検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
236551
-236600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
236551 | 文章研究の歴史と現在―通過点としての中世, 小林千草, 日本語学, 11-4, , 1992, ニ00228, 国語, 文体・文章, , |
236552 | 文体とアイデンティティー, 小森陽一, 言語, 21-10, , 1992, ケ00220, 国語, 文体・文章, , |
236553 | 描写度と文体, 中村吉秀, 表現研究, 56, , 1992, ヒ00120, 国語, 文体・文章, , |
236554 | 文体分析のケース・スタディ, 石川博, 情報処理語学文学研究会会報累積版, 1~5, , 1992, シ00716, 国語, 文体・文章, , |
236555 | 平成2年・平成3年における国語学界の展望 文章・文体, 佐久間まゆみ, 国語学, 169, , 1992, コ00570, 国語, 文体・文章, , |
236556 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 古代(文章・文体), 舩城俊太郎, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 文体・文章, , |
236557 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 中世・近世(文章・文体), 今西浩子, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 文体・文章, , |
236558 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)国語学 近代・現代(文章・文体), 塩沢和子, 文学・語学, 135, , 1992, フ00340, 国語, 文体・文章, , |
236559 | 方言の現在 1 方言の現在, 篠崎晃一, 日本語学, 11-1, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236560 | 方言の現在 3 新興住宅地と方言―移住地方言との接触とその変容, 神島武彦, 日本語学, 11-3, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236561 | 方言の現在 11 現代人の方言意識―かつて方言はスティグマだった, 佐藤和之, 日本語学, 11-12, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236562 | 方言の現在 12 方言の将来, 佐藤亮一, 日本語学, 11-13, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236563 | 方言文音調の研究―音調把握の方法をめぐって, 鏑木昌博, 国語表現研究, 5, , 1992, コ00852, 国語, 方言, , |
236564 | 方言語彙資料としての諸国産物帳―<甘藷>と<南瓜>を中心に, 田篭博, 国語学, 171, , 1992, コ00570, 国語, 方言, , |
236565 | 録音資料のこれまでとこれから, 上村幸雄, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236566 | 方言と世代, 山口幸洋, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236567 | 言語行動と資料研究, 平沢洋一, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236568 | はなしことば資料をあつめるまで, 松本泰丈, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236569 | 方言史料として観た角筆文献, 小林芳規, 国語学, 171, , 1992, コ00570, 国語, 方言, , |
236570 | 「背負う」「担ぐ」の表現, 江口泰生, 国語学, 171, , 1992, コ00570, 国語, 方言, , |
236571 | 方言とアイデンティティー, 真田信治 ダニエル・ロング, 言語, 21-10, , 1992, ケ00220, 国語, 方言, , |
236572 | 特集・現代言語学のトピックス 13 「共通語は空から降ってくる?」― <方言の変容>, 篠崎晃一, 言語, 21-7, , 1992, ケ00220, 国語, 方言, , |
236573 | 『方言文法全国地図』への期待, 徳川宗賢, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236574 | 方言分布の性格 標準語・共通語の地理的背景, 佐藤亮一, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236575 | 方言分布の性格 『方言文法全国地図』の「資料一覧」とその利用, 沢木幹栄, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236576 | 社会方言学との連携 社会言語学と方言文法, 井上史雄, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236577 | 文法史との相関 限定の意を表わす副助詞の変遷―方言分布と文献資料とから, 柳田征司, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236578 | 文法史との相関 原因・理由を表す接続助詞―分布と史的変遷, 小林賢次, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236579 | 文法史との相関 「へ」の消長についての方言地理学的一考察, 小林隆, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236580 | 文法地図をめぐる諸問題 プレゼンテーション調査のすすめ, 山口幸洋, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236581 | 文法地図をめぐる諸問題 方言地図作成法の諸問題, 江端義夫, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236582 | 文法地図をめぐる諸問題 日本の方言地図と方言文法地図の動向, 大西拓一郎, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236583 | 民俗学と日本語研究―柳田国男『蝸牛考』を中心に, 関根賢司, 国文学解釈と鑑賞, 57-1, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236584 | アイヌ語文字化資料から, 中川裕, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236585 | ことばの地理学, 長尾勇, 学叢, 50, , 1992, カ00255, 国語, 方言, , |
236586 | 日本語方言における母音の音響的特徴について―母音の史的発達事情, 今石元久, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 方言, , |
236587 | 「一つだけ」と「皮だけ」の相補性分布―方言文法地図の死角, 江端義夫, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 方言, , |
236588 | 方言におけるバ行・マ行動詞のウ音便形の存立について, 藤田勝良, 佐賀大国文, 20, , 1992, サ00050, 国語, 方言, , |
236589 | 日本語諸方言の音調体系の定式化(3), 岡田英俊, 金沢大学教養部論集, 30-1, , 1992, カ00480, 国語, 方言, , |
236590 | 東海道沿線の方言分布パターン―グロットグラムデータの多変量解析, 井上史雄, 言語研究, 101, , 1992, ケ00230, 国語, 方言, , |
236591 | 東海道沿線の方言使用と方言意識, 井上史雄, 東京外国語大学論集, 45, , 1992, ト00110, 国語, 方言, , |
236592 | 共通語文法と方言文法 江戸語東京語の表現と方言の助詞, 田中章夫, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236593 | 共通語訳からの方言弁別は可能か, 久木田恵, 日本語論究, 1, , 1992, ミ0:212:1, 国語, 方言, , |
236594 | ジイソブバアソブ, 猿田知之, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 17, , 1992, ニ00490, 国語, 方言, , |
236595 | 青函ラジオトーク 「函館弁・津軽弁」, 夏井邦男 小倉肇 島津正美, 函館国語, 8, , 1992, ハ00088, 国語, 方言, , |
236596 | 海岸部地名の比較研究―二つのオキノシマ調査報告, 上野智子, 高知大国文, , 23, 1992, コ00160, 国語, 方言, , |
236597 | 方言談話分析の一視点―係助詞「は」の音声変化, 町博光, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 方言, , |
236598 | 方言の現在・5 北海道方言の現在, 小野米一, 日本語学, 11-5, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236599 | 助詞から見た各地方言 北海道方言, 小野米一, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236600 | 方言の多様性と日本文化の流れ―孤例の分布とアイヌ語基層, 井上史雄, 日本語学, 11-3, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |