検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
241901
-241950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
241901 | 『児雷也豪傑譚』書誌考―第五編の微妙な改題刊行事情を中心に, 鈴木重三, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241902 | <翻> 翻刻「天地人長久双六」―「小本型近世子ども絵本」と双六の関連研究をめざして, 加藤康子, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 17, , 1992, ト00175, 近世文学, 小説, , |
241903 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(八), 棚橋正博 播本真一 中村勝則 佐々木亨 村田裕司, 近世文芸研究と評論, 42, , 1992, キ00670, 近世文学, 小説, , |
241904 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(九), 棚橋正博 播本真一 中村勝則 佐々木亨 村田裕司, 近世文芸研究と評論, 43, , 1992, キ00670, 近世文学, 小説, , |
241905 | 読本の検閲―名主改と『名目集』, 佐藤悟, 読本研究, 6-上, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241906 | <翻> 翻刻『泉親衡物語』, 佐藤悟, 実践国文学, 42, , 1992, シ00250, 近世文学, 小説, , |
241907 | 曲亭馬琴の稗史法則―重復から照応へ, 得丸智子, 国語国文, 61-5, , 1992, コ00680, 近世文学, 小説, , |
241908 | 馬琴の読まれる時, 青木稔弥, 江戸文学, 9, , 1992, エ00036, 近世文学, 小説, , |
241909 | 『高尾船字文』考―「水滸伝」利用の様相について, 徐恵芳, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241910 | <翻> 『苅萱後伝玉櫛笥』―解題と翻刻, 高木元, 愛知県立女子大学説林, 40, , 1992, ア00090, 近世文学, 小説, , |
241911 | 『墨田川梅柳新書』論―松稚丸を通して見る後鳥羽院の描かれ方, 松下静恵, 読本研究, 6-上, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241912 | 読本鈔録合巻の実相(下)―読本『墨田川梅柳新書』変じて合巻『花蓑笠梅雅物語』となる, 服部仁, 読本研究, 6-上, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241913 | <翻・複> 曲亭馬琴の短編合巻(六), 板坂則子, 群馬大学紀要:人文科学編, 41, , 1992, ク00160, 近世文学, 小説, , |
241914 | 『椿説弓張月』論―構想と考証, 大高洋司, 読本研究, 6-上, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241915 | 研究ノート 『里見八犬伝』と北斎, 信多純一, 読本研究, 6-上, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241916 | 『南総里見八犬伝』諸本考(前編), 朝倉留美子, 読本研究, 6-下, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241917 | 父/作者の疎外―『南総里見八犬伝』再考 2, 小谷野敦, 日本文学/日本文学協会, 41-1, , 1992, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
241918 | 水滸伝と八犬伝, 盧翠雲, 国際日本文学研究集会会議録, 15, , 1992, コ00893, 近世文学, 小説, , |
241919 | 『八犬伝』と『梧窓漫筆』, 徳田武, 近世文学論叢, , , 1992, ニ0:97, 近世文学, 小説, , |
241920 | いまどきの八犬士, 内田保広, 読本研究, 6-上, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241921 | 読本書誌の実践(1)―『近世説美少年録』諸本比較書誌データ, 藤沢毅, 読本研究, 6-下, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241922 | 『新局玉石童子訓』における対置意識, 藤沢毅, 国文学論集(上智大学), 25, , 1992, シ00650, 近世文学, 小説, , |
241923 | <翻> 滝沢路女日記 八―嘉永四年四月―六月, 木村三四吾, ビブリア, , 98, 1992, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
241924 | <翻> 滝沢路女日記 九―嘉永四年自七月至九月, 木村三四吾, ビブリア, , 99, 1992, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
241925 | <翻> 『福聚奇遇 玉照物語』, 横山邦治 橋口純子 沖村英美, 読本研究, 6-下, , 1992, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
241926 | 近世噺本の言語意識, 上野力, 常葉国文, 17, , 1992, ト00840, 近世文学, 小説, , |
241927 | 舌耕文学―鹿野武左衛門を中心として, 延広真治, 元禄文学の流れ(講座元禄の文学), 1, , 1992, ニ0:98:1, 近世文学, 小説, , |
241928 | <翻> 翻刻紹介『地口鸚鵡盃』, 岡雅彦, 国文学研究資料館紀要, 18, , 1992, コ00970, 近世文学, 小説, , |
241929 | <翻> 上方舌耕者の咄本 52 (「上方咄家の咄本」改題)―『軽口筆彦噺』, 宮尾与男, 上方芸能, 113, , 1992, カ00540, 近世文学, 小説, , |
241930 | <翻>翻刻 『新作おとしばなし』, 武藤禎夫, 共立女子大学短期大学部紀要, 35, , 1992, キ00590, 近世文学, 小説, , |
241931 | 絵咄本略史, 武藤禎夫, 国語と国文学, 69-9, , 1992, コ00820, 近世文学, 小説, , |
241932 | <翻> 在外文献資料の紹介(一) 咄本二種, 岡雅彦, 調査研究報告, 13, , 1992, チ00214, 近世文学, 小説, , |
241933 | 事実(てん)から小説(せん)へ―膏薬奴の敵討を素材に, 小二田誠二, 江戸文学, 8, , 1992, エ00036, 近世文学, 小説, , |
241934 | 実録体小説の一資料について, 綿抜豊昭, 中央大学国文, 35, , 1992, チ00068, 近世文学, 小説, , |
241935 | <翻> 『奥州仙台女敵討』について, 成田守, 東洋研究, 104, , 1992, ト00590, 近世文学, 小説, , |
241936 | 「浄瑠璃坂仇討」の実録, 高橋圭一, 大谷女子大国文, 22, , 1992, オ00430, 近世文学, 小説, , |
241937 | ある兄妹相姦の「物語」―庄内藩加藤大弐一件, 氏家幹人, 江戸文学, 8, , 1992, エ00036, 近世文学, 小説, , |
241938 | 条野伝平(山々亭有人・採菊散人)年譜考証, 土谷桃子, 国文/お茶の水女子大学, 77, , 1992, コ00920, 近世文学, 小説, , |
241939 | <翻> 「興画合 作者評判記」翻刻, 佐藤悟, 実践女子大学文芸資料研究所別冊年報, 2, , 1992, シ00266, 近世文学, 小説, , |
241940 | 役者芸人の系譜―芝居興行化前後, 鳥越文蔵, 大倉山文化会議研究年報, 3, , 1992, オ00113, 近世文学, 演劇・芸能, , |
241941 | 狂気と江戸時代演劇, 松崎仁, 文学における狂気, , , 1992, オ0:110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
241942 | 江戸文学に現われる壬辰倭乱―木曾官の変容をめぐって, 崔官, 比較文学研究, 62, , 1992, ヒ00035, 近世文学, 演劇・芸能, , |
241943 | お夏清十郎伝承の行方―お夏清十郎物の基盤, 竹野静雄, 山口女子大学文学部紀要, 1, , 1992, ヤ00122, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
241944 | 芝居の言葉と近世の表記法, 土田衛, 上方ことばの今昔(上方の文化), , , 1992, イ9:87:13, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
241945 | 紀州田辺藩記録から, 土田衛, 会報(演劇研究会), 18, , 1992, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
241946 | お狂言師という江戸の女優, 法月敏彦, 芸能, 34-9, , 1992, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
241947 | 文政五年の翻訳劇―宇田川榕菴の和蘭戯曲, 小笠原幹夫, 文芸と批評, 7-5, , 1992, フ00490, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
241948 | <座談会> 一九九一年の近世演劇研究, 近藤瑞男 阪口弘之 信多純一 武井協三 土田衛 鳥越文蔵 原道生, 近松研究所紀要, 3, , 1992, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
241949 | 平成三年(自1年至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(演劇)―本格化した学際研究, 沙加戸弘, 文学・語学, 136, , 1992, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
241950 | 平成三年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近世(演劇), 白方勝, 文学・語学, 136, , 1992, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |