検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
236601
-236650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
236601 | アイヌ語話者の日本語北海道方言, 小野米一, 国語国文学(東京学芸大), 24, , 1992, カ00180, 国語, 方言, , |
236602 | 共通語文法と方言文法 格表示のあり方をめぐって―東北方言との対照のもとに, 仁田義雄, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236603 | 地域社会における言語現象について―“みちのく”の生活言語から敬語表現を見る, 舟越芳男, 日本文学会誌, 4, , 1992, ニ00525, 国語, 方言, , |
236604 | 助詞から見た各地方言 北東北方言―理由を示す接続助詞を中心に, 加藤正信, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236605 | 北部東北方言の談話展開の方法, 久木田恵, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 方言, , |
236606 | 助詞から見た各地方言 南東北方言, 飯豊毅一, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236607 | 津軽のことば・東京のことば―津軽方言話者のことばと地域のイメージ, 佐藤和之, 文経論叢(人文学科篇1), 27-3, , 1992, フ00502, 国語, 方言, , |
236608 | 各地録音紹介―文字化と解説 岩手方言, 斎藤孝滋, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236609 | 母音無声化の「広さ」と「強さ」―岩手方言を中心にして, 斎藤孝滋, 国語学研究, 31, , 1992, コ00580, 国語, 方言, , |
236610 | 岩手県盛岡市方言における「サル」の一考察, 竹田晃子, 群馬県立女子大学国文学研究, 12, , 1992, ク00145, 国語, 方言, , |
236611 | 盛岡市方言のアクセント, 宮淑, 玉藻(フェリス女学院大), 28, , 1992, タ00140, 国語, 方言, , |
236612 | 岩手方言における語中子音有声化・鼻音―言語内的・外的要因の観点から, 斎藤孝滋, 国語学, 168, , 1992, コ00570, 国語, 方言, , |
236613 | 岩手県一関市舞川方言の音韻, 斎藤孝滋, 東北文化研究室紀要, 29, , 1992, ニ00520, 国語, 方言, , |
236614 | 方言の現在 9 方言アクセントの現在―仙台市方言におけるアクセントの獲得を中心に, 大西拓一郎, 日本語学, 11-10, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236615 | 方言の現在 2 現代生活と方言―学校生活における方言と共通語の使い分け, 尾崎喜光, 日本語学, 11-2, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236616 | 近世後期以降の庄内方言語史―同音衝突をめぐって, 遠藤仁, 文芸研究/日本文芸研究会, 131, , 1992, フ00450, 国語, 方言, , |
236617 | 各地録音紹介―文字化と解説 山形方言, 荒井孝一, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236618 | 各地録音紹介―文字化と解説 福島県の方言, 佐藤雄一, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236619 | 日本諸方言についての記述的研究(21)―福島県郡山市喜久田町方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 33-2, , 1992, ニ00030, 国語, 方言, , |
236620 | 助詞から見た各地方言 関東方言, 大橋勝男, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236621 | 日本諸方言についての記述的研究(22)―茨城県東茨城郡美野里町羽鳥方言について, 大橋勝男, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 34-1, , 1992, ニ00030, 国語, 方言, , |
236622 | 高校生の方言行動・方言意識の諸相―群馬県北西部地域の場合, 山県浩, 群馬大学紀要:人文科学編, 41, , 1992, ク00160, 国語, 方言, , |
236623 | 高校進学に伴う方言行動・方言意識の変化相―群馬県北西部地域の場合, 山県浩, 語学と文学/群馬大学, 28, , 1992, コ00450, 国語, 方言, , |
236624 | 埼玉県東部方言の音韻の性格―母音の問題を中心に, 吉田健二, 国文学研究, 108, , 1992, コ00960, 国語, 方言, , |
236625 | 千葉県言語地図, 伊藤直美, 語文論叢(千葉大学), 20, , 1992, コ01430, 国語, 方言, , |
236626 | 千葉県房総南端部の/ai//ei/の融合・長音化について, 嶺田明美, 学苑, 627, , 1992, カ00160, 国語, 方言, , |
236627 | 第三回日本文化を知る講座 (要約)東京方言をめぐって, 久野マリ子, 国学院大学日本文化研究所報, 28-6, , 1992, コ00530, 国語, 方言, , |
236628 | 各地録音紹介―文字化と解説 八丈島の民話と談話, 金田章宏, 国文学解釈と鑑賞, 57-7, , 1992, コ00950, 国語, 方言, , |
236629 | 助詞から見た各地方言 中部方言, 中条修, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236630 | 中距離遠隔分布の方言―形容詞方言における中部と西国の一致, 山口幸洋, 国語学, 168, , 1992, コ00570, 国語, 方言, , |
236631 | 記述的研究との接点 新潟方言の格助詞「カラ」の用法をめぐって, 福嶋秩子, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236632 | 下越・新発田圏方言の現代史, 竹端瞭一, 日本語史の諸問題(辻村敏樹教授古稀記念), , , 1992, ミ0:227, 国語, 方言, , |
236633 | オ列開・合長音に関する現代越佐方言と中世国語―佐渡郡真野町金丸及び佐渡諸地点方言に即して, 大橋勝男, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 国語, 方言, , |
236634 | 富山県における「ぬかみそ漬け」の方言分布とその変遷, 川本栄一郎, 富山大学人文学部紀要, 18, , 1992, ト01114, 国語, 方言, , |
236635 | 石川県辰口町方言の動態―十年間の変化と世代差, 加藤和夫, 金沢大学語学文学研究, 21, , 1992, カ00490, 国語, 方言, , |
236636 | 言語の島能登輪島海士町の語彙, 中田敏夫, 国語国文学報, 50, , 1992, コ00710, 国語, 方言, , |
236637 | 否定の類似表現に関する一考察, 今村かほる, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 3, , 1992, シ00743, 国語, 方言, , |
236638 | 岐阜県下のアクセント(6), 山口幸洋, 名古屋・方言研究会会報, 9, , 1992, ナ00194, 国語, 方言, , |
236639 | 方言外来語アクセントの研究(一), 山口幸洋, 静大国文, 36, , 1992, シ00235, 国語, 方言, , |
236640 | 小さな町のことばの放射―独自語形の分布を手がかりとして, 田島優, 名古屋・方言研究会会報, 9, , 1992, ナ00194, 国語, 方言, , |
236641 | 長久手町若年層のアクセントについて, 山田達也, 名古屋・方言研究会会報, 9, , 1992, ナ00194, 国語, 方言, , |
236642 | 名古屋アクセントの年層変化, 鏡味明克 横江美帆子, 名古屋・方言研究会会報, 9, , 1992, ナ00194, 国語, 方言, , |
236643 | 東海西部地方の推量辞をめぐって―愛知県方言の分布と歴史ノート(8), 彦坂佳宣, 名古屋・方言研究会会報, 9, , 1992, ナ00194, 国語, 方言, , |
236644 | 海部郡飛島村における文末詞に関する一考察―強調の文末詞をめぐって, 太田有多子, 日本語論究, 1, , 1992, ミ0:212:1, 国語, 方言, , |
236645 | 方言の現在 10 方言敬語の現在―近畿方言を中心に, 宮治弘明, 日本語学, 11-11, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236646 | 方言の現在 6 関西方言の現在―変化の要因と過程, 真田信治, 日本語学, 11-7, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236647 | 社会方言学との連携 近畿方言の動態と分布との関連, 岸江信介, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236648 | 助詞から見た各地方言 近畿方言―格助詞「が」・「を」・「と」の場合, 山本俊治, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236649 | 記述的研究との接点 「高次共時方言学」実践の試み―三重県方言の「〜しか(ない)」表現法を中心に, 佐藤虎男, 日本語学, 11-6, , 1992, ニ00228, 国語, 方言, , |
236650 | 滋賀県浅井町のアクセント, 岸江信介, 名古屋・方言研究会会報, 9, , 1992, ナ00194, 国語, 方言, , |