, 小説, , |
230359 | 綾足の出奔―長島弘明氏にお尋ねする, 田中善信, 近世文芸研究と評論, 40, , 1991, キ00670, 近世文学, 小説, , |
230360 | 「ますらを」の形象―源太騒動をめぐる諸作の検討, 前田維久子, 近世文芸研究と評論, 41, , 1991, キ00670, 近世文学, 小説, , |
230361 | 『俳諧源氏』の「滑稽性」と「怪異性」, 松尾勝郎, 国文学ノート(成城大学), 28, , 1991, コ01020, 近世文学, 小説, , |
230362 | 『木草物語』の人物系図と和歌―拙著 古典文庫本による補足, 徳田進, 群女国文, 18, , 1991, ク00120, 近世文学, 小説, , |
230363 | 『怪談名香富貴玉』再考―明和期における怪談集の一動向, 田中葉子, 語学と文学, 21, , 1991, コ00440, 近世文学, 小説, , |
230364 | 『青楼奇事烟花清談』の作者, 鈴木俊幸, 読本研究, 5-上, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
230365 | 『観音利生天縁奇遇』三神屋蓬洲画作文化九年刊 翻刻顛末記, 横山邦治, 読本研究, 5-下, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
230366 | 〓七重八重花は咲けども…―『太田道潅雄飛録』にみる物語化の<論理>, 山本和明, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 25, , 1991, コ00985, 近世文学, 小説, , |
230367 | 津和野堀家蔵 読本・実録類について, 鈴木亨, 山陰地域研究, 7, , 1991, サ00185, 近世文学, 小説, , |
230368 | 江戸読本享受史の一断面―明治大正期の翻刻本について, 高木元, 愛知県立大学文学部論集, 39, , 1991, ア00100, 近世文学, 小説, , |
230369 | 読本研究文献目録稿(五)―前号補訂及び平成2年, 青木稔弥 稲田篤信 大高洋司 木越治 近衛典子, 読本研究, 5-下, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
230370 | <翻> 翻刻『おけさはなし』, 武藤禎夫, 共立女子大学短期大学部紀要, 34, , 1991, キ00590, 近世文学, 小説, , |
230371 | <翻> 珍作鸚鵡石―明和六年・梅鴬序, , 珍作鸚鵡石, , , 1991, ニ4:588, 近世文学, 小説, , |
230372 | <翻> 珍作鸚鵡石―安永六年・福寿軒序, , 珍作鸚鵡石, , , 1991, ニ4:588, 近世文学, 小説, , |
230373 | <翻> 肘まくら軽口噺, , 肘まくら軽口噺, , , 1991, ニ4:589, 近世文学, 小説, , |
230374 | <翻> 笑話集〔仮題〕, , 肘まくら軽口噺, , , 1991, ニ4:589, 近世文学, 小説, , |
230375 | <翻> 新話集, , 肘まくら軽口噺, , , 1991, ニ4:589, 近世文学, 小説, , |
230376 | <翻> 大成会席 噺雛形, , 肘まくら軽口噺, , , 1991, ニ4:589, 近世文学, 小説, , |
230377 | 秋成にいたる道程―江戸幻想論の試み, 高田衛, 日本の美学, 17, , 1991, ニ00362, 近世文学, 小説, , |
230378 | 上田秋成と当代思潮―不遇認識と学問観の背景, 田中則雄, 国語国文, 60-7, , 1991, コ00680, 近世文学, 小説, , |
230379 | 秋成と天皇, 長島弘明, 日本文学/日本文学協会, 40-3, , 1991, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
230380 | 無の見―上田秋成の仏教観, 吉江久弥, 近世文芸, 54, , 1991, キ00660, 近世文学, 小説, , |
230381 | 上田秋成における<祟り>考―秋成文学解読のために, 潟沼誠二, 語学文学会紀要, 29, , 1991, コ00460, 近世文学, 小説, , |
230382 | 秋成の墓, 長島弘明, すみのえ, 28-3, , 1991, ス00060, 近世文学, 小説, , |
230383 | 上田秋成『世間妾形気』論, 出口逸平, 熊本女子大学学術紀要, 43, , 1991, ク00055, 近世文学, 小説, , |
230384 | 『雨月物語』と当代, 井上泰至, 近世文芸, 53, , 1991, キ00660, 近世文学, 小説, , |
230385 | 『雨月物語』の表現機構, 鈴木丹士郎, 武蔵野文学, 38, , 1991, ム00100, 近世文学, 小説, , |
230386 | 『雨月物語』論―「謡曲」との対比において, 手島美奈, 日本文学ノート, 26, , 1991, ニ00450, 近世文学, 小説, , |
230387 | 『雨月物語』の時代設定―「軍書」との関係について, 井上泰至, 読本研究, 5-上, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
230388 | 『雨月物語』と『宗祇諸国物語』, 岡本勝, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 近世文学, 小説, , |
230389 | 『雨月物語』における「うらみ」, 木村秀次, 文学・語学, 128, , 1991, フ00340, 近世文学, 小説, , |
230390 | 『雨月物語』各話の主題と全九話の配列との関連について―親和・憎悪・死, 二川清, 都大論究, 28, , 1991, ト00960, 近世文学, 小説, , |
230391 | 左門の世界―「菊花の約」の読み方, 嶋田彩司, 江戸文学, 6, , 1991, エ00036, 近世文学, 小説, , |
230392 | 雨月物語論―「浅茅が宿」をめぐって, 田中憲二, 野州国文学, 48, , 1991, ヤ00010, 近世文学, 小説, , |
230393 | 『雨月物語』論―(3)「浅茅が宿」あるいは<母性>への遡行, 坂東健雄, 詩論, 14, , 1991, シ00919, 近世文学, 小説, , |
230394 | 身のうさは人しも告じ―「浅茅が宿」作中歌補注, 飯倉洋一, 文献探求, 28, , 1991, フ00560, 近世文学, 小説, , |
230395 | 『夢応の鯉魚』の構想と主題, 金田文雄, 日本文芸研究, 42-4, , 1991, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
230396 | 蛇と人との愛の物語―日中蛇信仰の比較, 諏訪春雄, 江戸文学, 7, , 1991, エ00036, 近世文学, 小説, , |
230397 | 「蛇性の婬」における真女子の執念, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, 14, , 1991, シ00587, 近世文学, 小説, , |
230398 | 秋成小説の発展―その二・『雨月物語』から『春雨物語』へ, 森田喜郎, 文学研究, 73, , 1991, フ00320, 近世文学, 小説, , |
230399 | 『春雨物語』の自筆本と転写本, 長島弘明, 文学, 2-2, , 1991, フ00290, 近世文学, 小説, , |
230400 | 「血かたびら」臆断―秋成物語論の実践, 山本秀樹, 国語国文, 60-7, , 1991, コ00680, 近世文学, 小説, , |