検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
239101
-239150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
239101 | 仁和寺蔵本大毘盧遮那経疏寛治嘉保点について, 築島裕, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, , |
239102 | 仁和寺尊蔵金剛頂瑜伽護摩儀軌二本の訓点―金剛頂瑜伽護摩儀軌の訓読史よりの考察, 小林芳規, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, , |
239103 | 平安時代における金剛頂蓮華部心念誦儀軌の訓読について, 松本光隆, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 中古文学, 国語, , |
239104 | 長承本『蒙求』平安中期点の声調体系, 佐々木勇, 国語学, 168, , 1992, コ00570, 中古文学, 国語, , |
239105 | 平安時代の儀軌訓読に於ける音義の利用―仁和寺蔵金剛頂経一字頂輪王儀軌音義を中心に, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 15, , 1992, カ00526, 中古文学, 国語, , |
239106 | <翻・複> 仁和寺蔵一字頂輪王儀軌音義院政期写本 影印並びに翻刻, 松本光隆, 鎌倉時代語研究, 15, , 1992, カ00526, 中古文学, 国語, , |
239107 | 興福寺本大慈恩寺三蔵法師伝古点における二字漢語動詞について―音読と訓読の関係を中心に, 朱京偉, 国文学攷, 135, , 1992, コ00990, 中古文学, 国語, , |
239108 | 上野本漢書楊雄伝の訓注と朱点―古辞書及び現行漢和辞典の記述に及ぶ, 石塚晴通, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, , |
239109 | 朗澄律師と古訓点, 月本雅幸, 石山寺の研究, , , 1992, エ3:75:4, 中古文学, 国語, , |
239110 | 空海撰述書の古訓点の源流について, 月本雅幸, 国語学論集(小林芳規博士退官記念), , , 1992, ミ0:231, 中古文学, 国語, , |
239111 | 訓点資料の分類について―十二世紀の仏書を中心に, 月本雅幸, 訓点語と訓点資料, 88, , 1992, ク00140, 中古文学, 国語, , |
239112 | 院政期の訓点資料における助動詞, 月本雅幸, 国語と国文学, 69-11, , 1992, コ00820, 中古文学, 国語, , |
239113 | 藤木邦彦著『平安王朝の政治と制度』, 橋本義彦, 日本歴史, 524, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
239114 | 藤木邦彦著『平安王朝の政治と制度』, 山中裕, 古代文化, 44-8, , 1992, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
239115 | 山中裕編『摂関時代と古記録』, 詫間直樹, 日本歴史, 531, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
239116 | 坂本賞三著『藤原頼通の時代』を読んで, 朧谷寿, 古代文化, 44-6, , 1992, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, , |
239117 | 佐伯有清著『智証大師伝の研究』, 井上薫, 日本歴史, 528, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
239118 | 杉立義一著『医心方の伝来』, 石上英一, 日本歴史, 530, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
239119 | 川口久雄著『平安朝漢文学の開花―詩人空海と道真』 『源氏物語への道―物語文学の世界』, 渡辺秀夫, 国語と国文学, 69-6, , 1992, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
239120 | 渡辺秀夫著『平安朝文学と漢文世界』, 神野藤昭夫, 国文学研究, 106, , 1992, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
239121 | 渡辺秀夫著『平安朝文学と漢文世界』, 佐藤信一, 日本文学/日本文学協会, 41-5, , 1992, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
239122 | 本間洋一注釈『本朝無題詩全注釈 一』, 高島要, 北陸古典研究, 7, , 1992, ホ00198, 中古文学, 書評・紹介, , |
239123 | 本間洋一注釈『本朝無題詩全注釈 一』, 柳沢良一, 同志社女子大学日本語日本文学, 4, , 1992, ト00363, 中古文学, 書評・紹介, , |
239124 | 人はどのような時に絶唱を詠むのか―清水好子著『王朝女流歌人抄』, 藤井貞和, 波, 26-1, , 1992, ナ00200, 中古文学, 書評・紹介, , |
239125 | 和歌文学の復権―清水好子著『王朝女流歌人抄』, 古橋信孝, 新潮, 89-3, , 1992, シ01020, 中古文学, 書評・紹介, , |
239126 | 千葉義孝著『後拾遺時代歌人の研究』, 川村晃生, 語文/日本大学, 83, , 1992, コ01400, 中古文学, 書評・紹介, , |
239127 | 千葉義孝著『後拾遺時代歌人の研究』, 半田公平, 関東学院短期大学短大論叢, 88, , 1992, カ00650, 中古文学, 書評・紹介, , |
239128 | 千葉義孝著『後拾遺時代歌人の研究』, 辻勝美, 古典論叢, 23, , 1992, コ01356, 中古文学, 書評・紹介, , |
239129 | 千葉義孝著『後拾遺時代歌人の研究』, 平田喜信, 国語と国文学, 69-12, , 1992, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
239130 | 雨海博洋著『物語文学の史的論考』, 山口正, 解釈, 38-4, , 1992, カ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
239131 | 雨海博洋著『物語文学の史的論考』, 奥津春雄, 国文学研究, 107, , 1992, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
239132 | 雨海博洋著『物語文学の史的論考』, 中田武司, 人文論叢(二松学舎大), 49, , 1992, ニ00100, 中古文学, 書評・紹介, , |
239133 | 竹原崇雄著『宇津保物語の成立と構造』, 菊田茂男, 文芸研究/日本文芸研究会, 130, , 1992, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, , |
239134 | 今井卓爾・後藤祥子・鬼束隆昭・中野幸一編集「源氏物語講座」全十巻, 高瀬たい子, 日本文学ノート, 27, , 1992, ニ00450, 中古文学, 書評・紹介, , |
239135 | 原岡文子著『源氏物語 両義の糸』, 松井健児, 国学院雑誌, 93-1, , 1992, コ00470, 中古文学, 書評・紹介, , |
239136 | 原岡文子著『源氏物語 両義の糸』, 日向一雅, 国語と国文学, 69-6, , 1992, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
239137 | 小山利彦著『源氏物語 宮廷行事の紹介』, 深沢三千男, 国文学, 37-3, , 1992, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
239138 | 三谷邦明著『源氏物語躾糸』, 日向一雅, 国文学解釈と鑑賞, 57-3, , 1992, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
239139 | 三谷邦明著『源氏物語躾糸』, 神田龍身, 国文学研究, 108, , 1992, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
239140 | 高橋亨著『物語と絵の遠近法』, 福田孝, 国文学, 37-4, , 1992, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
239141 | 高橋亨著『物語と絵の遠近法』, 安藤徹, 名古屋大学国語国文学, 70, , 1992, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, , |
239142 | 阿部秋生校訂『完本 源氏物語』, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 57-10, , 1992, コ00950, 中古文学, 書評・紹介, , |
239143 | 篠原昭二著『源氏物語の論理』, 後藤祥子, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
239144 | ハルオ・シラネ著 鈴木登美・北村結花訳『夢の浮橋『源氏物語』の詩学』, 室伏信助, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, , |
239145 | 重松紀彦著『源氏物語の評論的研究』, 伊藤さゆり, 愛媛国語国文, 42, , 1992, エ00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
239146 | 重松紀彦著『源氏物語の評論的研究』, 白方勝, 愛媛国文と教育, 24, , 1992, エ00040, 中古文学, 書評・紹介, , |
239147 | 大朝雄二『源氏物語続篇の研究』, 今西祐一郎, 国語国文研究, 92, , 1992, コ00730, 中古文学, 書評・紹介, , |
239148 | Murasaki’s Genji and Prouste’s Recherche: A Comparative Study. By Shirley M. Loui, Marian Ury, Monumenta Nipponica, 47-4, , 1992, M00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
239149 | 野口元大著『夜の寝覚研究』 永井和子著『続寝覚物語の研究』, 鈴木泰恵, 日本文学/日本文学協会, 41-6, , 1992, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
239150 | 今井源衛・森下純昭・辛島正雄校注『とりかへばや物語』(新日本古典文学大系), 安倍素子, 国語国文学研究, 28, , 1992, コ00700, 中古文学, 書評・紹介, , |