検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
241201
-241250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
241201 | 『冬の日』の成立, 安保博史, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241202 | 『蛙合』と『あつめ句』, 井上敏幸, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241203 | 『笈の小文』, 堀信夫, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241204 | 『おくのほそ道』の世界―「五月雨の降のこしてや光堂」の句を中心に, 金沢規雄, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241205 | 不易流行論, 八亀師勝, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241206 | 『猿蓑』の成立, 桜井武次郎, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241207 | 京都俳壇と芭蕉, 雲英末雄, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241208 | 前句付と雑俳の成立, 鈴木勝忠, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241209 | 『炭俵』『続猿蓑』の世界, 大内初夫, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241210 | かるみの論―惟然を追って, 復本一郎, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241211 | 芭蕉発句の特質―詩精神の変遷を中心に, 加藤定彦, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241212 | 蕉風連句の特質, 堀切実, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241213 | 俳文「幻住庵記」, 村松友次, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241214 | 『去来抄』と『三冊子』, 山下一海, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241215 | 芭蕉の書簡, 田中善信, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241216 | 伊藤信徳, 越智美登子, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241217 | 池西言水, 宇城由文, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241218 | 三井秋風―梅をめぐる風雅, 玉城司, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241219 | 小西来山, 竹下義人, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241220 | 椎本才麿―元禄以前と元禄期の活動, 富田志津子, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241221 | 上嶋鬼貫, 入江昌明, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241222 | 谷木因, 塩村耕, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241223 | 江戸俳壇―其角・嵐雪など, 石川真弘, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241224 | 京都俳壇・近江俳壇―新風への起動力, 関森勝夫, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241225 | 美濃俳壇, 服部直子, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241226 | 伊勢俳壇, 岡本勝, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241227 | 伊賀俳壇―半残・土芳など, 富山奏, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241228 | 北陸俳壇―北枝・句空, 山根公, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241229 | 芭蕉と蕪村, 中野沙恵, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241230 | 芭蕉と一茶, 矢羽勝幸, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241231 | 芭蕉と近代文学―自然との一体感を中心に, 遠藤誠治, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241232 | 芭蕉と現代俳句, 佐藤和夫, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241233 | 参考文献, 兪玉姫 金田房子, 芭蕉と元禄の俳諧(講座元禄の文学), 3, , 1992, ニ0:98:3, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241234 | 芭蕉俳句の鑑賞について, 松隈義勇, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 28, , 1992, フ00520, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241235 | 芭蕉発句の「雪・月・花」(三), 山口超心鬼, 天狼, 45-2, , 1992, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241236 | <季重なり>の文学性―芭蕉発句考, 東聖子, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241237 | 天和・貞享期の俳壇と芭蕉, 佐藤勝明, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241238 | 貞享初年の新風―『冬の日』成立の背景をめぐって, 安保博史, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241239 | 「冬の日」通奏低音―(一), 中尾青宵, 獅子吼, 76-1, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241240 | 「冬の日」通奏低音―(二), 中尾青宵, 獅子吼, 76-2, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241241 | 「冬の日」通奏低音―(三), 中尾青宵, 獅子吼, 76-3, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241242 | 「冬の日」通奏低音―(四), 中尾青宵, 獅子吼, 76-4, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241243 | 「冬の日」通奏低音―(五), 中尾青宵, 獅子吼, 76-5, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241244 | 「冬の日」通奏低音―(六), 中尾青宵, 獅子吼, 76-6, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241245 | 「冬の日」通奏低音―(七), 中尾青宵, 獅子吼, 76-7, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241246 | 「冬の日」通奏低音―(八), 中尾青宵, 獅子吼, 76-8, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241247 | 「冬の日」通奏低音―(九), 中尾青宵, 獅子吼, 76-9, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241248 | 「冬の日」通奏低音―(十), 中尾青宵, 獅子吼, 76-10, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241249 | 「冬の日」通奏低音―(十一), 中尾青宵, 獅子吼, 76-11, , 1992, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
241250 | 『炭俵』「梅が香」歌仙における「青麦」の季をめぐって, 綱島三千代, 俳文芸, 40, , 1992, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |