検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
241851
-241900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
241851 | <翻>百文二朱 寓骨牌―天明七年(一七八七)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241852 | <翻> 三千歳成云〓蛇―天明七年(一七八七)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241853 | <翻> 復讐後祭祀―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241854 | <翻>一体分身 扮接銀煙管―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241855 | <翻> 会通己恍惚照子―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241856 | <翻>扇蟹目傘轆轤 狂言末広栄―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241857 | <翻>将門秀郷 時代世話二挺鼓―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241858 | <翻> 小倉山時雨珍説―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241859 | <翻>真字手本 義士之筆力―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241860 | <翻>仁田四郎 富士之人穴見物―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241861 | <翻> 〔吉野屋酒楽〕―天明八年(一七八八)刊, , 山東京伝全集, 1, , 1992, ニ4:607:1, 近世文学, 小説, , |
241862 | 京伝と黄表紙―「黄表紙1」の校訂を終えて, 棚橋正博, 山東京伝全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
241863 | 京伝から三馬へ―描写法の展開, 本田康雄, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241864 | 三馬滑稽文芸と落咄―『浮世風呂』前編を中心として, 島田大助, 青山語文, 22, , 1992, ア00200, 近世文学, 小説, , |
241865 | 江戸語の一考察(二)―『浮世床』を中心に, 杉崎夏夫, 武蔵野女子大学紀要, 27, , 1992, ム00080, 近世文学, 小説, , |
241866 | 『浮世床』における命令法について―話者とその使用形式との関係を視点として, 広瀬満希子, 国文鶴見, 27, , 1992, コ01100, 近世文学, 小説, , |
241867 | <翻> 天道浮世出星操, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241868 | <翻> 人間一心覗替繰, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241869 | <翻> 麻疹戯言, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241870 | <翻>ひだり甚五郎 腕雕一心命, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241871 | <翻> 七癖上戸, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241872 | <翻> 早替胸のからくり, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241873 | <翻> 忠臣蔵偏癡気論, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241874 | <翻> 一盃綺言, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241875 | <翻>古今百馬鹿, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241876 | <翻> 人心覗からくり, , 式亭三馬集(叢書江戸文庫), 20, , 1992, ニ9:30:20, 近世文学, 小説, , |
241877 | 三馬滑稽本についての基本的考察, 神保五弥, 式亭三馬集(叢書江戸文庫月報), 20, 月報, 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
241878 | 式亭三馬と風来山人, 石上敏, 式亭三馬集(叢書江戸文庫月報), 20, 月報, 1992, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
241879 | 十返舎一九年譜稿(三), 中山尚夫, 文学論藻, 66, , 1992, フ00390, 近世文学, 小説, , |
241880 | 十返舎一九と『東海道中膝栗毛』の主人公たち, 三輪桂子, 川柳しなの, 589, , 1992, セ00340, 近世文学, 小説, , |
241881 | 十返舎一九における『膝栗毛』の位相, 石上敏, 日本文学/日本文学協会, 41-12, , 1992, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
241882 | 『東海道中膝栗毛』研究―狂歌にみる『道中膝栗毛』の笑い, 釣谷有季美, 函館国語, 8, , 1992, ハ00088, 近世文学, 小説, , |
241883 | 蔵書探訪 8(貴重書解題) 東海道中膝栗毛, 中山尚夫, KOΣMOΣ, 96, , 1992, k00010, 近世文学, 小説, , |
241884 | 一九自画作黄表紙の文字遣い―榎本板四種を中心に, 矢野準, 国語国文研究と教育, 27, , 1992, コ00740, 近世文学, 小説, , |
241885 | <翻>翻刻 清談峯初花(その一), 中山尚夫, 東洋, 29-1, , 1992, ト00550, 近世文学, 小説, , |
241886 | 「人情」から人情本へ, 武藤元昭, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241887 | <翻>翻刻 『滑稽和合人』 五編・六編(一), 大内保宏, 文献探求, 30, , 1992, フ00560, 近世文学, 小説, , |
241888 | <翻> 為永春水作読本「武陵埜夜話」, 延広真治, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241889 | 『古今名誉三十六佳撰』について―春水の「文学空間」にふれて, 丸山茂, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241890 | 正月の草双紙売り, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 69, , 1992, チ00100, 近世文学, 小説, , |
241891 | 草双紙の造本形態と価格―半紙本型草双紙の意義, 佐藤悟, 近世文芸, 56, , 1992, キ00660, 近世文学, 小説, , |
241892 | 草双紙・合巻と源氏物語, 佐藤包晴, 源氏物語の本文と受容(源氏物語講座), 8, , 1992, シ4:634:8, 近世文学, 小説, , |
241893 | 化政期出版界に於ける<雑家>―嶋岡権六の場合, 高木元, 江戸文学, 9, , 1992, エ00036, 近世文学, 小説, , |
241894 | <翻> 文化期合巻草稿本に見る悪婆(あくば)の影―翻刻 未刊合巻『針供養御事始』(はりくようおことはじめ), 藪下敦朗, 語文と教育, 6, , 1992, コ01425, 近世文学, 小説, , |
241895 | 山東京山著述書目年表稿(一)―短編読切合巻, 高木元, 愛知県立大学文学部論集, 40, , 1992, ア00100, 近世文学, 小説, , |
241896 | 「不才」の作家―山東京山試論, 内田保広, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241897 | 考証随筆と戯作―柳亭種彦の古俳諧研究, 佐藤悟, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 小説, , |
241898 | 種彦の合巻の創作基盤とその基本的構成について, 内村和至, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241899 | 合巻の構造―『画傀儡二面鏡』の「世界」と「趣向」, 佐藤悟, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241900 | <翻・複> 浦島伝説資料稿・近世草双紙編―翻刻 楚満人作・国丸画 大阪府立中之島図書館蔵『浦島譚』, 林晃平, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 24, , 1992, コ01468, 近世文学, 小説, , |