検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
241051
-241100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
241051 | 石田梅岩における「都」と「鄙」について, 渡部武, 跡見学園大学紀要, 25, , 1992, ア00380, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241052 | 石門心学における『和論語』の受容―心学的徳育教化方法をめぐって, 三宅守常, 大倉山論集, 31, , 1992, オ00114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241053 | 手島堵庵私新抄(九), 木南卓一, 帝塚山論集, 75, , 1992, テ00123, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241054 | 手島堵庵私新抄(十), 木南卓一, 帝塚山論集, 76, , 1992, テ00123, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241055 | 中井竹山あるいは懐徳堂の黄金時代―盛期懐徳堂の学問と教育あるいは中井竹山、履軒の時代, 森脇善明, 商業史研究所紀要, 2, , 1992, シ00585, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241056 | 「夢」と虚構の領域―懐徳堂・中井履軒を中心に, 宮川康子, 日本文学/日本文学協会, 41-10, , 1992, ニ00390, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241057 | 蟠桃・篤胤の朱子〔鬼神説〕批判, 中村一基, 岩手大学学芸学部研究年報, 52, , 1992, イ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241058 | 安藤昌益の言語世界, 萱沼紀子, 作新国文, 4, , 1992, サ00109, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241059 | 安藤昌益と生き神信仰, 萱沼紀子, 江戸文学, 9, , 1992, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241060 | 安藤昌益の顔―八戸門人の横顔(1), 萱沼紀子, 作新学院女子短期大学紀要, 16, , 1992, サ00110, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241061 | 延享期安藤昌益の思想―『博聞抜粋』の基礎的研究, 若尾政希, 日本文化研究所研究報告, 28, , 1992, ニ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241062 | 『五月雨抄』に見えるキリスト教批判, 名倉正博, 中国古典研究, 37, , 1992, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241063 | 市川匡の一面, 小笠原春夫, 文莫, 17, , 1992, フ00580, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241064 | 六如上人の逸話, 宗政五十緒, あけぼの, 25-3, , 1992, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241065 | 江戸時代後期の経済思想―海保青陵を中心に, 北村博司, 大阪女子学園短期大学紀要, 36, , 1992, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241066 | 文人蛎崎波響の誕生, 高橋博巳, 金城学院大学論集, 34, , 1992, キ00620, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241067 | 皆川淇園における欧陽脩―江戸時代の欧陽脩評価に関する一考察, 東英寿, 鹿児島大学文科報告, 28, , 1992, カ00340, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241068 | 吉田芝渓の開荒活動と朱子学批判の思想―上州渋川「在村文化」の研究, 杉仁, 早稲田実業学校研究紀要, 26, , 1992, ワ00060, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241069 | 片山鳳翩と、その周辺(その一)―吉敷の先生墓と記念碑, 宮田尚, 地域文化研究(梅光女学院大学), 7, , 1992, チ00012, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241070 | 亀田鵬斎碑文並びに序各一種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 37, , 1992, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241071 | <翻> 「赤穂四十七義士碑」訳注, 石見清裕, 中国古典研究, 37, , 1992, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241072 | <翻> 「送石井生序」訳注, 町泉寿郎, 中国古典研究, 37, , 1992, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241073 | 『四書』の「一斎点」について, 石川洋子, 日本語論究, 2, , 1992, ミ0:212:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241074 | <翻> 心得録, 橋本栄治, 佐藤一斎全集, 3, , 1992, ネ2:24:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241075 | <翻> 発音発, 田中佩刀, 佐藤一斎全集, 3, , 1992, ネ2:24:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241076 | <翻> 追蘇遊録, 大垣朝, 佐藤一斎全集, 3, , 1992, ネ2:24:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241077 | <翻> 僑居日記, 大垣朝, 佐藤一斎全集, 3, , 1992, ネ2:24:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241078 | <翻> 陟〓日録, 大垣朝, 佐藤一斎全集, 3, , 1992, ネ2:24:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241079 | <翻> 愛日楼題賛撮録, 進藤英幸 河村広通, 佐藤一斎全集, 3, , 1992, ネ2:24:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241080 | <翻> 陳荘窩詩鈔, 進藤英幸, 佐藤一斎全集, 3, , 1992, ネ2:24:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241081 | <翻> 一斎甲稿鈔, 進藤英幸, 佐藤一斎全集, 3, , 1992, ネ2:24:3, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241082 | <翻> 高野真斎筆『真斎道中詩歌』について―解説と翻刻, 足立尚計, 福井市立郷土歴史博物館館報, 17, , 1992, Z44W:ふ:151:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241083 | 〓斎没後の津軽屋, 梅谷文夫, 一橋大学言語文化, 28, , 1992, ケ00260, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241084 | 篁園の填詞を読んで, 陸堅, 江戸詩人選集(月報), 2, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241085 | 『日本外史』にみる和習と漢訳の限界, 国金海二, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 28, , 1992, フ00520, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241086 | 頼山陽の論詩絶句と袁枚の論詩絶句, 竹村則行, 文学研究/九州大学, 89, , 1992, フ00310, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241087 | 恒遠塾の研究―幕末・明治初期における蔵春園―その1, 黒岩純子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 28, , 1992, キ00221, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241088 | 南柯児玉〓伝略稿, 新田幸治, 東洋学論叢, 17, , 1992, ト00586, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241089 | 松井羅州の奉納本―羅州の蔵書印と小伝のこと, 多治比郁夫, すみのえ, 29-1, , 1992, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241090 | 中国文学における「憂愁」と古賀〓庵の「愁の賦」(上), 竹治貞夫, 徳島文理大学比較文化研究所年報, 9, , 1992, ト00804, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241091 | 夢を見る漢詩人, 大矢マルグリット, 文学, 3-4, , 1992, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241092 | 小竹と旭荘, 横山寛吾, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 11, , 1992, シ00661, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241093 | 詩人広瀬旭荘伝(三)追補 広瀬旭荘と遠山荷塘また旭荘と原采蘋, 徳田武, 江戸文学, 8, , 1992, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241094 | 詩人広瀬旭荘伝(四) 「論詩」の成立, 徳田武, 江戸文学, 9, , 1992, エ00036, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241095 | 宮原易安とその息男, 大内由紀夫, 混沌, 16, , 1992, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241096 | 新居水竹著『風〓後塵』訳注, 竹治貞夫, 徳島文理大学文学論叢, 9, , 1992, ト00805, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241097 | <翻・複> 尾張野の文雅〔一〕―尾陽不休社「田家四時歌」注解, 山本和義 河野みどり, アカデミア, 53, , 1992, ア00223, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241098 | 出雲の詩僧空谷について, 内田映, 山陰史談, 25, , 1992, Z73T:さ:001:001, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241099 | 依田利用小伝, 山本巌, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 42, , 1992, ウ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
241100 | 丹羽思亭(中)―新発田藩学問・教育史の研究, 帆刈喜久男, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 38, , 1992, コ00677, 近世文学, 儒学・漢文学, , |