検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
236651
-236700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
236651 | 京都府丹波山城域言語地図(1)―調査の概要と,語彙(1), 中井幸比古, 香川大学教育学部研究報告, 85, , 1992, カ00120, 国語, 方言, , |
236652 | 京都府丹波山城域言語地図(2)―語彙(2), 中井幸比古, 香川大学教育学部研究報告, 86, , 1992, カ00120, 国語, 方言, , |
236653 | 大阪方言における打ち消し表現, 岸江信介, 国語表現研究, 5, , 1992, コ00852, 国語, 方言, , |
236654 | これからの大阪ことば―上方落語を資料にして, 原口裕, 上方ことばの今昔(上方の文化), , , 1992, イ9:87:13, 国語, 方言, , |
236655 | 兵庫県神戸市須磨方言における破砕動詞―「メグ」「カク」「クダク」「ワル」「コワス」の意味, 橋尾直和, 日本語研究, 13, , 1992, ニ00245, 国語, 方言, , |
236656 | 「アル」・「イル」・「オル」によるアスペクト表現の変遷, 井上文子, 国語学, 171, , 1992, コ00570, 国語, 方言, , |
236657 | 助詞から見た各地方言 中国方言, 室山敏昭, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236658 | 各地録音紹介―文字化と解説 島根県仁多郡横田町下横田の方言, 町博光, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236659 | 家号語彙の研究―島根県迩摩郡仁摩町大字宅野町の家号語彙, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), 28, , 1992, ニ00420, 国語, 方言, , |
236660 | 馬酔木方言考, 丸山三郎, 姫路学院女子短期大学紀要, 19, , 1992, ヒ00113, 国語, 方言, , |
236661 | 岡山県方言の研究(2)―副助詞「ヤコー」とその周辺, 友定賢治, 国語表現研究, 5, , 1992, コ00852, 国語, 方言, , |
236662 | 方言における漢語語彙の性格―広島県安芸郡熊野町について, 神鳥武彦, 国語国文, 61-8, , 1992, コ00680, 国語, 方言, , |
236663 | 広島の言葉―(承前), 竹西寛子, ユリイカ, 24-8, , 1992, ユ00200, 国語, 方言, , |
236664 | 広島の言葉―(承前), 竹西寛子, ユリイカ, 24-10, , 1992, ユ00200, 国語, 方言, , |
236665 | ライフスタイルの変化と方言使用の変動―東広島市高屋町の場合, 高永茂, 国文学攷, 135, , 1992, コ00990, 国語, 方言, , |
236666 | 『下関市北九州市 言語地図』解説, 岡野信子, 地域文化研究(梅光女学院大学), 7, , 1992, チ00012, 国語, 方言, , |
236667 | 方言性向語彙における比喩の生成と構造―山口県防府市野島方言の場合, 室山敏昭, 国文学攷, 132・133, , 1992, コ00990, 国語, 方言, , |
236668 | 方言性向語彙の派生構造とその規定要因―山口県防府市野島方言について, 室山敏昭, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 方言, , |
236669 | 四国方言における「オル」系アスペクト辞の諸相―「四国言語地図」より(2), 高橋顕志, 高知女子大学紀要, 40, , 1992, コ00110, 国語, 方言, , |
236670 | 助詞から見た各地方言 四国方言, 土居重俊, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236671 | 徳島県出合アクセントについて, 上野和昭 森重幸, 徳島大学総合科学部紀要(人文・芸術), 5, , 1992, ト00797, 国語, 方言, , |
236672 | 香川アクセント―若者におこっていること, 寺川みち子, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 9, , 1992, ト00804, 国語, 方言, , |
236673 | 各地録音紹介―文字化と解説 宇和島方言の2つの否定形式, 工藤真由美, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236674 | 宇和島方言「ヨル」「トル」について, 伊能美佐, 愛媛国語国文, 42, , 1992, エ00030, 国語, 方言, , |
236675 | 高知県高岡郡越知町への接続助詞「キ」の侵入―高知市内への通学生・通勤者の役割, 高橋顕志 西森千津, 国語学, 168, , 1992, コ00570, 国語, 方言, , |
236676 | 各地録音紹介―文字化と解説 土佐方言, 高橋顕志, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236677 | 助詞から見た各地方言 九州方言―「カラ」から見て, 愛宕八郎康隆, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236678 | 方言の現在 7 九州方言の現在, 吉岡泰夫, 日本語学, 11-8, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236679 | 九州方言の分類と位置―日本言語地図を利用して, 稲川順一, 語文研究, 73, , 1992, コ01420, 国語, 方言, , |
236680 | 肥築・豊日方言における方言類義語の地域性―「きたない」を意味する形容詞を中心に, 井上博文, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 方言, , |
236681 | 各地録音紹介―文字化と解説 筑前・筑後の方言, 田尻英三 中村万里, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236682 | 福岡県豊前中南部方言の準体助詞, 山田みゆき, 国語の研究(大分大), 16, , 1992, コ00830, 国語, 方言, , |
236683 | 福岡市及び周辺地域の方言の新しい現象について, 楢田良照, 佐賀大国文, 20, , 1992, サ00050, 国語, 方言, , |
236684 | 長崎方言「ばい」と「たい」の相違について, 吉田修, 緑岡詞林, 16, , 1992, リ00240, 国語, 方言, , |
236685 | 五島列島・下崎山町方言の動詞における後舌母音の交替, 有元光彦, 文学研究/九州大学, 89, , 1992, フ00310, 国語, 方言, , |
236686 | 五島列島・下崎山町方言の動詞語幹におけるu/i交替, 有元光彦, 国文学研究(梅光女学院), 28, , 1992, ニ00420, 国語, 方言, , |
236687 | 各地録音紹介―文字化と解説 熊本方言, 秋山正次, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236688 | 大分県方言における「ヨク・チョク」の実態, 田中聡子, 国語の研究(大分大), 17, , 1992, コ00830, 国語, 方言, , |
236689 | 大分県東国東郡姫島村方言に於ける方言性向語彙資料, 井上博文, 内海文化研究紀要, 21, , 1992, ナ00010, 国語, 方言, , |
236690 | 日田市アクセントについての一報告, 二階堂整, 福岡女学院短期大学紀要, 28, , 1992, フ00124, 国語, 方言, , |
236691 | 薩摩狂句のリズム, 木部暢子, 薩摩路, 36, , 1992, コ00750, 国語, 方言, , |
236692 | 母音の無声化と清濁, 江口泰生, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 43, , 1992, カ00330, 国語, 方言, , |
236693 | 『栗生の方言』を読む, 崎村弘文, 文献探求, 29, , 1992, フ00560, 国語, 方言, , |
236694 | 方言性向語彙における比喩表現法―鹿児島県熊毛郡南種子町平山方言について, 瀬戸口修, 鹿児島女子短大紀要, 13-1, , 1992, カ00315, 国語, 方言, , |
236695 | 各地録音紹介―文字化と解説 奄美大島の歌と語り, 田畑千秋, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236696 | 喜界島のアクセント交替, 松森晶子, 日本女子大学紀要:文学部, 41, , 1992, ニ00290, 国語, 方言, , |
236697 | 下顎の開きの角度からみた日本語の音節構造―通時的音韻論への提唱(2)現代共通語及び琉球方言(喜界島・中里方言)におけるカ行音節の構造, 輝博元, 金蘭短期大学研究誌, 23, , 1992, キ00750, 国語, 方言, , |
236698 | 各地録音紹介―文字化と解説 徳之島方言の格言・ことわざ, 岡村隆博, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236699 | 録音資料をあつめて―徳之島町井之川の事例を中心に, 本田碩孝, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236700 | 琉球方言の現在, 町博光, 日本語学, 11-9, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |