検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
244051
-244100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
244051 | 津村信夫「鄙の歌」補遺, 工藤茂, 別府大学国語国文学, 34, , 1992, ヘ00070, 近代文学, 作家別, , |
244052 | 未遂のイストワール―寺山修司論序, 城戸朱理, 現代詩手帖, 35-5, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244053 | 俳句という原器, 平井照敏, 現代詩手帖, 35-5, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244054 | もう一人の「私」の創造―寺山の短歌が問いかけるもの, 篠弘, 現代詩手帖, 35-5, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244055 | 寺山修司の原点, 深谷雄大, 現代詩手帖, 35-5, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244056 | 歌の様式性と寺山修司, 三枝昂之, 現代詩手帖, 35-5, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244057 | 寺山修司、その俳句の成果, 川名大, 現代詩手帖, 35-5, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244058 | 詩人寺山修司, 荒川洋治, 現代詩手帖, 35-5, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244059 | ノスタルジーのゆくえ―寺山修司をめぐるメモ・ランダム, 吉田文憲, 現代詩手帖, 35-5, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244060 | 猫背の寺山修司, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 35-8, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244061 | <座談会>「昭和」短歌を読みなおす 3 寺山修司と岸上大作, 岡井隆 岡野弘彦 篠弘 島田修二, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244062 | 寺山修司、夭折か横死か, 篠田正浩, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244063 | 彼の無造作, 清水哲男, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244064 | 先駆的遊牧民―寺山修司の問い, 小笠原賢二, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
244065 | 還らざる放蕩息子―寺山修司は何を短歌にもたらしたか―その功罪, 塚本邦雄, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244066 | 新しい言葉の発見―海を書くのではなく海で書きたい(修司), 岡井隆, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244067 | フィクションと実像―寺山修司幻視行<三沢篇>―鉄路の菫, 小川太郎, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
244068 | 父と母―その愛憎, 佐藤通雅, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244069 | 風土物語―荒野の向日葵, 藤井常世, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244070 | 寺山の文体―モンタージュと叙事詩性, 篠弘, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244071 | <私>性をめぐって―私性は否定されたか, 水野昌雄, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244072 | 寺山修司略年譜, 高取英, 短歌, 39-12, , 1992, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
244073 | 作家研究シリーズ 5 青春俳句の輝き―寺山修司, 仙田洋子, 俳句研究, 59-5, , 1992, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
244074 | 寺村輝夫『ぼくは王さま』作品論 王さまのふたつの顔―ナンセンスと幼年童話, 田村まり, 日本児童文学, 38-4, , 1992, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
244075 | 東海散士『佳人之奇遇』, 大沼敏男, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
244076 | 戸川幸夫動物文学の研究―原型としての「高安犬物語」, 阿部真人, 愛媛大学教育学部紀要, 24-2, , 1992, エ00060, 近代文学, 作家別, , |
244077 | 徳田秋声と三島霜川―代作をめぐって, 佐々木浩, 富山大学教育学部紀要, 40, , 1992, ト01091, 近代文学, 作家別, , |
244078 | <翻>所蔵資料紹介 徳田秋声書簡(二), , 日本近代文学館, 129, , 1992, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
244079 | <翻>所蔵資料紹介 徳田秋声書簡(三), , 日本近代文学館, 130, , 1992, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
244080 | 徳田秋声『黴』, 長谷川達哉, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
244081 | 「狐蕎麦」の女―徳田秋声『車掌夫婦の死』を読む, 大杉重男, 論樹, 6, , 1992, ロ00035, 近代文学, 作家別, , |
244082 | 徳冨蘆花寸感, 古川清彦, むさしの文学会会報, 18, , 1992, ム00105, 近代文学, 作家別, , |
244083 | 蘆花徳冨健次郎の自然観―その形成過程と文学への形象化についての概観, 吉田正信, 愛知学芸大学研究報告, 41, , 1992, ア00070, 近代文学, 作家別, , |
244084 | 蘆花作品の印象の追跡, 山口りか, 文学と教育, 158, , 1992, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
244085 | 教科書に掲載された蘆花の作品, 夏目武子, 文学と教育, 159, , 1992, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
244086 | 蘆花におけるトルストイの受容―『順礼紀行』前後, 吉田正信, 国語国文学報, 50, , 1992, コ00710, 近代文学, 作家別, , |
244087 | 自然と人生―蘆花とワーズワース, 高野良二, 人文社会科学研究, 32, , 1992, シ01175, 近代文学, 作家別, , |
244088 | 徳冨蘆花著書目録, , 日本古書通信, 57-6, , 1992, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
244089 | 『思出の記』の改稿をめぐって, 夏目武子, 文学と教育, 159, , 1992, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
244090 | 『灰燼』の印象の追跡, 金井公江, 文学と教育, 159, , 1992, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
244091 | 徳冨蘆花『不如帰』, 藤井淑禎, 国文学解釈と鑑賞, 57-4, , 1992, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
244092 | 『謀叛論』を読む, 山口りか, 文学と教育, 159, , 1992, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
244093 | 富岡多恵子―「波うつ土地」にみられる浮遊性について―マルグリット・デュラスの文学との比較から, 橋本征子, 国文学, 37-13, , 1992, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
244094 | あはれわれ死なんと欲す、あはれわれ生きんと欲す―富永太郎・中原中也, 青木健, 現代詩手帖, 35-8, , 1992, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
244095 | 富安風生―ふるさとと母, 石井道則, 天狼, 45-9, , 1992, テ00200, 近代文学, 作家別, , |
244096 | 越後印人考―富山天地と三国晴康を中心として, 岡村浩, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 34-1, , 1992, ニ00030, 近代文学, 作家別, , |
244097 | 「人間性」の否定―友成純一論, 笹川吉晴, 文研論集, 20, , 1992, フ00562, 近代文学, 作家別, , |
244098 | 作家の手紙(8) 豊島与志雄, 青木正美, 彷書月刊, 9-1, , 1992, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
244099 | 文人たちのうた 8―中勘助, 本林勝夫, 短歌研究, 49-9, , 1992, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
244100 | 「回想形式」による読書操作―『銀の匙』の手法, 和田敦彦, 国文学研究, 106, , 1992, コ00960, 近代文学, 作家別, , |