検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 234251 -234300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
234251 アイデア国語教室 15 「読み」を深め「話す」力を伸ばすインタビュー―『クロスプレー』(光村中二), 神原修一, 実践国語研究, 106, , 1991, シ00248, 国語教育, 一般, ,
234252 物語的文章における「解説表現」の形態と機能―小説の場合を中心に, 中村吉秀, 国語表現研究, 4, , 1991, コ00852, 国語教育, 読むこと, ,
234253 思考のゆさぶりをとり入れた読みの指導―『走れメロス』(光村中二), 小林敏子, 実践国語研究, 111, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
234254 「走れメロス」全授業の展開と研究, 松崎英敏 久保田和子, 実践国語研究, 112, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
234255 走れメロス 研究・実践文献解題, 石黒由香里, 実践国語研究, 112, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
234256 「走れメロス」の読み方, 甲斐睦朗, 実践国語研究, 112, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
234257 子午線作品の力―「夏の花」の実践から, 牛山恵, 日本文学/日本文学協会, 40-3, , 1991, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
234258 描写の表現に視点をあてた指導の一考察, 吉岡哲也, 山口国語教育研究, 1, , 1991, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
234259 援助者としての立場―随筆等における筆者と自分を見つめる読み, 津守一郎, 山口国語教育研究, 1, , 1991, ヤ00113, 国語教育, 読むこと, ,
234260 <シンポジウム> いま・こども・文学教育 いま、「国語」の教室を「読む」―消費される<感動>/<感動>のパラダイム, 蓼沼正美, 日本文学/日本文学協会, 40-2, , 1991, ニ00390, 国語教育, 読むこと, ,
234261 特集森鴎外を読む―最後の一句、舞姫の新しい読みそして新教材の開発, 山崎一穎 渡辺善雄 助川徳是, 月刊国語教育, 11-6, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
234262 「舞姫」異論, 成清良孝, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
234263 「舞姫」指導の試み―生徒の積極的参加を促すために, 渡辺春美, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
234264 現代文の発展的学習を考える―「舞姫」の場合, 岡崎準, 国語教室, 42, , 1991, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
234265 文学教材の構造―外国を舞台とした作品を中心に, 鈴木信義, 函館国語, 7, , 1991, ハ00088, 国語教育, 読むこと, ,
234266 『こころ』解読―不信の構造〔前編〕, 石川光男, 月刊国語教育, 11-6, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
234267 『こころ』解読―不信の構造〔後編〕, 石川光男, 月刊国語教育, 11-7, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
234268 私の教室 若い魂にみる文体反応の軌跡―ふたたび芥川龍之介作『地獄変』をめぐって, 荒川有史, 文学と教育, 155, , 1991, フ00368, 国語教育, 読むこと, ,
234269 教材としての『羅生門』についての覚え書, 青野善幸, 愛媛国語国文, 41, , 1991, エ00030, 国語教育, 読むこと, ,
234270 高専における国語の授業―グループ学習の試み−「羅生門」をモデルとして, 岡部寛子, 富山商船高等専門学校研究集録, 24, , 1991, ト01088, 国語教育, 一般, ,
234271 『闇の絵巻』の教材分析, 横山明弘, 人文科教育研究, 18, , 1991, シ01114, 国語教育, 読むこと, ,
234272 梶井基次郎『矛盾の様な真実』の読解を通して, 坂本亜美 金子英世, 国語展望, 89, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
234273 『山月記』授業風景, 中山幸子, 解釈, 37-7, , 1991, カ00030, 国語教育, 読むこと, ,
234274 小説教材に対する解釈方略の検討―大学生による「山月記」解釈の分析を通して, 山元隆春, 国語教育研究, 33, , 1991, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
234275 文学研究と教育実践―中島敦『山月記』をめぐって, 山口幸祐, イミタチオ, 16, , 1991, イ00137, 国語教育, 読むこと, ,
234276 読みを深める討論指導―『セメント樽の中の手紙』の取り扱いの場合, 野中幸子, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
234277 「伊豆の踊り子」の授業, 久保昌之, 国語教室, 44, , 1991, コ00655, 国語教育, 読むこと, ,
234278 太宰治「猿が島」を読む, 青嶋康文, 日文協国語教育, , 23, 1991, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
234279 <掩蔽>論−太宰治「葉桜と魔笛」教材論を軸に…, 幸田国広, 日文協国語教育, , 23, 1991, ニ00141, 国語教育, 一般, ,
234280 井伏鱒二「屋根の上のサワン」を読む, 薄井道正, 月刊国語教育, 11-10, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
234281 教材としての井伏文学, 涌田佑, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
234282 『火垂るの墓』の授業―小説のしかけを読む, 平原正道, 旭川国文, 7, , 1991, ア00281, 国語教育, 読むこと, ,
234283 野坂昭如「赤とんぼと、あぶら虫」の学習案, 八百板真弓, 国語展望, 87, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
234284 宮本輝「十冊の文庫本」を読む, 高橋龍夫, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
234285 柳田国男『遠野物語』の魅力, 小山清, 月刊国語教育, 10-12, , 1991, ケ00175, 国語教育, 一般, ,
234286 「領土の意識」―三木卓の青春時代, 二木晴美, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
234287 「草原の敵」指導の試み―積極的参加を促し、作品を豊かに想像させる授業の試み, 渡辺春美, 国語教育研究, 34, , 1991, コ00620, 国語教育, 読むこと, ,
234288 内海隆一郎「木綿豆腐」の味わい, 岩下寿之, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 国語教育, 一般, ,
234289 山川方夫「他人の夏」雑感, 山本「」, 国語展望, 88, , 1991, コ00800, 国語教育, 読むこと, ,
234290 私の国語教室 高校三年生と「星の王子さま」を読む, 新見公康, 月刊国語教育研究, 227, , 1991, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
234291 特集 心にふれる現代詩―谷川俊太郎、吉野弘、茨木のり子, 足立悦男 深川明子 中山渡, 月刊国語教育, 11-10, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
234292 特集 新しい短歌を読む―近藤芳美、五島美代子、俵万智を中心に, 高野公彦 菅邦男, 月刊国語教育, 11-3, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,
234293 小特集短歌・俳句の楽しい学習, 武西良和 宝代地まり子, 実践国語研究, 108, , 1991, シ00248, 国語教育, 読むこと, ,
234294 教室音読のすすめ 10 「詩歌」の音読指導(上), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 33-1, , 1991, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
234295 教室音読のすすめ 11 「詩歌」の音読指導(中), 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 33-2, , 1991, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
234296 教室音読のすすめ 12(最終回) 「詩歌」の音読指導(下)―短歌と俳句の場合, 野口芳宏, 教育科学・国語教育, 33-4, , 1991, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
234297 国語科教材論における「表現開発」の立場―教材・吉野弘「夕焼け」に即して, 田中瑩一, 国語科教育, 38, , 1991, コ00563, 国語教育, 読むこと, ,
234298 学ぶ喜びのある国語の授業をめざして(二)―詩の朗読指導の実際, 久保田貴美子, 月刊国語教育研究, 231, , 1991, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
234299 詩の授業を観て(1)―なぜ涙が出たのか, 弥吉菅一, 月刊国語教育研究, 233, , 1991, ケ00176, 国語教育, 読むこと, ,
234300 詩集の刻心へ三段跳び―辻征夫『鴬』を読ませる, 中沢史典, 月刊国語教育, 10-11, , 1991, ケ00175, 国語教育, 読むこと, ,